goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の寝言~Daily Nonsense~

Windows10 Creators Update インストール後のトラブル

Windows10 の Creators Update を保留していたのだが、
難度も更新しろという催促が出て鬱陶しいので、あきらめて適用した。

しかし、いろいろとトラブルにぶつかって参っている。
いくつか忘備のためのメモ。

1)プリインストールの Officeの Excel2016 が
普通に起動しなくなった。

ネットで調べたところ、Office の修復というのを
やってみると良いということだったので
コントロールパネルでアプリを選択して、変更、修復
をやってみた。

オフラインのクイック修復では治らず、
オンラインの完全修復をしたら、いくつか必要なファイルが無いので
インストールする、というメッセージが出て、
Yes と答えていったらとりあえず治った。

しかし、ライセンス認証が必要になって、
それをするのに手間取った。
やれやれ・・・

2)他にも、いくつかのプログラムが起動しなくなった。

なぜか、一回再起動すると動くという不思議な現象。
これもネットで検索したところ、
Windows10 のシャットダウン→起動の際には、
デフォルトでは、高速スタートアップが行われるので、
再起動とはプロセスが違うらしい。

うーん・・・余計なことを。

これもコントロールパネルの電源設定から、
高速スタートアップを無効にしたら治ったようだ。

この、高速スタートアップを無効にするのは、
とりあえずの対策として結構重要に思える。

3)IME の全角/半角を切り替えるたびに
画面中央に「A」とか「あ」とかが表示される。

うっとおしいこと限りない。
これは IME の設定から無効にすることができた。

4)IE11 のタブに、Edge を開くというタブが現れる。

仕事の都合があって IE 11 も使っているのだが、
タブに Edge を開くというタブが表示されるようになった。
余計なお世話なので、これも、IE の設定から消すことができる。

他にも、いくつかあったと思うが、
全体的に余計なお世話が多いという印象。

一時はアップデートを戻そうかとも思ったが、
なんとか使えてはいるのでもうしばらく我慢してみたい。

それにしても、システムが複雑化していてしかたない面もあるのだろうが、
どうもユーザを人柱にしているようにしか思えず、腹が立つ。

まぁ、無料なんだから協力しろ、ということなら、
そういうふうにはっきり言って欲しい。
どこかに書いてあるのかもしれないが・・・

追記:
こちらページが参考になる。
やはり高速スタートアップは無効にするべきのようだ。
他にもデフラグがデフォルトで有効とか、
やめてほしい・・・
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「PC、IT、AI」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事