goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の寝言~Daily Nonsense~

ワーキングプア

昨日のエントリーの続きのようになったが、
NHKスペシャルで、ワーキングプアの特集をしていた。

かなり悲惨な例を示しているのだとは思うが、
それにしても、かなり厳しい印象だ。
身近なところに穴があいているような印象。

普通に働く能力はあるのに、生活保護レベル以下の収入しか
得られない。そんな世帯が10%くらいに登るという。
OECD の相対的貧困率13%台ともだいたい一致している。

原因のひとつは、規制緩和などで競争が激しくなった結果として、
相対的に、スキルの価値が下がった、ということだと思う。
以前なら高い価値を持っていた多くのスキルが、
時給800円レベルになってしまい、
結果的に、それ以下のスキルの人々の間で、
少ない仕事を取り合う形になっている。

もうひとつ重要なことは、
この社会で稼げるスキルが何なのか、
が不明確なことだ。
学校教育がそこにきちんと対応しているとは思えない。

地域格差が大きくなっていることも原因だ。
過疎の問題は結局解決されず、悪化している。
貧困な地域はどんどん地盤沈下して、
仕事が少なくなり、そこで稼ぐことが困難になる。

日本のGDP自体は、
そんなに悪化しているわけではないので、
その分配の歪み、ということなのだと思うのだが、
産業構造が変わっているのに、
生産性の悪い部門に人が残っているための
一時的、部分的なものなのか?
それとも、もっと根本的に何か悪い部分があるのか?

GDPは相対的なもので、ものの値段が2倍になれば、
基本的に、GDPも2倍になってしまう(と思う)。
地球全体の資源・冨は有限なので、
GDPの高い国が多くなるということは、
GDPあたりの生活水準は相対的には下がる、
ということなのではないか?

国民1人あたりのGDPは、世界で10位くらい
だったと思うが、国民1人あたりの財政赤字は
世界でもかなり大きいほうなのではないかと思う。
このあたりが問題なのか?

経済はよくわからない・・・
国家の品格、も、さおだけ屋の話もいいけど、
国家の経営について、日本の冨のフローとストックについて、
明確な説明をしてくれる人はいないでしょうか?

もっと知りたいことは、
穴に落ち込みそうになったときに、
どうすれば防げるのか?なのだが・・・
ジリ貧戦略は最悪、という感じだが、
かといって、普通の人がちょっとがんぱったくらいでは
状況は好転しそうにない。
努力が足りない、と言うのは簡単だが・・・
アリ地獄のようで、怖い。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

通りすがり
日本の将来は・・・
貧困率2位の日本は経済大国といえるのでしょうか!?

国は莫大な借金を抱え、民間では大企業優遇、金持ち優遇の格差社会

日本がいつ経済破綻してもおかしくないですね

金持ちはいつでも逃げる準備をしている気がする

日本の将来を考えたら、海外に移住したい気持ちでいっぱいですよ

誰がこんな国にしたのでしょうか?

恐ろしさを感じます
グレイ
Re:まさにアリ地獄ですね
anise さんコメントありがとうございました。官僚もですが、やはり政治家でしょう。

企業や銀行の回復が重要なのはわかるのですが、それにしても、このところ、弱者切捨ての政策がちょっと多すぎると思います。その一方で、お金持ちはさっさと海外に逃げてしまっているようで・・・

anise
まさにアリ地獄ですね
こんばんわm(_ _)m 初めましてaniseと申します。私もNHKスペシャル「ワーキングプア」を見ました。あの仕立て屋さんの、「貧乏人は死ねと言う事ですね」涙が浮かんでいた、あの顔が・・・まさにアリ地獄ですね。救済なんてないんですよね悲しい事に、官僚は汚職や私腹を肥やす事ばかりのひとばかり、情けないですね。海外ばかりにお金を寄付しているくらいなら本当に困っている人に渡すのが、本来の税金ですよ怒りを覚える今日この頃です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生きるヒント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事