真冬並みの寒波が過ぎ去り
幾分寒さも緩んでくれました。
ただ、数日後には再び寒さが戻ってきそうです。
そんな寒気と寒気の合間を縫って
ライトゲームに出てきました。
応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
出かけたのはアジが釣れる可能性の高いと思われる
もっとも近いエリアです。
と言っても私の住んでいる熊本市東部からは
三角の一号橋まででも50km以上の距離で
海辺にお住まいの方からすれば
決して近いとはいえない距離です。
それでも釣りが好きだから
ついつい足を運んでしまうのです。
今回も行こうか行くまいかそこそこ迷った末に
出かける決断をしたために
到着は午後10時を回っていました。
干潮間際で港は水位が低い状態で
釣れなさそうでしたので
久しぶりにウェーダーを履いて
小磯に下りての釣り開始です。
潮の流れもずいぶん緩んでいて
「ちょっと厳しいかな?」
と感じましたが
コアジはまだどうにか相手をしてくれました。
「びびびびびぃぃぃーーーー!」
数投置きにアタリがあり
それを半分くらい拾っていきます。

20cmほどの唐揚げサイズです。
15cm~20cmくらいの小型のメバルもあたります。

ほかに、カサゴや珍しくムツもヒットしました。
ムツは美味しいから最高に嬉しい外道です。
2時間ほど釣ったら届く範囲の潮が
完全によどんでしまい
本当に何もあたらなくなってしまいました。
ちょうどやめ時ということでしょう。
今回はここでゲームセットにしました。
今回もどうにか転ぶこともなく
無事に釣りを終えることが出来ました。
今回は獲物はちょっとだけですが
アジは唐揚げ、ムツは塩焼きです。

幾分寒さも緩んでくれました。
ただ、数日後には再び寒さが戻ってきそうです。
そんな寒気と寒気の合間を縫って
ライトゲームに出てきました。
応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
出かけたのはアジが釣れる可能性の高いと思われる
もっとも近いエリアです。
と言っても私の住んでいる熊本市東部からは
三角の一号橋まででも50km以上の距離で
海辺にお住まいの方からすれば
決して近いとはいえない距離です。
それでも釣りが好きだから
ついつい足を運んでしまうのです。
今回も行こうか行くまいかそこそこ迷った末に
出かける決断をしたために
到着は午後10時を回っていました。
干潮間際で港は水位が低い状態で
釣れなさそうでしたので
久しぶりにウェーダーを履いて
小磯に下りての釣り開始です。
潮の流れもずいぶん緩んでいて
「ちょっと厳しいかな?」
と感じましたが
コアジはまだどうにか相手をしてくれました。
「びびびびびぃぃぃーーーー!」
数投置きにアタリがあり
それを半分くらい拾っていきます。

20cmほどの唐揚げサイズです。
15cm~20cmくらいの小型のメバルもあたります。

ほかに、カサゴや珍しくムツもヒットしました。
ムツは美味しいから最高に嬉しい外道です。
2時間ほど釣ったら届く範囲の潮が
完全によどんでしまい
本当に何もあたらなくなってしまいました。
ちょうどやめ時ということでしょう。
今回はここでゲームセットにしました。
今回もどうにか転ぶこともなく
無事に釣りを終えることが出来ました。
今回は獲物はちょっとだけですが
アジは唐揚げ、ムツは塩焼きです。
