goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ハンドルノブのベアリングに注油します。

2013-11-16 17:16:00 | タックル メンテナンス
シーバスタックルリールのハンドルです。
ノブの回転が悪くなってきました。
ところどころで引っかかりますし、
とてもベアリングが2個も入っているとは
思えない回転の重さです。

超久しぶりに
グリスアップしてみます。



みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

このキャップを回して外します。
ウエスをはさんで回してみますが
固着が激しく
ウエスが切れるほど回しても
まわりません。



傷を気にする状態でもないので
プライヤーで直接はさんで
力技です。



まわりました。
ネジが一本あるので
これも外します。



こんな感じです。
ベアリングが内側、外側に
一個ずつ入っています。
面倒ですし、出すと汚れそうです。
このままグリス注入です。



外した手順の逆で
組上げて完成です。



ベアリングにダメージあるみたいですね。
グリス切れの重さは解消しましたが
カリカリという音は残りました。

そのうち、ベアリングも変えないといけないかな?





フック交換 ダイワショアラインシャイナーカレントマスター11

2013-11-15 16:54:00 | タックル メンテナンス
カレントマスターのフックを交換です。



みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

ST-66 #4がもう限界です。

Y-S81の#4に交換です。
こちんさん、ありがとう!



リングも交換して、
良し、オッケー!です。



さあ、戦闘準備
整ってきました。

が、実は、
次のフック交換予備軍も
続々現れていて
追いつかない状況なのです・・・。




ラインが短くなったので下糸を少し入れます

2013-11-15 11:22:00 | タックル メンテナンス
少しずつ、カットしながら
使っています
メインスプールのラインですが
40mほどカットしたので
下糸を増やします。

みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

わかりにくい画像ですが
エッジに余裕があります。



ベイトリールで
ラインを抜き取って



バリバスの10×10マックスパワーの
2号を50m下に入れます。



で、抜き取ったラインを
上に巻いていきます。



絶妙な感じになりました。

飛距離も少し
回復するでしょう。

ギリギリまで
ラインを使い切るつもりです。




リールに久しぶりにグリスを注入

2013-11-10 15:53:00 | タックル メンテナンス
友人にワゴンセールの3000円のリールにも劣ると言わしめた
私のシーバス用リールですが
使っている本人ですら
この状態はまずいと実感できるほどに
劣化してきました。



みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

先日、釣具店で
ワゴン販売の
ノーブランド的なリールを
回してみますと
回転の機能では明らかに
私のリールよりも優れています。

私のリールは
よく言われる
シャリシャリ感とか
ゴリゴリ感とは
またちょっと違う
もうひとつ上を行く
壊れかけ感があります。
ちなみにワンウェイクラッチは
故障してすでに一年以上そのまま、
今では突き指もしなくなりました。

クラッチは完全故障ですが
壊れかけ感があるのは次の2点、
まず、
スプールが上下運動する
オシレートの動作に
小さな引っ掛かりが時折生じます。
おそらく、オシレートのポールを
支えているボディ側が腐食し
グラグラし始めているのでしょう。
実は以前にも同じ症状で
ボディを全交換して修理したことがあります。
ルビアスが買えるくらいの金額を伝えられ
驚き、たじろぎはしたものの
「お、お願いします。」と答える
経済的余力のあった私ですが
今は絶対に無理、
正常に動作しなくなるまで使用して
その時点でギブアップする所存です。

あと、ギヤの噛みあわせに
遊びが生じてきている感があります。
これは変な音とグラツキから
感じられます。

上記の二つの症状、
多分オシレート機能の破綻が先に
訪れそうですが
せめて、回転の変な音でも
緩和させようかと思い、
グリス注入です。

下部のカバーのみをあけて
そこから強制注入です。



結果、
グリス切れも原因の一端かな?
音は和らぎました。

ドラグなどは全く問題ないので
スプールやハンドルが使える
先代のルビアスやブラディア、セルテートなどの
中古良品ボディでも
早急に探さないといけませんが
少しでも長く
使えたら良いなと思っています。


<script type="text/javascript" src="http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/auc_bp.js?s=1&cl=3&cid=2084261642&lf=0&di=0&od=0&ti=&pt=1&dotyid=aucb%2Fp%2FIwnWbxy3q6nHB2oMYSItCZQZ242kV.E-&sid=2219441&pid=878398084"></script>




ウェーダーの穴を補修します。

2013-11-09 17:29:00 | タックル メンテナンス
不注意でナイロンウェーダーの
ひざ付近に5mmほどの穴を
開けてしまいました。




みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

少し縫ったり
当て布などをする方が
良いでしょうが
補修材のみでも
多分大丈夫でしょう。

今回はシームグリップ塗布のみで
補修します。



ペトーーーっと垂らして
乾くのを待ちます。
半日も待てば
大丈夫でしょう。