note の記事から。
ChatGPT/GPT-4 に象徴されるような
AI の急激な進化をうけて、
自民党内にプロジェクトチームが
立ち上がっている。
昨日(2023/3/30)、これまでの議論を
とりまとめたホワイトペーパーの案が
上記サイト内に公開された。
内容は、基本的に、
リスクを意識しつつも、
AI を活用するとともに、
基盤技術や人材も育ててゆこう、
という前向きなもので、
よくまとまっていると思う。
ニュース等では、
日本発の基盤モデル開発は難しいから
海外の AI の応用開発をするべき、
とか、海外の AI にデータを提供すべき
みたいな書き方をしているところもあるが
(たとえばこの ITmedia の記事)、
内容をしっかり読めば、
> 〇海外プラットフォームの積極的な利活用を 通じて、
> 基盤モデルに関する国内 の 知見 を蓄積し 、
> 応用研究 ・開発 を加速させること 。
> 〇並行して、 国内における 基盤モデル等の
> 基礎的な 技術開発能力の構築・強化に向け
> 投資と 支援 を継続する こと。
と書かれていて、国産の大規模言語モデルや
基盤モデルの開発にも取り組むべきと
書かれているし、日本に関するデータが
少ないために日本文化に関する生成結果が悪い
というバイアスに対処することを目的とした
学習用のデータの提供についても、
> 〇データバイアス 問題に対応するべく、
> 国内外の基盤モデル に ついて、
> 適切な日本関連 データを積極的に提供 する など、
> 日本に関連する 学習 データの比率を高めていくこと 。
> また 政府主導で日本語コーパス(対訳用に日本語文章
> が構造化されたデータベース)の
> 作成・利活用を推進する こと 。
と「国内外の基盤モデル」と書かれている。
ChatGPT/GPT-4 がバイアスしている、とか
間違った答えをする、などと言われるが、
人間の書いているメディアのほうが
ずっと偏っているような・・・
しかし、なんで note なのだ?
自民党の公式 HP からは
ここにたどりつけないというのも
よくわからない・・・
とりあえず note の株を
買っておこうかな。
最新の画像もっと見る
最近の「PC、IT、AI」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事