しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

バイオエタノール効果

2007-05-01 05:25:06 | エネルギー
 バイオエタノール原料の値上げの波及効果ということだが、だれかのもうけが増えている。エネルギー確保の影でもうけの割合が増えていく立場の仕掛け、、、

 さらに、さまざまなところに負の波及効果が見られる。

クリッピング / 2007年4月29日
エタノール需要急増で果汁飲料値上げ(読売新聞) - goo ニュース
" 大手飲料メーカーが5月から果汁入り飲料の値上げに相次いで踏み切る。
..........バイオエタノール原料のサトウキビへの転作が急増し、オレンジ果汁の国際価格が上昇しているためだ。"
----------

関連記事、情報
バイオ燃料 何のために使うかを忘れずに(読売新聞) - goo ニュース

バイオガソリンの増産 食糧問題の引き金になる可能性も(朝日新聞) - goo ニュース

バイオガソリン、27日から販売 首都圏の50カ所で(朝日新聞) - goo ニュース

FAO「バイオ燃料は農村開発に有効」-----温「断」化ニュース、2007年04月26日

エタノール自動車、深刻な健康被害をもたらす可能性あり----温「断」化ニュース、2007年04月23日

バイオ燃料ブームがビールにとばっちり?-----Greener World, 2007-04-24

コメント続き
 この記事、オレンジの原産国をアメリカと読み誤り、とうもろこしについしてしまった。どうもさとうきびの転作によるとなると、ブラジルということになる。確かにブラジルは、オレンジの大きなシェアを誇る生産国。だが、ブラジルでは、転作だけが値上がりの原因とはみられていない。ブラジル、アメリカの生産地の干ばつの影響とする記事が多い。さらに、オレンジの木の病気という説もあった。複合的な原因により、オレンジなどの果物の価格が値上がっているということのようだ。だた、記事の通り、耕作地をめぐっては、オレンジに見切りをつける生産者が、さとうきびに向かうという現象が起っていると考えられるので、エタノールというエネルギー資源の問題が、今や食料という資源の問題とも密接な関係をもっていることがはっきりしてきたことは強調しておいてもいいんだろうな。(5/2日早朝追記)




しなやかな技術研究会TimeLine
●nifty clip --- ●はてなブックマーク




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スイッチグラス? (Akkun)
2007-05-09 10:20:12
t_tさん、はじめまして。 CNET Japanを伝ってここにたどり着きました。
最近、アメリカでスイッチグラスなるものをバイオエタノールにしようと試みているようですね。これがうまくいくと、オレンジの価格も下がるかも?なんて楽観しますが、どこでも代替エネルギーについていろいろ考えているんですね^^。

返信する
スイッチグラス (t_t)
2007-05-10 00:18:21
Akkunさん

 コメントありがとうございます。

 スイッチグラスを利用すると聞いたとき、最初はいいアイディアかと思ったのですが、あの草さえ、土壌の流亡をふせぐ意味では有効という指摘がされているのをもて、、、
 なかなかむずかしいなと考えました。ただ、スイッチグラスなどが使える、セルロース系のバイオエタノールの利用技術は、メリットがあります。さまざまなセルロースが使えるということになれば、草の再生可能な利用方法を考えることもできるのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。