Urocyon cinereoargenteus

musicとかの紹介

藤岡流コーヒーの極意

2007年12月29日 13時19分02秒 | Weblog
コーヒーの淹れ方をブログで書いていたら友人からこんなメールが来ました。


>昨日、たまたまTV見た藤岡 弘のコーヒーの淹れ方が凄かった。
>ドリップ時、通常はお湯を線のように細く出すが、藤岡弘はお湯を水滴状にして出す。
>なので、コーヒーが溜まるまでかなり時間が掛かる。なんだかお湯が冷めそうだが、
>あまりに真剣にやっているので誰もツッコめない。
>抽出できたら何故か茶碗に注ぎ、数回まわして香りを楽しみ、コーヒーに語りかける。
>(何と言っているかは聞き取れず)
>そして何故か茶せんでかき混ぜ、泡立ったら再度香りを楽しむ。
>最後に一礼してお客に出す。当然、茶道のように数人で回し飲み

>まさに凝りだすと際限ないの見本だよ。


・・・凄く気になったので調べてみたらありました。





藤岡流は凄いな!!

・・・美味しいコーヒーになってください、ありがとう、ありがとう、、、


日本でコーヒーの淹れ方で有名なのはドリップ方式です。
蒸気方式より抽出方式の方が技術がいり、味に大きな差となって出てくるのでこだわり派の日本人にはドリップが好きなようです。
そしてそこに色々と思いを込めている人は多いのは確かですが、ものによっては他者が理解できない、悪く言えば自己満足の世界に陥りやすいのも事実です。

ドリップ方式のミソは蒸らしたコーヒーにどれだけ手早くクリアなコーヒーを抽出できるかによると思っています。

ドリップには透過法と浸漬法(お湯をひたひたに入れて落ちてくるのを待つ方法)がありますが透過法に似てますね。
フィルターを一度お湯に通してないですし、ドリップの基本の蒸らしをしていないように見えるのは気のせいでしょうか?


しかしこんなに淹れ方にこっているのにドリッパーやフィルターにこってないのが不思議ですね。

多分三角錐のドリッパー(コーノ式等)の方が上手く行くと思います。
使っているのはカリタかな?
落ちてくるのは早いと思います。


あと暖めている茶碗に直に入れたほうがよくないですか?
温度が下がらずに入れるにはサーバーを介さない方がいいと思います。


少量で淹れていくので低温になりやすいと思います。
味は苦味が弱く、酸味が強いように思われます。
時間をかけて抽出するのでカフェイン含有量は多いように思われます。


逆に見てて面白いと思ったのは茶せんで泡立てるところ。
お茶や紅茶もそうですが泡立てることによって円やかさが増すのは確かです。

コーヒーでもインディアンコーヒーがそれに該当します。


で、自分はというと・・・

マキネッタでエスプレッソが殆どです。

だってトータル的に時間がかからず、味が安定して、メンテナンスが簡単なんだもん。


Jamiroquai Synkronized

2007年12月28日 21時02分25秒 | music
シンクロナイズド
ジャミロクワイ
エピックレコードジャパン

このアイテムの詳細を見る



自分このCDを出したときのツアーに行った事があります。
それも東京ドームのアリーナ席。
それだけ自分にとっても思いいれのあるCDです。
ある意味あの時がジャミロクワイの一番脂がのっていた時期だと思います。

そしてこのCDからファンク色が強くなりクラブミュージックな曲にシフトしていってます。


でもディジュリドゥの民族的なゴワゴワした音やVirtual Insanityのような存在感のあるキーボードは残っています。

ライブの時も始まり20分は民族的な感じのする前奏が続いていましたね。

自分的にはこの民族的な泥臭い音とピアノのようなシャープな音をJKの歌で上手く融合していたのが魅力だったのですけど。


それもこのCDまで。この次のファンクオデッセイでは何処にであるギター、ベース、ドラムの構成になってしました。

結成時にはギターって居なかったんですけどね。

別にギターが嫌いなわけじゃないのですが、あまりにも普通のバンドになってしまったのでそこが残念です。


歌詞は社会問題から個人にシフトしてます。


●Canned Heat


Virtual Insanityからこの曲で不動のものとしました。
壁をぬけたりテレビに入ったり、テーブルの上や天井など関係なしに踊っているのが印象的ですね。
蹴飛ばした食器とかが気になるのは自分だけ?
今までのを聞いているとらしくないと感じますが、ダンスミュージックをやるぞという意気込みが感じます。


●Black Capricorn Day


色々なものを撒き散らしながらにげています。
ところでバイクで逃げているときに軽く頭下げているのが気になります。


●Supersonic


冒頭でもだしたディジュリドゥが印象的な一曲。
水を注がれていくような音域が上がっていくところが印象的です。

ところでこれに似ていると思うの自分だけ?

●King For A Day


この曲が好きって言う人は結構いますね。
これも今までのジャミロクワイとは印象がかなり違います。




Jamiroquai Travelling Without Moving

2007年12月27日 00時21分05秒 | music
Travelling Without Moving
ジャミロクワイ,M-BEAT
エピックレコードジャパン

このアイテムの詳細を見る



96年に日本で150万枚、世界で700万枚売り上げたミリオンセラーです。

●Virtual Insanity



このPVは見たことがある人は結構多いかもしれません。
当時有名になりましたから。

でっかい虫と血が出てくるので嫌いな人は気をつけて。

虫はJKもビビッてます。


床が動いているようで実はセットが動いているんですよね。

歌詞は痛烈に社会批判してます。
題名も直訳すると「仮想の狂気」。

1stアルバムからの流れの社会批判はここに来て見事に開花しましたが、この後のジャミロクワイにはその批判の色が薄れて、内容の薄いテンポの速いファンク色が強くなっていくのであります。


●Cosmic girl



今のジャミロクワイの方向付けをした曲だと思います。
JKは環境や社会問題と同じくらいスーパーカーマニア。
テンポのいいファンクな曲を作ってきます。

ちなみによくこの環境と対立するスーパーカーの趣味からJKはよく批判されていますが自分的にはどちらでもいいと思います。


一言で言えば「環境学者だってごみを捨てる」って所でしょうか?


とは言ってもJKの場合一般道で速度出しすぎで免停くらう位のスピード狂なわけなんですが。

ただ、これらの理由からJKが環境や社会問題を取り上げなくなってきたとしたらそれこそ非常に勿体ない事だと思いますね。


●alright



これもダンス色の強い曲になってます。
1作目と比べると随分違いますね。あの時は手を回す、しゃがむ、ジャンプなど単純なのが殆どだったのですが。

●High Times




Jamiroquai The Return of the Space Cowboy

2007年12月25日 00時43分16秒 | music
スペース・カウボーイの逆襲
ジャミロクワイ
エピックレコードジャパン

このアイテムの詳細を見る



前記事に続いてジャミロクワイ。
すみません、これも自分洋版なので若干違います。
自分の持っているのは1曲目がSpace Cowboyで11曲目がJust Another StoryでボーナストラックがLight Yearsのライブ版なのですが
日本語版は1曲めと11曲目が逆になりボーナストラックがLight YearsからSpace Cowboyに変わっているようです。

このアルバムはいわば今のダンスメインのジャミロクワイの通過点であり、人によってはこのCDまでと次のTravelling Without Moving以降を別に見る人がいます。
まぁ、自分的にはシンクロナイズドとファンクオデッセイが境目なんですけど。


このCDは全体的にしっとりとして次以降のダンス的なものは薄いですが、それゆえにいい曲が入ってます。

次のCD以降に初めて聞いて買い集めていくと「あれ?何か違う」と感じるだろうと思います。

個人的にはアシッドジャズ的な部分も出ててこのCD好きですが意見分かれるだろうなぁ。

全体的にゆったり目のキーボードとJKの声、ベースがいい感じにかみ合ってます。


●Space Cowboy


アルバムにも出てきているSpace Cowboy。
なかなかいい感じです。


●Stillness In Time




●Half The Man


しっとりとしていい曲です。
JKって本当に高い声だしますね。


●Light Years


スノボしているPV。
この曲はアウトドアで思いっきり遊んでいるときに合いそうです。
ところでこけている部分が多いように見えますが気のせいでしょうか?

転んでも気にしない、何はともあれ楽しそうです。

そういえばもうそんなシーズンでしたね。

Jamiroquai Emergency On Planet Earth

2007年12月23日 13時44分02秒 | music
ジャミロクワイ
ジャミロクワイ
エピックレコードジャパン

このアイテムの詳細を見る



nano買った所でも書かせてもらいましたがジャミロクワイは自分の好きなアーティストです。

アシッドジャズで成功したバンドです。。
アシッドジャズというとジャズな感じがしますが実際にはスティービーワンダーなどのソウル、ジャズファンクの流れのものを指します。火付け役になったレーベル名から来ているため分かりづらいですね。


このCDはファーストアルバムの「Emergency On Planet Earth」です。
すみません、邦題が「ジャミロクワイ」になっていたの今知りました。
自分が持っていたのは洋版だったので、、
けどジャケットイメージは一緒でEmergency On Planet Earthが書いてるようです。

真ん中にいるキャラはバッファローマンと呼ばれていますが日本だけメディシンマンといわれています。
まぁ、まぁ格好といい名前といい某ズラな感じの悪魔超人を連想させるため変えたらしいのですが。
ホントのところはJKがインディアン好きでバッファローの帽子を被った姿といわれてます。
ジャミロクワイの名前の由来もジャムセッションのジャム+インディアンのイロクワイ族から来た造語です。

そのため、初期のジャミロクワイは先住民等の社会問題、環境問題を取り上げた曲が多いです。

クラブミュージックって愛や恋を取り上げた曲が殆どの中でやはり「異色」な存在だったのは確かでしょう。


●When You Gonna Learn



一度リンクしましたがもう一度。
あと歌詞も。


When You Gonna Learn

Yeah, yeah
Have you heard the news today
People right across the world,
Are pledging they will play the game,
Victims of a modern world,
Circumstance has brought us here,
Armageddon's come too near,
Too, too near, now
Foresight is the only key
To save our children's destiny,
The consequences are so grave
So, so grave, now
The hypocrites we are their slaves.
So my friends to stop the end
On each other we depend,
Oh we depend.
Mountain high and river deep,
Stop it going on,
We gotta wake this world up from its sleep.
Oh people,
Stop it going on,
Yeah, yeah
Have you heard the news today
Money's on the menu in my favourite restaurant,
Now don't talk about quantity,
There's no fish let in the sea.
Greedy men been killing all the life there ever was,
And you'd better play it natures way,
Or she will take it all away,
Don't try and tell me you know more than her about right from wrong,
Now you've upset the balance, man,
Done the only thing you can,
Now my life is in your hands,
Moutain high and river deep.
Oh yeah
Stop it going on,
We gotta wake this world up from its sleep.
Oh people,
Stop it going on,
Moutain high and river deep.
Oh yeah
Stop it going on,
We gotta wake this world up from its sleep.
Oh people,
Stop it going on,
Greedy men will fade away,
When we stop it going on,
I know it's got to be that way,
Oh people,
Stop it going on,
I'm asking, Oh
When you gonna learn
To stop it going on
When you gonna learn
To stop it going on
When you gonna learn
To stop it going on

もろ社会問題も提起した曲です。
何時になったらあなたは気づき止めるのですか?


●too young to die



死ぬには若すぎる

●if i like it ill do it




●Emergency On Planet Earth




地球は非常事態

なんだか途中日本語で「緊急」がでているのですが。

あとこの時期のJKって昔のナイナイの岡村みたいですね。


●Blow Your Mind




1993年発売のCDですが今聞いてもいい曲だと思います。
間違いなく買いの一枚だと思います。

nano買いました

2007年12月22日 13時19分51秒 | music
Apple iPod nano 8GB ブラック MB261J/A

アップルコンピュータ

このアイテムの詳細を見る



MP3プレーヤーのバッテリーがヘタって来た事を同僚の方に話た所、nanoタイプなる怪しいものをもらいました。
しかし操作しづらい&バッテリーが電車片道で切れるなど正直辛いので結局nano買いました。


やっぱり本物はいいですねぇ。
ストレス無く操作できます。
タッチ部分はちょっと感度高いかなと思いましたが。



で、昔からお気に入りのジャミロクワイの曲を入れてみました。


●When You Gonna Learn
※部分衝撃シーン注意!



この曲自体はもう15年も前の曲なんですよねぇ。
このPV知らなくても歌は聞いたことがあるのでは?
ジャミロクワイのインディー時代の曲ですがこの曲でメジャーになりました。
この曲のテーマにしていることは今でも変わってないと思います。


ホント、「君はいつになったら気づくんだい?」ですな。


そういえば1ヶ月前ぐらいに出た山崎まさよしのカヴァーアルバムにも入ってましたね。


サイトがありました


●Runaway



ピカデリーサーカス駅から宇宙服を着たJKがらふらふら出てきて月面探索車で街中走ったり、踊っている+スタジオで踊っているPVです。
途中一瞬出てくる黒人の「なにやってんの?」な感じがいい感じ。

そういえばこの間e-bayでこのPVで使われていた月面探索車が出品されていましたね。



美味しいコーヒーが飲みたい!(カプチーノ編)

2007年12月17日 01時29分11秒 | Weblog
Kalita ふわふわカプチーノ

Kalita (カリタ)

このアイテムの詳細を見る



エスプレッソが出来るとバリエーションが増えます。


中でも有名なのは暖めた牛乳(スチームドミルク)と混ぜたカフェラッテ、
そしてそれにあわ立てた牛乳(フォームドミルク)を混ぜたカプチーノです。

カプチーノの語源は修道僧のフード(カプッチョ)からきているらしいです。
その名の通りエスプレッソの上に白い泡のフードが出来ているのが特徴です。

●作り方

エスプレッソは以前説明しているので省略します。

参照:美味しいコーヒーが飲みたい!(エスプレッソ編)

牛乳をメインで書いていきます。


牛乳は低脂肪や無脂肪より普通の牛乳の方が上手く行きます。

まず牛乳を温めるのですが高い温度になってしまうと上手く泡立たちません。
ミルクパンを使っても良いのですが、ここは文明の英知、電子レンジを使います。
理由。そのほうが楽だから。


3,40秒ぐらい電子レンジにかければ十分だと思います。
温度は60度ぐらいがベストらしいです。



で上記のアイテム登場。

このアイテム、ミルクウォーマーといいまして簡単に言ってしまえば泡だて器。


暖めたミルクにミルクウォーマーを上下に動かして泡立てます。

ミルクは少量でもかなり泡が出てくるので入れすぎないように気をつけて。

泡立ては1,2分ぐらいかな?

泡がきめ細かくなったらミルクの準備OK。


カップには先にエスプレッソを入れます。

その次にミルクウォーマーで作ったフォームドミルクを入れます。

ミルク→エスプレッソと逆にすると折角の泡が台無しになるので気をつけて。


このミルクは下は液体になっているので(スチームドミルク)そちらが先に入り、最後に泡(フォームドミルク)が入ります。


好みでシナモンやココアかけて出来上がり。

ミントの葉を乗せたのを見たことありますが見た目にもいいアクセントになって綺麗ですね。


ちなみにバリスタという人たちはこの白い泡をキャンパスに見立てて絵を描いてくれたりします。





凄すぎ!!


Creedence Clearwater Revival Pendulum

2007年12月10日 21時42分54秒 | music
Pendulum
Creedence Clearwater Revival
Universal

このアイテムの詳細を見る



12月8日はジョンレノンが殺害された日でした。

今年はジョンレノンの映画が多いですね。
「PEACE BED アメリカVSジョン・レノン」
「チャプター27」
27年といった中途半端なこの時期に2本も映画が作られるのは逆にジョンレノンは未だ人々の心の中に行き続けているのだと感じます。

彼は言わずともしれた反戦家。
皆の持つ力強く歌で世界平和を歌っていたというイメージですか。
その実は自分の子供にどう接すればいいのかも分からないといった繊細で臆病な面もあったのは意外と知られていません。



反戦と意外と言えば

クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの

Have You Ever Seen the Rain?

です。


これは言わずもかな、皆どこかで一回は聞いたことがある有名な曲です。

正直歌は上手くないと思うのですが心に残る歌だと思います。

車とか証券会社とかCMでも起用されていますね。

なんだかCMのイメージで言うと家族とかほんわかしたイメージがあります。



で、有名なサビの部分

I want to know Have you ever seen the rain?
I want to know Have you ever seen the rain Comin' down on a sunny day?

・・・あれ?

「雨を見たことがある?」の後に「晴れた日に降る雨を見たことがある?」になってます。

実はこの雨なんですがナパーム弾の隠語であって空から無数に降り注ぐナパーム弾の雨。太陽は爆撃の閃光や爆風等を表していると思います。




●勝手な意味の解釈(1番のみ)

空襲の前は何時も静かだと誰かが言っていた。
そしていつか空襲が来ると皆知ってる。
空襲が終わったあと皆がいう「よく晴れた日に空爆がある」と。
雨のように降っている振ってくるナパーム弾が太陽のようにまぶしく光ることも知ってる。

君はその光景を見たことあるかい?
よく晴れた日にふるその雨(ナパーム弾)の光景を。




直訳してもこの意味は出てきませんが、多分CCRが歌いたかったのはこういった意味だと思います。




70年代初頭はベトナム戦争が泥沼化していた時代。
このナパーム弾以外にも枯葉剤やら何やら色々と出た挙句泥沼状態のままアメリカは撤退しました。


正直アメリカが出てきて資本主義が成功した事例は実は日本ぐらいしかないんですよねぇ。

ベトナムも朝鮮も結局かき回すだけかき回して、、、今度は資本と共産からキリストとイスラムと対立軸はずれてますがやっていることは同じ。


生きることは戦いだとしても戦いすぎじゃない?


参考:ナパーム弾

映画 PEACE BED アメリカVSジョン・レノン
   チャプター27

過去記事 イマジン

美味しいコーヒーが飲みたい!(ペーパードリップ編番外メリタ式、カリタ式)

2007年12月03日 00時25分09秒 | Weblog
Melitta アロマコンフォート コーヒー&ティーセット AC-501

Melitta (メリタ)

このアイテムの詳細を見る



美味しいコーヒーが飲みたい!(ペーパードリップ編)
で紹介したドリッパーの説明をしましたが、ドリッパーの穴が1、3の種類があるのは何故だと思います?


・穴が1つがメリタ式(メリタ・ベンツさん)
・穴が3つがカリタ式(カリタ社)
です。

歴史はメリタ式が古く(といっても1900年代の話なんですが)、改良という点でカリタ式が出来ました。

淹れ方にも違いがあり、メリタ式はフィルターにお湯で浸した感じにしてポトポト落としていきますがカリタ式はすぐろ過されるので何回かに分けて淹れていきます。

ペーパードリップ方式はネルドリップ(布(綿フランネル)にコーヒーを入れてろ過させるもの)が原型なので穴1個は通常の発想かもしれません。ただ、ネルドリップ方式の淹れ方は難しく熟練を要するので同じペーパードリップでも穴が1個の方のメリタ式の方が難しいです。

ちなみにペーパーフィルター方式は他にコーノ式、ハリオ式<、松屋式もあります。
これらは全て三角錐のペーパーを使います。

3の方式の違いはドリップ部分が
・下部のみ直線の凹凸がコーノ式
・らせん状に凹凸が上まで伸びているのがハリオ式
・ドリップというよりはフィルターの固定金具が松屋式

これらを見ると見るとネルドリップが原型ってのもイメージ付きやすいですね。


メリタ式がドイツ生まれに対してカリタ式、コーノ(河野)式、ハリオ式、松屋式は日本で生まれました。

日本は後発ながら色々と頑張ってますね。



●蛇足1 インスタントについて
蛇足ですがインスタントコーヒーも日本人の発明です。
1899年 シカゴ在住の日本化学者の加藤サトリ博士が真空乾燥方式で成功してます。
が、その後の特許はジョージワシントンさんが取得してます。
インスタントはスイスのネスレ社が作り始めて爆発的に普及しました。

インスタントとも言っても元はコーヒーなのは変わりません。
よって淹れ方の温度も90度がベストです。
熱湯を入れると苦味が、80度ぐらいだと酸味が出てきます。



コーヒーは苦いと思っているあなた、インスタントに熱湯入れてませんか?



●蛇足2 カリタについて
カリタの漢字は刈田。
刈をカタカナで読むとメリ、、、2chみたいなのでこの辺で終了。