今年もまた、迎え火、送り火
を炊いて、先祖と一緒に
お盆を過ごすことができた。
ありがたいことだ。
なんとなく興味を感じて、
お盆のお供えの団子について調べてみたら、
迎え団子、おもてなし団子、送り団子
の3種類があるという記事があった。
たとえば、こちらのページ。
> 迎え団子は、ご先祖様がこの世に戻って来られるまでの
> 道中のお疲れを癒していただけるよう、餡をまぶしたり、
> 甘い醤油タレがついたお団子を用意するのが一般的なようです。
> ご先祖様がこの世におられる期間中の十四〜十五日は
>「おもてなし団子」、またはゆっくりと滞在して
> いただきたいという意味を込め「落ちつき団子」
> としておはぎが供えられることが多いようです。
> 一方、見送り団子はご先祖様に持ち帰っていただくための
> お手土産として、何もつけない白団子で用意します。
このうち、迎え団子とおはぎは、
近くのスーパーなどでもよく売っていたるが、
送り団子の白団子は、あまり見かけない。
なぜ、白団子だけは
売っていないのだろうか?
しかたないので、我が家では、
団子の粉を買ってきて作っているのだが、
一般的にそうしているものなのだろうか?
作り方の動画が YouTube にあった。
上新粉 団子 作り方
追記:
さらに調べたら、
冷凍の白玉団子というのが
あるらしい。
たとえばこちらの記事
によると、業務スーパーで
売っているとか。
白玉粉だから少し違う
かもしれないが、
お盆前に買っておくと
便利かもしれない。
最新の画像もっと見る
最近の「雑感」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事