ま、手っ取り早い現実逃避ってことで没頭しているのが
アメリカ住宅の間取り図集を見ること☆
THE HOUSE DESIGNERS
AMAZING PLANS
こちらでは1戸建ては3ベッドの平屋が主流。
バスタブつきの風呂をフルバスといって1バスルームと数える。
シャワーは0.5バス。もちろんトイレと風呂は一緒。
マスターベッドルームは必ず1バス付で
つまりは部屋の中にトイレ&風呂があって
家の中でかなりの面積を占める。
ウォークインクローゼットもある。
二部屋の間をつなぐようにして間に設けられた
共用のバスルームのタイプはジャック&ジルバスルームだって。
リビング、ダイニングは必ずあるので
日本風に3LDKとか3DKとか言わず
3ベッド、2.5バス、2ガレージとかいう表示。
でもって日本でいうリビングは居間、家族団らんの部屋だけど
こちらで4部屋以上の大きい家になると、玄関脇に設けてあって
応接間の扱いになる。
その場合の居間はファミリールーム、
ギャザリングルームなどと言って区別され、
家の奥にキッチンやダイニングと続いたところにあるわけだ。
もっとフォーマルになると
キッチン脇にあるカジュアルダイニングを
ブレックファストルームといって家族との軽食用、
(どーせバーガーやBBQぐらいしか食べないお国柄)
玄関脇にリビングと隣り合わせor向かい合わせなどで
配置したダイニングがフォーマルダイニングという
接待やパーティー、セレモニー用の食堂、ってことになる。
リビングにはファイヤープレイス、そう、暖炉が当たり前。
アパートではないところもあるけど
戸建てで暖炉ないところって今のところ聞いたことがない。
(使ってないところはあるけど)
さーて、上記を読んだらさっそくリンクを貼ったサイトに
行ってみるべし!
おすすめは5ベッドルーム以上!
形や配置が面白い。
サーチオプションで5ベッドルーム、
マスターベッドルームを2階に配置(UPPER or SECOND FLOOR)、
というところにチェックを入れると2階建てや地下つきの
住宅の間取り図や参考写真が見れます。
あ、ビリヤードルームはけっこう多くて、
地下室があるところは音楽室、シアタールーム、
ワインセラー、バーなんかが入ってます。
もーはまっちゃって、間取り図集めを通りこし
理想の家が何軒か頭の中に建築されちゃってる状態。
壁紙、カーテン、照明、庭のデザインなど
そりゃー考え始めれば3日3晩どころか
千夜一夜アラビアンナイトだわよ?
もう少し絞り込んだらロト買いに行くぜ、ワハハハハ!
・・・・しかし手元にはプリントされた履歴書が。
どこか派遣会社に送ろうと思って先週プリントしたまま
一向に送られる気配なく過ぎてしまいましたよ。
端っこに間取り図手書きしてあるのはご愛嬌ってことでな。
いっそ新規開拓ってことで建築設計会社とか不動産屋さんで
働こうかしらん?
この週末には絶対どっかに履歴書送る!
ESLの宿題やる!
ロトを買う!
じゃぁな!
あぁ最近はバイトAで一生分ぐらいのミシン掛けをやってるぜ。
縫製工場でも働けそうだぜ。
私も、間取り図見ていて感じんな看護の勉強そっちのけ。
でも、サイトにあるやつは中々の高額。
プール付きだのなんだのって。
今年のDVやり直しになりました。やったぁー!
当選した人もやり直しだから、可哀想だが、これも運命さ。
お元気ですか?
高額プールつき大邸宅、それこそ妄想じゃないっすか!
だって現実は。。。
DVなんでやり直しなんですか!?
アメリカ人はこんなシステムあることしらないんですよねー。
当然と言えば当然だけどちょっと驚きました☆