goo blog サービス終了のお知らせ 

【G-project株式会社】

Gプロ社長のチャレンジ日記
https://g-project.co.jp/

初心

2009-04-21 16:15:50 | 日記
先日

遅いですが、うわさのイオン越谷レイクタウンにはじめていってみました。。


グルグルまわっているとバリスタ選手権で優勝した方が勤めてるお店発見。。



650円のカプチーノとアイスカプチーノとロールケーキ2種注文。



しばらくすると期待通りのかわいいウサギラテアート!!すみません、画像なしです。。

そしてアイスカプチーノはフローズンスタイル。




素直に美味しいのですが、なんとなく味以外でそっけなかったので普通に感じてしまいました。。。
やはり接客があって商品は価値が全然変わると感じることができました。

もちろんこれがこの店のスタイルであって自分達がそれにあわないと言うだけのことです。文句とかではありません。


お店としての コンセプト、 何が大切なのか?何をしたいのか?


それを表現するのが

商品 ・ スタッフ ・ お店の空間 


この三つが店としてお客さんに一番伝わりやすい最重要な部分でバランスを失わないようにすることが大切であると思います。


大切なのはコンセプト。そしてそれを貫き通すこと。それが安心感になり、信頼になって、常連客としてつながるはず。


移動カフェ時代では、様々な場所での営業で臨機応変なメニュー作り・接客をしなくてはならなくて、そうやることに違和感があり早く固定の場所で落ち着いてやりたいと思っていたのに、いざ固定店舗をやろうとしてみるとホントにそのスタイルで売り上げられるのか心配になっているという、なんという情けなさでしょうか。



僕がやりたいのは、席で注文をうけ、席で受け取るスタイルではなく

お客様の好みとかを聞きながらウダウダ作るスタイルのやり方でコミ二ケーションをとって接客する方法。

今まで移動カフェでもそうだったので、この感覚でせめて行きたい!うざったいくらいで。


問題なのはこのやり方は移動できる移動カフェでのもので、固定店舗で商売としてどうか?

それを市場調査をして調べる必要があります。

ではちゃんとした市場調査はどうやるのか?

それがまず問題です。

自分の商品・やり方がその場所で必要とされているか?需要はどこにあるのか?

交通量をチェックして、自分でニーズや問題点を聞き歩くのか?プロに頼むのか?

方法は無限にあって悩みます。




そこで悩んでいてもしょうがないので

交通量調査。聞き込み調査。ライバル店調査にかかろうと思います。

今週末どなたか手伝ってくださるかた募集中です!

報酬は未来のお店での特別招待券たくさんとかなんですが・・・・。
 
本気です。まじめにできそうなかた。ブログコメントかHPで待ってます。

具体的には川越近辺で交通量チェック・アンケート調査・訪問アンケートをします。

(ほんのすこしだけ期待してマ~ス笑)













イオンの中の子連れカフェにてご飯↓

子供を離してご飯を食べられることは、お金があまりない僕達でも少々高くても入ります。
実際すごく助かりました。これが僕達の需要ですね。ただしお店は空いてましたので他のお客さんにはそこまで必要でなかったのでしょうか。

コメント