goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ナイトゲームでヒラセイゴ狙い

2017-08-30 08:50:00 | ソルトシーバス
連日の蒸し暑い熱帯夜でぐったりでしたが
ここ数日の朝方は少し涼しく感じられます。
大陸の乾いた空気が流れ込んでいる影響らしいです。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

涼しくなったら釣りに行きたいと
ずっと思って耐え忍んでいたので
思い切っていってきました。
夜ならヒラスズキも安全な場所で狙えます。

ポイント到着・・・
現地の気温は25℃ほどで
加えて湿度も低いようで
更にほど良いそよ風も吹いてくれて
全然汗ばむこともありません。
今の時期としては
十分に快適な気象条件です。
ただ、海水の温度は相変わらずというか
予想していたよりも更に高く
ヒラスズキの適水温と思われる温度を
ずいぶん上回っていました。
イワシ等のの吸虫性旋回病があちこちで
発生しているらしいのもうなずけます。
厳しそうですがヒラスズキのフライが食べたく
ターゲットを絞ってきましたので
何とかセイゴクラスでもゲットしたいですが
2時間粘ってダメな時は
カサゴでも探って帰ろうと思います。
結果はと言うと、2時間粘っても完全ノーバイト、
何にも気配を感じられません。
ただ潮の流れも良い感じになってきましたので
あと少しだけ粘ってみることにしました。
30分ほど経過した頃、
待望のアタリがあり、ようやくヒットしました。
40cm位のを予想して狙っていましたが
どうやらもう少し良いサイズの引きです。
運良く良い場所に掛かっているみたいで
ばれずに寄ってきてくれました。



目測で55~60cmくらいです。
ザブラバイブでのヒットでした。
古いジャクソンのロッドですが
グローリータイプⅠ8フィートでしたので
掛けた後は水面に飛び出させることもなく
安心ファイトでキャッチできました。
ターゲットのサイズ、ユーザーの技術、
釣り場の状況等を総合的に判断した場合、
ロッドは最新のものが優れているとは
必ずしも言えないと
このロッドを使うとつくづく感じます。
残念なのはグリップのEVAが
少し回転してしまうようになりました。
接着剤が劣化してブランクとEVAが剥がれたようです。
時間のある時に要補修決定です。
さて、この一匹で元気を吹き返した私は
それから更に1時間頑張りましたが
柳の下の二匹目のドジョウは
やはり姿を現すことはなくお土産は一匹で終了、
カサゴはもう狙わず、帰路につくことにしました。
けど久しぶりにまともな魚をものにでき
かなり満足できました。
次のヒラスズキは水温が落ちて
活性が上がってから狙うことにします。



ナイトヒラ狙い

2017-05-26 06:10:00 | ソルトシーバス
波のある磯でのヒラ狙いなど
私の足腰では危険極まりなく無理ですが
砂や砂利のサーフや小磯、港など足場の良い場所なら
波など穏やかであればどうにかやれます。
今回は座れるようにビニールの敷物持参で
ナイトゲームに行ってきました。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

お土産が釣れたら早めに撤収しますが
釣れなかった場合でも3時間は頑張ろうとの思いで
まず第一投、と開始早々にヒット!
と言いたいところですが、実際はそうは問屋が卸さず、
最初のヒットは20投くらいはきっと投げたであろう頃、
時間にして開始から30分ほど経過した頃でした。

「ググググーーーーー!」

40cm~50cmくらいのヒラスズキかな?
ニベ系かな?
まあまあの引きですが危なげなく寄ってきたのは・・・



30cmあるなしのロウニンアジでした。
ルアーはハウンド100です。
ヒラアジ系はやはりよく引きます。

次のヒットまではかなり間隔があいて
それから1時間半ほど経過した頃でした。

スローリトリーブに
「ゴンッ」
と、力強いアタリ、それと共に
「ジィィィィーーーーーーーーーー」
と、ラインを一気に引き出していきます。
でかいヒラスズキか?
それとも・・・なんだろう。
記事にすることを躊躇うあの魚を連想させる
断続的な一気の走りを繰り返します。
感覚では5~6分くらいファイトした頃、
私の利き腕も疲れましたが相手も疲れてきたようで
老体に鞭打ちつつポンピングで寄せますと・・・

「おおおおーーー」

魚体が見えました。
このサイズは久しぶりです。



50㎝ありなしのロウニンアジでした。
ルアーはこれもハウンド100でした。

腕の疲労回復を待ってもう少し投げてみたら
それからすぐに

「ゴン!」
「バシャバシャーー!」

今度はおそらくヒラスズキでしょう。
しかもあまり大きくなさそうで
水面から飛び出して暴れまくりです。
だけど運良く掛かりところが良さそうで
バレる気配もなく
無事にランディング成功です。



35~40㎝くらいでしょう。
ルアーはラビット90でした。

もう満足です。
ここでやめて帰路につけば
眠くなる前に帰宅できそうです。

今回は久しぶりにデジタルカメラを忘れてしまい
画像は古いガラケーのカメラでの撮影になりました。
一応、帰宅後の捌く前にちゃんとしたデジカメで画像を撮影しました。



ヒラスズキはフライ、
ロウニンアジはお煮つけにして
食する予定です。




ヒラセイゴ狙い 再び

2016-11-04 00:21:00 | ソルトシーバス
約2週間ぶりの釣行に
PT-KING(マルチプライヤーリール&インナーマッスルマイスターヤルキスパークリングローリングサンダースペシャルコーサン)さん 

PT-KINGさんの釣友である
ペンパイナッポーアッポーペンで大ブレイク中の
ピコ太郎の自称公式ライバルらしい
ピティ太郎さんと3人で行ってきました。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

ピティ太郎さんいわく、
「自分も今、猛烈にブレイクしかかっています!」
とのことです。

今回は2週間前とは別のポイントです。
果たして釣れるでしょうか?
PT-KINGさんはシーバスタックル、
私とピティ太郎さんはライトタックルで臨みます。

まずは私とPT-KINGさんに
この狙い方では少し珍しい獲物、
しかもズレはわずか秒単位での
ダブルヒットで開幕しました。



アオリイカです。
彼の方はバイブで触腕一本、
私のはジグヘッドにスレでした。

程なくして、まず私が本命一匹目キャッチです。



前回より当たりは散発的ですが
まずまずの数居るようで
そこそこ釣れます。
PT-KINGさんも連発!



こいつは全然ヒラセイゴではない立派な奴でした。



ピティ太郎さんはと言えば・・・
釣り場の資源保護に常々関心を持たれ
積極的に保護活動もなさってられます。
この夜はPT-KINGさんの乱獲に心を痛められ
今回は資源保護活動に専念されました。
(心より合掌)

今回は行きも帰りもピティ太郎さんの運転でした。
快適な旅、本当にありがとうございました。
釣り自体もお二人のお陰で
とても楽しいものになりました。
ピティ太郎さん、PT-KINGさん、
また近いうちに是非行きましょう!
その際はピティ太郎さんも
資源保護をしつつも
海の恵を少しだけ戴きましょう!




ヒラセイゴ狙い

2016-10-21 04:54:00 | ソルトシーバス
久しぶりの釣行です。
今回はPT-KING(マルチプライヤーリール&インナーマッスルマイスターヤルキスパークリングローリングサンダースペシャルコーサン)さん (※略称検討中)に私の介護をお願いしての釣行です。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

今回も私の足腰のことを考慮して
足場の良さを最重要案件として、
そして、PT-KINGさん(仮略称)の家庭の事情である
朝の6時までに帰宅必須を二つ目の条件に加え
場所を選択して出撃しました。
熊本市内を出たのが21時30分ですので
移動時間も含め制限時間は約8時間
ポイント移動はあまり出来ない釣りになります。
出来れば一箇所で結果を出したいところです。

が、思うようにならないのが釣りです。
最初に入ったポイントは
明るい月夜の影響だと言い訳したいほど
魚影が薄く、タフな釣りになりました。
実釣時間を削ってでも移動すべきか
何度も頭をよぎるほど渋いものでしたが
時折、反応が出てしまうので
結局、移動を敢行することなく
時間配分は実釣時間に重きを置いて
その場所で粘ったのでした。
結果、幸か不幸か、
二人ともどうにかヒラセイゴをキャッチでき
ボウズを回避し美味しそうなお土産も確保できました。





PT-KING(マルチプライヤーリール&インナーマッスルマイスターヤルキスパークリングローリングサンダースペシャルコーサン)さん、
今回は往復の運転をはじめ
魚の取り込みなど、色々とお世話になり
本当にありがとうございました。
私は久しぶりの釣りで心底楽しかったです。
機会がありましたら今後ともよろしくお願いいたします。




ヒラセイゴ狙い

2015-09-05 15:20:00 | ソルトシーバス
「お江戸、お江戸、お江戸でござる~~~♪」
で有名か無名か定かではない
江戸推し君とヒラセイゴ狙いに行ってきました。

応援のクリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

「見た目良し! 釣って良し! 食べて良し!
ヒラセイゴはお江戸の華でござるよ。」

えっ?
江戸の華って火事とけんかではなかったですか?

「あっしの家ではあっしの家事従事とヒラセイゴが
お江戸の華でごわすよ!」

ご、ごわす???

「い、いけねえ、ござるでござった・・・でごわす!」

そんなこんなでポイント到着。
釣り開始すると
開始早々2投目で私にアタリが・・・
しかし、不覚にも合わせ切れです。
まるでタチウオにやられたような
ほとんどテンション無しでの合わせ切れ、
数日前にキジハタ釣りに行った際のタックルを
ノーメンテナンスで使ってしまった報いです。
私は非科学的なことを信じるほうではありませんが
それから30分間ほどで
あと、5,6匹はヒットさせましたが
そのすべてを神がかり的なバラシで
一匹もキャッチできず、
最初の時合と呼べる時間は終了・・・
私はエコノミー症候群様の足のむくみと
非透湿ウェーダーによる
ジャブの連打のような蒸れ攻撃、
前夜に恐怖新聞を読んでしまった怖さによる寝不足、
遠方から個人所有の人工衛星(本人談)を利用して届く
こち●さんからの1分間隔の
愛のこもった「釣れてますか?」電話で
疲れを感じていると、その時、

「きたーーーーーーー!
ヒットどすえ~~~~!
もとい、ヒットでござる~~~~~~~ぅぅ!」

まだ、キャラ固まらぬ江戸推し君に待望のヒットです!
日ごろの行いの悪い私と
善行を重ね続けている彼との差がここで出ます。
彼のヒラセイゴは吸い込まれるかのごとく
きれいにネットインです!



45cmほどのきれいな一匹です。

「I did it !!」

無意識の英語がちょいちょい出る江戸推し君は
もしや帰国子女?
ご尊顔をじっくり拝見すると
ハリウッドの某有名スターに
見えなくもありません。

その後、江戸推し君は
多少のバラシもありつつも
合計4キャッチで今回の釣りをしめました。



私はと申せば、その後、鳴かず飛ばずの
ノーキャッチで終えることになりました。
こういう時は悲劇の連鎖も起きるもので



どこかから発せられた強い念の影響で
わたしのライフジャケットが
車中で自動膨張を果たされていたのでした・・・
(合掌)

江戸推し君、今回はお世話になりました。
私はまったくダメでしたが
それでも楽しく釣りができたのは
きっとあなたの人柄のおかげです。
また、時間が合うときは
ぜひ、ご一緒ください!

「へい、がってん!
がってん承知の輔!」

私の科学的占いによれば
彼はきっとチャキチャキの江戸っ子です。