カマキリジャンキー ν(・ω・ν)

☆世界初のカマキリブログ ν(・ω・ν)

84.カマキリいてません(カマキリ日記55)

2009-06-21 13:10:56 | カマキリ

↑アマガエル。

 

 昔甘ったれた人をアマちゃんとかって言って説教する大人いましたよね?

あれってアマチュアって意味?どーでもいいですがw

 

 

実家前。

ハラビロの卵は孵化した様子もなく。。。

 

 

 

 

 

↑鳥に食われたオオカマの卵。これは孵化後です。

 

 

 

 

↑もう1個は行方不明だし。

ボンドの後が残っています。

 

 

↑カマキリ関連のTVを見て勉強する歯車さん。

 

 

 

おしまい。

 

ファーブル昆虫記〈4〉攻撃するカマキリ (集英社文庫)

集英社

このアイテムの詳細を見る

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぐわ氏)
2009-06-22 00:55:57
農薬を使わないガーデニングってんで
生物兵器が引っ張りだこの悪寒

ハラビロタソは夢精卵なんかねぇ・・・

歯車さん、テレビみてる場合じゃないから
早くカマキリ拉致ってきてくださぃw
Unknown (キャスバル)
2009-06-22 11:32:46
ハラビロはオオカマに比べて孵化が遅いのはわかってますが、あんまり遅いと心配になりますよね。もうすぐ7月ですし。やはり無精卵だったのかな…
だとしたらいずみサン、ハラビロ幼虫採ってくるしかないですね、今年はハラビロでしょう?w

ちなみにウチのハラビロは屋内で孵化したので時期的には早かったです。まだ4月でした。7割は故郷に帰しました。現在12頭ほどの4~6令と1頭の成虫♀がおります。
てか実は昨日も餌コオロギ100匹買ってきましたw
Unknown (豆千代)
2009-06-23 19:25:08
うぶな妹は"ネンネ"ですよね。
漫画でしかみた事ないですがw

カマ卵、、、全滅ですね(泣)

テレビ、その色やガムテが20年位前にうちにあったテレビにそっくりで懐かしいです。
∩^ω^∩ウフウフ
Unknown (いずみ)
2009-06-24 17:58:07
ぐわっさん
そうなんですよ~、カマたんは貧困の核兵器みたいなもんですw

カマの卵って孵化後でも判別不能なくらいそのままの形だったりしますので。。。



キャスバルさん
そろそろ産まれても良さそうなんですがね~。
ハラビロの幼虫ってすばしっこくて捕まえるの至難の業ですよね(汗)
ってかたくさん飼育してますね。餌付けも大変でしょうに。
コオロギ同士でも共食いもしますししんどいんですよねw

豆千代さん
>>うぶな妹は"ネンネ"ですよね。
なんですかその謎かけは??w
なんか最近うちのTVの映りが悪くなった気がします。
デジタルに替え返させるためにわざとアナログ放送の質を落としてるのではと勘ぐってしまいます(汗)







Unknown (kobayashitt)
2009-06-26 23:32:06
うちのテレビはデジタルです。

自慢じゃないですよ。

カエル、緑色でかわいいです

カマタマゴは残念です
Unknown (いずみfucker)
2009-06-28 06:53:19
kobayashittさん
デジタルなんですか、それはすどいですね~!
カエル、ナマズ釣りで30cmくらいのウシガエルがアタックしてきて鳥肌立ちまくりです。。。

Unknown (いずみfucker)
2009-06-28 06:53:20
kobayashittさん
デジタルなんですか、それはすどいですね~!
カエル、ナマズ釣りで30cmくらいのウシガエルがアタックしてきて鳥肌立ちまくりです。。。

カマキリ・・・ (めい)
2009-07-29 09:23:51
歯車さん・・テレビはいいからカマキリを採集してください・・カマキリは、今どこにいるいるのか・・・実は私もカマキリをさがしているのですが・・どんな所にたくさんいるのか・・教えてくださーい!

コメントを投稿