Urocyon cinereoargenteus

musicとかの紹介

根津神社に行ってきました

2009年04月26日 21時32分02秒 | 旅、風景


2週間前に上野公園で夜桜に行ってきましたが、また上野見物してきました。
ちょっと足を伸ばして根津神社です。

根津神社

ここは躑躅の名所でもあります。


●今回のルート

上野駅→上野公園→不忍池→異人坂→お化け階段→根津神社→へび道→谷中銀座→日暮里

●谷根千について
この付近は谷根千といわれます。
これは谷中、根津、千駄木の総称です。

下町風情が残るところです。
この付近には神社仏閣が多いですが、これは江戸大火により集められたためです。

●ルートコメント
・上野公園
さすがに花見から2週間も経つと染井吉野はすっかり散っていました。
代わりに八重桜が見ごろです。



個人的には実家にある桜が八重桜なので桜といえばこちらの方がイメージが強いです。そういえば去年は青葉城で八重桜みたなぁ。



・不忍池
休日ともあり人が凄かったです。
スワンボートを一人で漕いでる人を見るとちょっとさびしそう、、、


・異人坂
昔外国人教師がよく通った事からこの名前がついてますが、今では閑静な住宅街の坂道でした。


・お化け階段
のぼりと下りで階段の数が合わないとの事からこの名前がついたようです。
普通の閑静な住宅街にあるので気がつかない人も多いとか。


・根津神社

根津神社自体は古く、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社です。

社内には乙女稲荷、駒込稲荷もあり、伏見稲荷にも見れる千本鳥居のような参道が続きます。

本場(?)の千本鳥居に比べると小さく、高さは170cmぐらい?
自分でも腰を曲げながら通るような感じです。



社殿は改装中でした。
ただ、人が凄い。
この写真は参拝客の列。
正直こんなに人がいるとは思いませんでした。



躑躅苑には別途200円かかりますが一見の価値はありです。
外の神橋からも見れますが中はやっぱり違います。
TVの取材もやってました。







・へび道
その名のとおりくねった道が続きます。
なんでももとは小川があったところを道にしたためこういう道になったとか。
車では行きたくない道ですね。

途中小さなパン屋に大行列が。
旅ベーグル」という店です。

ベーグルを売っているらしいのです。
道を挟んだ所まで人がいたのですが全員は買えないとの事で並ぶのはあきらめました。
機会があったら食べてみたいですね。


・谷中ぎんざ

NHK連続テレビ小説「ひまわり」の舞台になった場所のようです。
すみません、連続テレビ小説見てないもので。

こちらの商店街、活気があります。
個人店舗が多く、こじんまりとして規模的には決して大きくは無いのですが全体的に纏まっていているため商店街自体のアイデンティティーは高いです。

ここはメンチカツが有名です。
狭い商店街に行列が出来てました。
なんでも東京美味いもの大賞の5位に選ばれたとか。




サラリーマンがもの凄い!!!

2009年03月20日 09時23分00秒 | Weblog






この動画自体は面白いですがサラリーマン(OLも)って自分勝手な人が多いですよね。

この間エレベータに乗ろうしたのですが中のサラリーマン、目があったのにもかからず閉じられてしまいました。
おまけに傘が挟まってしまった&エレベータが動いて大変でしたよ。
なんとか引き抜きましたが傘がボロボロ。

あとは満員電車。
たかだか数10分の間なのになんであんなに血眼になって縄張り争いしているんですかね?
もっと大局を見ないと。


この間成城に行ったのですが順番待ちで前のおばあさんに順番譲られましたよ。
ホントに金持ちってつまらないことで争わないですね。


逆を言えばそんなサラリーマンでは最終的に金持ちになれないって事になるのでしょうが。


もっとも効率効率言って歩きながら携帯いじっている時点で時間が無い(雇用主に尤も重要な時間を奪われている)と叫んでいるようなものです。
どれだけのサラリーマンがその事に気がついているんでしょうか?

スーパー★先輩 JIN

2009年02月13日 14時23分04秒 | Weblog
最近コレが気になります


スーパー★先輩 JIN

絵柄が昔の青年誌のようで格好も怪しいですが主人公JINが後輩からリスペクトされるために日々頑張っている話です。

金髪もしゃもしゃの太眉毛、70年代のサングラスに割れ顎に無精髭と顔だけでも突っ込みどころ満載な彼が「行動で」周囲に影響をあたえようとするのですが結構滑稽だったりします。
あと漫画が売れない麻雀漫画みたいだし。


ただ中には納得される話があったりと一筋縄ではいきません。


例えば「親が子供につける名前は親自身が足りないと感じている言葉をつける」という話がありました。

親がつけた名前が親の持っているコンプレックスならば同じDNAの子供も同じコンプレックスを持つことになる、、
これはJINが後輩に話した方便(先輩には仁がありますと言わせる為)ですがなるほど一理あるなと思っちゃいました。
話の本旨的にはリスペクトする部分じゃないけど。

確かに人間は気になる所に意識が行くものです。
例えば腹周りが気になる人は相手の腹を見たり、二重顎の人は相手の顎を見ていたり、お金に余裕が無い人は相手のお金を聞こうとしたりする、、、およそその人本人にとって重要な影響を与えないケースが殆どなのについつい口に出てしまう、、、いわゆるコンプレックスですね。

コンプレックスでは無いにしろ人の気が引くことは自分に足りないと潜在的に認識しているからかもしれません。


知らない間に自分もJINをリスペクトしてました!


ちなみにコレ、R25のコラムの一つです。
気になる方は上のサイトのバックナンバーのアーカイブに載ってます。
漫画も(情熱出版刊第×××話より)と書いてますがこれは全くの嘘なので注意を。

チェ 28歳の革命 見てきました

2009年01月12日 08時37分18秒 | move
革命戦争回顧録 (中公文庫)
チェ・ゲバラ
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


チェ 28歳の革命 - goo 映画チェ 28歳の革命 - goo 映画

●総評
まずエルネスト・ゲバラをどのくらい知っているかによって見た時の感想がガラリと変わると思います。
何故かというと作風がドキュメンタリー形式でカストロ議長を含め作中には一切の説明がありません。

ラウルって誰よ?とかシエラ・マエストラって何処?ではお話にならないレベルです。
そのため映画を見る前にゲバラが書いたこの「革命戦争回顧録」は必読です。
ゲバラは「ゲリラ戦争」の方が有名なのですが、キューバで何をやったのかでは回顧録の方が詳しく書いています。
付け加えていうと「革命戦争回顧録」が原作と言っても過言ではありません。
映画はこれに書いてある文字、資料写真をベースにドキュメンタリー形式になってます。

映画の展開はメキシコからでカストロとの出会いから始まる革命戦争とキューバ革命以後のゲバラの国連演説の2つのシーンを絡ませ合いながら進みます。

ゲリラ戦闘の過酷なシーンもそうですが国連演説シーンも白黒画像でわざとざらつきを出し険悪で切迫した雰囲気を出しています。


●ゲバラについて
一般的にゲバラと言えば革命、共産主義、左翼、浦和レッズなどのイメージを持ち、公式な場所では軍服だったため腕力で登ってきたような感じがますが彼はアルゼンチンのインテリ層の医者でした。

このイメージは政治的な戦略の高かったカストロと比較されてついたのかもしれません。
実際には狡猾なカストロに対しピュアなゲバラな感じだったように思えます。

メキシコでフィデル・カストロに出会い、キューバ革命に従軍医師として随行、後にゲリラ兵士となり頭角を表します。
頭角を表した理由の一つに彼が珍しい最前線に立つインテリ層の活動家だったことが挙げられます。
行軍中も圧政により文字も読めない人々の中でかなり希少な存在だったと思われます。

革命後は組織ナンバー2でありながら絶大な人気もあり次第に他者との軋轢が出てきます。本人もキューバ人ではない事は引け目としてあったようです。

そしてキューバと同盟関係にあるソ連を痛烈に批判したことからカストロとゲバラを退陣させなければ同盟を解除するとソ連からつきつけられ、結果キューバから出ることになります。
これ以降は革命家として各国を回りますが、コンゴでは兵士の士気の低さのため失敗し、ボリビアでは農家の理解が得られぬまま逆に通報されるなど補給戦、情報戦につまづき、結果ボリビア政府に捕縛、処刑されてしまいます。


●20世紀の最大のカリスマ
彼を表現する言葉で20世紀最大のカリスマがあります。

一言で言えば「ぶれない生き方」、この一言につきます。

作中に出てくる国連演説は言わば敵中演説であり、アメリカになびく国々の中での建国の意思を表したものです。
そして論だけではなく行動を示した人でもあります。
ゲリラ戦争では最前線に立ち、工業相になった時は午前中は農作業、工場で働き、午後政務をとったという話もあるくらいです。
またゲリラ行動中もザックに常に詩本を持ち歩き(ザックに20kgの本が入っていた時もあるようです)、暇があれば読んでいた事やゲリラ兵に文字を教えていた言う話もあります。

ぶれない生き方、実直な人、そんなところがカリスマたる所以なのでしょう。


●ゲバラの思想
一言で共産主義と括られる事が多いですが共産主義の代名詞のソ連は痛烈に批判しています。
彼の求める共産主義は村社会がベースでそれがともに国を形成されている国家です。つまりが地位的弱者の生産者が国を作っているといった考え方です。

そのため同じ共産主義でも中央集権、帝国主義にはアメリカと同等に批判をしています。

しかし資本主義国家では共産主義、国家転覆、ゲリラ戦士から無頼漢、粗暴といったダーティーなイメージを植えつけられ、それはソ連崩壊までついて回りました。
また後の学生運動、やテロリスト、過激派左翼に崇拝されたため、さらにダーティーなイメージを助長したことはいうまでもありません。

そのため9.11以降の資本主義国家の迷走までゲバラの正当な評価がでてくることはほとんどありませんでした。


●個人的感想・・・全てを理解できないが共感はできる・・・
個人的には共産主義はあくまで理想であると思います。

共産主義は分配する共有の世界です。
その一方、共産国では人は次第にやる気を失っていき、やがて社会全体にほころびが出てきます。

また資本主義はいわば資本を基にした支配の世界です。
やる気は出ますが、独立や自由として戦って勝ち得たのに王制との違いは殆どありません。
どちらの方がいいと言った主義の優劣の言及は避けたいところですが、ゲバラは共産(共有)に対し理想を見たものと思われます。

彼のやってきた革命はどんなに言葉を重ねても戦争であり、略奪であり、人殺しです。
気に食わないなら殺すでは支配者(彼と戦ったバティスタや資本主義)と同じです。
そのため彼ほどの才気があるのならもしかしたら武器を取らずに何かなし得たのではないかと思ってしまうのです。
また、今戦わなければ大事なもの(社会的弱者)を守れなかったというのも事実です。
そのせめぎあいの中で武器を取り、最前線で戦った彼を単に人殺しという言葉だけではすまされないものと考えます。彼はいわば社会的弱者の代弁者だったと思うのです。


キューバの社会的弱者→何とかししたい→キューバ革命成功
ボリビアの社会的弱者→面倒だしどーでもいいんじゃないの→ゲバラ処刑、革命失敗

こうしてみるとゲバラ本人の素質以外にもキューバでは皆が求めたからシンボル(カリスマ)になれたとも思えるのです。

●日本とゲバラ
最後にコネタ。ゲバラは革命後、訪日しています。
アメリカから敵視され、ろくな国交が開けないキューバのためにアジアに売り込みにきました。
訪日中はトヨタ、ソニーなどを視察し、広島の平和公園で戦没者に献花するなどしましたが、アメリカとの同盟関係にある日本では通商条約までこぎつけませんでした。
実際日本とキューバの通商は来日後1年もかかりました。

当時の日本政府としては来るというだけで頭痛の種だったのかもしれません。

もっともゲバラは外交もそうですが大戦中、唯一の被爆国の日本に強く興味を持っていたのは確かなようで広島行きは彼自身が希望したといわれます。

凶変イザナミ宮 幽玄術徒党再び

2008年12月24日 22時22分29秒 | 信on


凶変が追加されてまたまた幽玄徒党が出てきたのでその説明でも。
と、いうか最近能楽はこれしか誘われないのです。
希望出して無くても対話がくるぐらい。
まぁ能楽自体が絶滅危惧種みたいな所がありますから。
それに合わせて以前の空1術徒党の記事のヒット数も上がってきたのでこの事でも書いてみます。


●構成
基本構成は空1と同じです。
盾鍛冶*1 盾侍*1 陰陽*3 回復*1 能楽*1

空1には抗術が多かったので盾侍枠は軍学さんでしたが凶変は武士道さんでもいいようです。
陰陽さんは地勢の関係で土属性が高い方がダメージは高いようです。

●狩りルート
狩りルートは1階ロビーの出口(イザでは入り口)から向かって左側の死龍兵からです。
角の敵を全て倒したら2階に上がり、そのまま道なりに進みながら狩り、また1階に降りて角周辺の敵を全て狩る→宝箱開けて角にある出口で入り直し。
これを2セットやります。

2セット目は時間余るのでだらだら周辺の敵を狩る感じで。
2階に上がった時に宝箱がありますが出現条件が1階角の敵をすべて倒すと出るらしいです。
2つめも1つめの宝箱周辺に発生します。
そのため1セット2こ*2で4つ開けられます。

●やり方
やり方は空1と同じですが凶変の場合幽玄は最後に回るような感じです。
これは幽玄をかけるとヘイトが半端ないので与生気後の能楽が一撃死しないためと幽玄かけた時、後ろに付いた敵は次のターンは高確率で地勢看破してくるためです。
特に後者はもう一度幽玄はらないといけないため、陰陽さんに確実に幽玄を引き渡す意味で能楽は一番最後に付けます。
入力するタイミングですが武器によって大差がでるので一概には言えませんが、大体緑△がある場合だったら1番目の陰陽さんの準備モーションの腕をクロスさせたところ~終了ぐらいで十分間に合います。

もし敵が前に出た場合は次に堅陣をするなど盾さんをフォローすると良いようです。

メンバーにもよりますが1回の戦闘が2.5ターンから3ターンぐらいで終了します。
あとは状況に合わせて行動していれば安定した乱獲ができます。
敵の赤△は早めに消しておいたほうが良いようですよ。

能楽 イザナミクリア

2008年12月22日 13時54分37秒 | 信on
今度は能楽で大雷、イザナミ行ってきました。


7アカ同時操作とか自分の中では最強のKさんと行ってきたのですが、また彼(女)が最強伝説を打ち立てました。
それはイザナミ対戦中に途中に回線落ち。
それも薬師、僧兵含む3アカダウン。

これは負けかなと覚悟したのですが10分後復帰。
あのイザナミ攻撃、10分も耐えたのは凄いです。
それも二刀がお供をガスガス削っているので蓬莱、堅陣なしで。
復帰する頃には残り2体にまでなってました。

で、復帰したことを聞いてみると予備端末に切り替えたと言ってました。
3アカコマンド入力して自分とチャットしながら復旧作業、それも10分で。
自分も通信のお仕事してますがそのくらい手際よくできません。
正直自分には無理です。

奇跡の10分中当然ですが自分も何回かイザナミに叩かれました。
即死ではなかったですがやっぱり後衛はごっそり持っていかれますね。

復旧してからは安定してイザナミ撃破。
大雷→イザで1時間かかってなかったです。
死亡も大雷で武士さんが1回だけ。

Kさんやっぱりあなたは最強です。

イザナミ撃破

2008年12月12日 23時06分09秒 | 信on
雅楽で誘われるままに初イザナミ行ってきました。


結果から言いますと1発クリアでした。
ポイントは鍛冶さんをカチカチにすること?
叩かれ続けると気合周りが厳しくなってくるので途中で継続などでサポートしてました。



絶妙なタイミングで準備なし全回復の新生や魔の祝福出されて心が折れそうな場面が多々ありましたが何とか倒しました。

しかしこの敵をアタッカー2000の時代に倒した人たちは凄いというかおかしいと思います。

Tomb Raider Underworld

2008年12月10日 15時59分42秒 | Weblog
Tomb Raider Underworld (輸入版)

Eidos Interactive

このアイテムの詳細を見る



最近Tomb Raider Underworld手に入れたのでやってます。
時間があまり無いので全然進んでませんが。

オープニング



え、最初から自宅破壊?
その後この炎の自宅から脱出劇から物語は始まります。
漸くエントランスまで出てくると出口にいる仲間のジップに突然鉄砲で撃たれて・・本編スタートです。

ストーリーはレジェンドの続きでアヴァロンで生きているらしい母親の捜索、トールハンマーの発掘調査をしていた父親の謎を追う形です。
相手はレジエンドでララに彼氏殺された挙句ボッコされたアマンダさん。
そして1のライバルのナトラさん。
なるほどアニバーサリーはレジェンドからアンダーワールドへの複線だったのですね。




今回のララのモデルはオルソン・キャロルさん。
元体操選手とはいえララのあの動きが出来るのはびっくりです。

確かにキャラの動きは色々進化してますね。
キックとか。
けどこのキック弱くて使えません。
用途は近づきすぎた敵をキックして距離を稼ぐぐらいにしか、、、

あと登っている最中とかアクション中に鉄砲が使えるようになりました。
楽ジャンと思ったら敵も壁登ってくる奴もいて、、

今までは段差を利用して上から鉄砲で撃つってできましたが、今回はそうも行かないようです。

あとボスっていない?
雑魚っぽいのは色々出てくるのですが。



ただトラップはちょっとね、、
あからさまに何をすべきなのかが分かっちゃって逆に萎えますね。

あと道が基本一本道なのも。
一本じゃないところにはシークレットがあるくらい。

フィールドは半端なく広いですね。
メキシコはバイク使っても広いと感じちゃいます。


体験版ダウンロード

悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印 クリアしました

2008年11月29日 14時48分59秒 | Weblog
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印

コナミデジタルエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る






漸くアルバスモード漸くクリアできました。

アルバスでエリゴルの倒し方が分からなくて暫く投げ出していたのですが、、

結果的にボスで引っかかるのは前半のカニとエリゴルですね。
時間もかかりますし。

今回のドラキュラは武闘派なので適切に対処すればそんなに強くもありません。
第二形態のデストラクションレイ打たれると全部避けられるのは相当厳しいですが。


シャノアのほうは今回の雑魚はグリフの使い方によって雑魚じゃないのが多くて切り替えが大変でした。
おまけに後半硬いのばっかりで実は前半ボスの方が雑魚なのかと思えるくらい。

逆にグリフや装備が合っていると強さが半端ないです。
ドラキュラに1000近くのダメージとか。

アルバスはワープしたり空飛べたり、基本武器はテッポなので無敵超人な感じがしますが体力がない&アイテムなしなのが逆に緊張感が出ていい感じでしたね。


DS3作目なのですが前2作と比べドラキュラ独特の薄暗い雰囲気がいい感じですね。
絵も子供っぽいのから変りましたし。

ところで「あぁん、いい曲が浮かばなぁい!」の村の音楽家がムスカ激似なのですが。



音楽は今時珍しく印象に残る曲でしたね。
特に悪魔城エントランスの曲(黄昏の聖痕)とか。

●サントラ視聴


例のムスカがいます

●ピアノ(DTM)で


綺麗ですね。


●PCエンジン音源で


PSG音源でも十分に聞けますね。
それだけ主旋律が立っているって言うことでしょうか?
ドラキュラXを思い出しました。


●ファミコン音源で


うあ、以外にしっかり出来てる。

同じPSG音源のファミコン音です。
厳密に言うとファミコンとPCエンジンは共にカスタムメイドのチップでした。
ファミコンの音源は実は当時の矩形波の中でもよく出来ていました。
やや同時期のMSXの矩形波は音数一所でしたが音がかぶると全然駄目駄目だったのですが。


利子について

2008年11月24日 06時32分40秒 | Finance
利子について


資本主義の中核を任う利子、イスラムの世界では御法度とされています。

イスラム金融にもちょっと書きましたが利子がいけないとはどうなんでしょう?


利子とは何なのか?

●一般的な利子の考え方
これを説明できる事は簡単ですが本質的に理解している人は非常に少ないのも現実です。

一般的にお金を貸す人が借りる人に対して資金提供の見返りとしてマージンを受け取る事と認識されている方は多いのではないでしょうか?

これは一般的な経済学や金融学の教科書で書かれている内容で合ってますが、本当にそれだけでしょうか?

●貸主と借主
「借りる人は貸す人へ自ら奴隷になる」
たまにこんな表現をするする人がいますが概ねこの表現はあっていると思います。

借りた人は借りを作る事で心理的に立場が弱くなるを理由にする人がいますが本質的にはそれだけではありません。

ほとんど場合、利子や利率は貸す側が決めています。そしてそのベースになるリスクに応じて利子は高くなります。
しかしこのリスク構造、何かおかしいと思いませんか?

簡単に書いてしまうとこのとりっぱぐれないためのリスク、そのまま借主に転移していることが分かります。
つまり貸主はお金から債権に変えるだけで評価金額が上がります。それも元本+本当にあるかないか分からないリスク代です。

ここで最初の言葉を出しましょう。
「借りる人は貸す人へ自ら奴隷になる」
利子が一割なら借りる人は自ら進んで貸主に一割の無償労働をしている訳です。

元々労働とは何かしらの活動により雇い主から対価としてお金などをもらうことです。
お金を借りるとは構造的にはこの労働を真逆を行っています。
言うなればタダ働きを進んでやることに相違ありません。
それも社会的信用といった先ほどのリスクよりはるかに高いリスクをかけて。
借りるという行為は本来こう言った意味があります。
そう思うと簡単には借りられませんね。

●マクロの中での利子
利子の問題点は貸し借りだけの問題に留まりません。
実経済と金融経済に乖離が生じます。

仮にある人が事業を行うため貸主から100万円を借り、一割の利子を払うとします。
この人の売上が
120万なら110万円は貸主、10万円は自分に残ります。
110万円なら110万円は貸主、自分は0(タダ働き)です。
では売上が100万円ならどうでしょう?
貸主は100万円回収、自分は10万円の借金を作る事になります。
まぁこのお金の仕組みは特段変哲もなく普通の考え方のように思えますね。

しかし最後のケース、これは大きな問題をはらんでいます。
それは先ほども話した「実経済と金融経済の乖離」です。

実経済が売上、金融経済が元本+利子だとした場合、最後のケースは利子分は実経済には存在しません。
しかし帳簿上では載ってきます。つまりこの世界のどこにも存在しないお金が載ってきている訳です。

世界はこの「世界中どこにも存在しないお金」に振り回されているという次第です。


●資本主義という絶対君主制
この存在しないお金の差分をうめるため企業は日々過酷なノルマを負い、それが部門のノルマになり、従業員個人のノルマと降りていきます。
ヒエラルギーが存在しますが明確に違うものは貸主と借主の関係ですね。
資本主義とはそういう世界です。貸す借りるそこには明確に違う世界があり、貸す側も沢山資金提供すればするほどリスクも減っていき社会の圧力も減っていきます。逆に借りる側でも底辺に近づけば近づくほどリスクも増えていき、社会の圧力も高まってきます。


●実経済と金融経済の乖離、お金がだぶつくわけ
話がずれました。
この実経済と金融経済の乖離をもうちょっと見てみましょう。
計算を楽にするため実経済を100、金融経済を110とします。
これをマクロに見ていった場合、どこにも存在しないお金の差がそのままお金の価値を下げていきます。
おまけに利子分が全体から債権者の持っている比率を上げます。

この例で言えば価値の下落は110/100なので0.909の価値まで落ちています。

一般的にお金は過去の方が価値があり将来の価値の方が低いのといわれるのはこのためです。

たまに酷い経済学の話だと経済活動が活発になりインフレ気味になりお金の価値を下げると説明しています。
この要素は否定できませんが利子の要因が遥かに大きいのは確かです。偽札じゃないけど民間でお金を刷っていると同じ意味ですから。

経済学ではお金の価値を上下する要因にはお金の流通量としていますがこれには限界があります。
利子が10%だからお金の流通量も10%減らすとは行きません。そんな椅子とりゲームのようなことしたら遠からず破たんすることはだれの目からも明らかですから。

戦後の一カ月の給与が2千円、現在では2~30万円とお金が釣り合わないのもこのためです。1/10以上価値が下がっています。
利子はお金の価値を下げ、利子を受け取る人の金額を全体的な比率を押し上げます。

いわゆる金貸しがイスラムを含めたほとんどの宗教や(昔の日本など)社会で蔑まれたのはこう言った事情があるからだと思います。


●金貸しは悪いことなのか?
この問題は非常に難しい問題ですがそれによって助かった人もいるのは確かです。
また金貸しの代表的な存在の銀行は実経済に大きな影響を持っています。借主は出資者を探しに西奔東走せず本業に打ち込めるといった利点や預金者に自分が持つより安全な金庫を提供し、なおかつ人にお金を貸すことができない人たちに(雀の涙ですが)利子を享受できる場を提供しています。
この面をみれば銀行=社会の悪とも言いきれません。
つまりこのシステムを使うのも自由、使わないのも自由なのです。また運用者もどう運用するのも自由。それが自由経済なのですから。


●膨らんだお金はどこへ行く?
いよいよ本題です。
実経済から乖離した金融経済はどうなるのか?
簡単に言えば実経済に戻ります。

株の指標の中で統計を使ったσがあります。
いわゆる標準偏差を求め、どのくらい離れているのかを見ます。上下に大きく触れている場合、中央に戻る圧力が強まります。

これと同じように実経済(標準偏差)から離れた金融(株価)は実経済に戻る動きをするでしょう。

今世界はお金が余っていると言います。その浮いたお金をどう引き込むのかが地域経済発展に大きく影響します。
しかしこのお金の実態は利子から発生したお金とも言えます。

世界金融危機と言われている現在の実態は実経済に戻るためのプロセスとも言えます。
それはバブルとも言われているように世界に存在しないものが消えていくプロセスでもあるのです。
この縮小傾向にある流れの立ち回り如何によっては更なる増大(金額を維持できればパイの縮小と合わせ自分の比率は上がるので)の可能性を秘めているとも言えます。

しかしこういった金融危機は回避できません。
それは利子をはじめとした金融システムの不備、つまりは人の業とも言えるものにブレーキをかけられないからです。

金融システムは穴だらけでその上にいくら計算や論理を重ねても結局は答えは大きく変わってしまうのです。
何か安全なように言われているものがあれば眉つばもので見ていく慎重さが生き抜くうえで必要と思われます。