goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

筋肉痛しらず

2010-09-24 14:04:20 | アロマ気分

今週は生まれ変わったように?
朝からガツガツ走っているんだけど
走った後はアロマ風呂。

ユーカリとラベンダーは筋肉痛に効くっていうから
今までも度々やってたんだけど
筋肉痛になるほど走ってないので
効果のほどはイマイチ確認できなかったわけ。

でもねー、やっぱり効いてると思うよ?

だって今週は急遽筋肉つけなきゃってわけで
高く上げ、遠くまで足を出し、蹴り上げ、
筋肉痛になるような走り方をしているのに
全然平気!

ユーカリは目にしみるので好きじゃないから
これはほんの2滴ぐらい。
ラベンダーは5滴ぐらい?
おまけに血液循環を良くして毒素排出し
あわよくばセルライト撃退をもくろんで
ジュニパーも入れる。

後は浸かってマッサージ。

ボディマッサージ用のオイルで
古くなったり気に入らなかったり飽きちゃったりしたやつを
風呂用にひとまとめにしてあるので
そいつを使って。

風呂に浸かりながらだから
当然お湯と混ざって薄まり、塗りやすい。

これぐらいなら風呂場もべとつかないしね。

安眠のイメージがあるラベンダーだけど
結構きつくて苦手だったのに
意外な効果があってうれしい♪

日焼け回復とかね。

万能薬って言われるわけだわ。

それから超☆蛇足だけど
先日作ったハットピンね、
ちょうどぴったりサイズなのよ!



真ん中のは裏つけちゃったからかぶせられないけど
他のはスッポリ。
そりゃー元ドクターペッパーのフタだものね。

上から見るとどれだか分からなくて
マークを書いていたんだけどそれも薄れてきたし
このハットかぶせておこうっと♪


カテゴリー新設とブログの統合

2010-08-31 14:41:37 | アロマ気分

すっかり手作り化粧水&オイルにはまってしまったので
カテゴリーを新設することにした。

こーゆーのは好みが分かれるから本当は別のブログにしたいんだけど
バイト増やしてからも更新してないので
いっそみんなここのブログにまとめて
カテゴリーで分けることにするよ。

レースのブログはそのままノンビリ存続させるけど。

さてアロマな品々、
一応作るたびにレシピメモってるんだけど
なんせ悪筆だから読み返すのが苦!

いや、ちゃんと読めるんだけど
優雅な気持ちになりたいときに
汚い字を見るのがイヤ、という意味で苦痛なのだ☆

というわけで子のブログをいっそメモ代わりにすることに。

今日は化粧水も顔用、ボディ用のオイルも
バスソルトも作ったからテーブルの上は大賑わい。

化粧水は1ヶ月ウォッカに漬け込んだ
ローズマリーとバラのチンキ6cc
自家製(なんちゃって、ともいう)ローズウォーター20cc
グリセリン4cc
ラベンダー3滴
ネロリ1
パルマローザ1
ゼラニウム2

ゼラニウムは1滴のはずが1滴多く入っちゃった☆

一応日焼け対策と肌の若返りを促進するはず、のレシピ。

フェイシャルオイルはこの化粧水とかぶらないように
TEA TREE 1,マジョラム1、ローズマリー1を
ホホバ10cc、ビタミンEオイル5ccで

ボディ用は昨日即席で作った肩こり用のが効いたので
今日はリラックスメインで
オレンジ6、ジャスミン2、ジュニパー1
アーモンドオイル35cc
ビタミンEオイル5cc
作り過ぎかも・・・。

バスソルトは2種、
ローズウォーター作ったときの花びらを乾燥させたやつに
ハワイの塩、
ホホバオイルとローズのお気に入りパヒュームを5滴と
ネロリ5滴。

ローズマリーチンキ作ったときの
ローズマリーを乾燥させたやつを細かくばらして
同じくハワイの塩にローズマリー8、パルマローザ5.

何故ハワイの塩かってーと、この塩はおいしいんだけど
粒が大きくていちいちすり鉢でゴリゴリしないと
料理には使いづらいんでね、
めんどくさいから風呂に入れることにしたんだよ。

前に作ったこの塩とミカンの皮とオレンジオイルのブレンドで
風呂に入ったらお湯がまろやかで気持ちよかったから
いっそ残り全部風呂用にしてしまえ、と。

ちょうどジャグジーは工事中。
まだしばらく家の風呂に入らなきゃならないから
これぐらいの楽しみがなきゃねー♪
(アメリカの浅い風呂が相変わらず嫌い)

本当にこれらのものを使い出してから
肌トラブルがなくなったから
あってるんだと思う。

ずっと無香料無着色を使ってたのに
このまえ“リフトアップ”という言葉に負けて
香料入りのを買ったら匂い負けした・・という
苦い経験をしたのね。

海外で選べる種類が少ない上に割高、
それなの失敗!って悔しいやらバカらしいやら。
気軽に色々試せないし
一度切れたらあせって買いに行かなきゃならないし
またあるかどうかも分からない、ってストレス!

自分で作り出してからは意外に簡単でお手軽なのに驚き、
トラブルがなくなったのに喜び、
今までいかに美白だのリフトアップだの保湿だのという
宣伝文句に振り回されていたのかがよーくわかったよ。

そりゃーいろいろ研究、開発されたものに比べれば
美白も保湿もリフトアップもアンチエイジングも効果は
ささやかなものかもしれないけど、
肌が健康、っていう基本に関しては一番♪な感じがする~。

ぜひやってみなって!


エスカレート

2010-08-13 05:03:16 | アロマ気分

残ったバラを今度は一煮立ちさせて
ローズウォーターにした。

グリセリンを加えて化粧水代わりに。

香りはしないけど超シットリ、ビックリ。

ウォッカエキスができたらこれで割る予定。

煮出した後の花びらは今乾燥中で、
そのうちバスソルトになる予定。

ジャグジーがこれから1ヶ月あまり工事で閉鎖されるので
あまり入りたくない狭くて浅い家の風呂に入らなきゃいけないんだけど
こんな楽しみがあったら気も紛れるだろうよ。

猫がアタシのクローゼットの中のパジャマの上を
お気に入りの隠れ家&ベッドにしてるので
速やかに退去していただくために
殺菌効果とフレグランスを兼ねたスプレーを調合中なのだが
いまひとつ気に入らない。

そーいえばラベンダー、ウチのボウズガーデンでも
ボーボー育ってるので
もっと増やして次はラベンダーウォーター作ろうかな。

やばいなー、ヘチマとバラを栽培したり
鶯飼ったりしそうな勢いだよねー




ウォッカ三昧

2010-08-06 14:20:59 | アロマ気分

久しぶりに買ったバラ、3日目は満開♪

充分鑑賞したので枯れてしまう前に
今回の目的を果たそう!

・・・と、気の毒だけど許してっ!モギッ



そして空き瓶に入れ



ウォッカを注ぐ。



同じく数日前ウォッカに漬け込んだのはローズマリー。



暇があれば振ったり足元で転がしたり。



アラ、お行儀の悪い・・・。
でも青竹踏みみたいで気持ちよいデス。


これで2週間ばかり漬け込めば
バラやローズマリーのエキスたっぷりの溶液ができ、
これをフローラルウォーターで割って
アロマオイルを何種類か入れれば
若返りの水といわれるハンガリアンウォーター(もどき)の
出来上がり☆ってわけなんです♪

いやしかし、ウォッカといえばエッグノッグでしょう?

もちろん作りましたとも!

もともとエッグノッグ作ったときの残りのウォッカで
フローラルエキスを作る予定だったのが
予想以上にウォッカが必要で急遽買足し!

さらにタマゴ安売りしてたので
エッグノッグもエキスも
全部一気につくっちまったぜ。

今回は卵白と卵黄を分けるセパレーターがあって
(誰かにもらったんだっけな、それともエッグノッグ用に
買っておいたんだっけな)
ラクチンでした。



ドーンと勢ぞろい、ウォッカ製品!?



右からローズマリー、バラ、ローズマリーとバラのブレンド。



バラは数時間できれいなピンク色~

。。。というわけで今日はウォッカ三昧。

エキスもエッグノッグも2週間後から解禁?になるので
楽しみです♪


道楽

2010-01-04 14:58:40 | アロマ気分

新年早々、道楽がまた増えちまった。

いや、前からちょこっと好きだったアロマをね、
も~うガマンできなくなって
買い足したまでのことなんだけど
一度解禁したらあとはどうなっちゃうことやら
自分でも頭を抱えるわ。

基本、コレクション癖とオタク気質があるので☆

どうしてこう腹の足しにならないことばっかり
やりたがるのか、たまに自分の人生考えちゃうね。
(そして先祖に遡ってみたりする)

この性格を利用すれば英語もアメリカ生活も
どんだけ楽しく楽になることか・・・とか今更言わない。

でもねっ!(ドンっと机をたたく)
これでも超妥協した末なんだよっ?

本当は欲しかったのはLampe Berger(ランプベルジェ)という
フランスのアロマの老舗のアロマランプ&オイルなんだけど
これこそ集め出したらきりがないほどステキなランプがいっぱい!

ぜひ見て欲しいのでリンク貼ると
  ジャパン
  フランス(英語)
  アメリカ

むーん、これぞ道楽。

楽天やe-bayで探したりしたけどさ、
結局割れ物じゃん?

割れ物を買うときの適正価格は
“割れたときに(泣いても)諦めきれるもの”だから
値段や愛着度を考えると
日本に帰りたいという希望を持っている今は
お買い時ではナイ。

日本に帰るときアメリカのアンティーク陶器を
泣く泣く処分した人の気持ちがよくわかるし
ビレロイなんとかのステキなカップアンドソーサーを
後ろ髪を引かれる思いであきらめた人とも同じ心境・・・。

あぁっ!

と、モノについてはこの数ヶ月でようやく
諦められたものの、香りについては他にいろいろ
やりようがあるわけ。

日本から持ってきたこのランプを
復活させようかと思ったり。



でも猫がなめちゃうのが心配だし。
(上の皿部分にオイルをたらし、点灯させた電気の熱で
芳香させる)

キャンドル式も同じく猫にひっくり返されたりしそうで
コワイ。

思えば猫が来てからマニキュアもアロマも
遠ざかっていたのだった・・・
って、子供が生まれても何の制約もなく過ごしてきた私が
猫にはずいぶん不自由させられてるんじゃん!?

一時はアロマを離れて香水に走ったけど
満足度は低い。

狙っていたヴィクトリアシークレットのコロン、
クリスマス明けのsaleで売り切れてたっていうのも
頭に来る話でね、
もうこういったのは諦めて原点のアロマに戻ったほうが
どんだけ安く上がって満足度が高いかってことに
思い至ったのよ。

今日はベルガモットとゼラニウムローズだけ購入。
ユーカリはどうしてもなくて、帰って調べたら
スペル、“EUCALYPTUS"だった。
・・・・。
そりゃ見つからないわ。

それから悩んだ挙句に珍しく電池込みで売ってたことに
敬意を表してディフーザーも買った。
ファン式だからアロマブリーザーって言うのかな。
日本の半額で買えたっていうのも言い訳にしてね♪
車でも使えるし!

それにしても本当に香りって気持ちを引き立たせるね。

ボウズやパパも意外にokで一安心。
猫はちょっと興奮気味か?

アレもコレも買い込んで早いトコ
スプレーやマッサージオイルを作りたいのだが
どうせ先の長い道楽だからな、
諦めてのんびりやるか。

それよか、下駄箱の匂い、なんとかしなきゃなー。

香り好きでも料理のスパイスに興味がわかないのも不思議だなー。