au のキャンペーンに背中を押されて、
スマートフォンを機種変更した。
前の機種は SHARP の SHL23 で、
3年くらいは使ったと思う。
これは名機だったと思う。
IGZO 液晶の採用と大容量の電池搭載で、
自分の使い方では2日くらい楽に持った。
ゲームなどはやらないので、
画面の動きなども不満を感じたことはない。
熱暴走や再起動も少なかった。
一度、電源ボタンが効かなくなるという
トラブルがあったが、無償で修理してもらって、
なかなか買いたい機種が無かったのもあり、
使い続けていたのだが、最近、
電池の持ちが少し悪くなってきた感じがしていて、
少し前から買い替えたいと思っていた。
Android 4.2 がさすがに古くなったとういのもある。
新しいアプリが動かなかったり、
動いてもすごく遅かったりするときがあった。
しかし、なかなか惹かれる機種がなくて、
iPhone にするしかないのかなぁ、
とも思っていたのだが、AQUOS R が出て、
評判がなかなか良さそうなので、衝動的に決断した。
まだ1週間くらいだが、
今のところは満足している。
電池の持ちを一番心配していたのだが、
移動中に Web を見て、メールをチェックして、
デザリングを少しして、Kindle で本を読む、
くらいの使い方だと、1日使っても
60% 以上は残っている感じ。
※エモパーなどの使わないアプリは全て止めているし、
倍速液晶はアプリごとになるべく使わないように設定して、
画面はこまめに消灯している。
アプリの速度はずいぶん速くなったし、
画面も少し広く、美しくなって、老眼には助かる。
カメラの性能も大幅に上がった。
夕方になると液晶が自動的に
暖かい色になるのも良いと思う。
という訳で、とりあえず触るのが嬉しい状態で、
長く使えるような感じがする。
不満な点は、
1)インテリジェントな充電台というロボクルは要らないので
オプションにしてほしかった。
docomo で買うとロボクルはオプションでその分価格が安いようだ。
インテリジェント機能が不要という以前に、
そもそも大きいし、刺しにくいし・・・
SHL23 の時は、置くだけだったのに、
防水のためもあるのかもしれないが、明らかに退化している。
2)USB-C と Thunderbolt は似ているのに
なぜ統一できないのだろう?
3)少し重くなった。許容範囲ではあるが・・・
というくらいだろうか。
液晶保護フィルムがデフォルトで貼ってあるのに驚いた。
最近の機種は貼ってあるのがデフォルトのようだ。
うまく貼れないことが多いので、これはありがたい。
それなのに、au ショップで保護フィルムを買うことを
勧めていたのはちょっとどうなの?と思う。
いずれは貼りかえるものではあるだろうが。
そういえば、この液晶フィルムについての情報
(市販のものを貼るときははがしてください)が、
本体の裏のシール(普通は剥がしてしまうもの)
にしか書いてないのは改善して欲しい。
何度も説明書の中を探して、時間をロスした。
どこかに書いてあるのかもしれないが・・・
最新の画像もっと見る
最近の「PC、IT、AI」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事