こんばんわ。
いつの間にか8月も終わりそうです。
今週は、雨が続いたので水やりはしなくてよかったですが、それにしても降りすぎです。
ホント極端です。
おかげで草だけは生えてきています。
そろそろ秋冬野菜の準備をしないといけないなとは思っているのですが、まだ何もしていません。(また)
なかなか新しい事はお伝え出来ませんが…(これが続いているような…)
今の様子をどうぞ。
●カボチャ


動物に荒らされた形跡がありますが被害は最小限でおさまっています。
8/19に初収穫!(2株)

へたの色が変わっているのを収穫しました。
食べてみましたが、おいしかったです。
もう少し収穫出来そう。
●キュウリ

雨が降って一気にダメになってしまいました。
毎回、収穫出来る期間が短いなーと感じますね。
お疲れ様でした。
結果:
4/29種植え(苗植え10株 5/21)
6/25初収穫
8/21収穫終了
来年用の種も収穫しました。


大きくないっすか?
それではまた来年。
●小玉スイカ(手前は里芋)

これも雨が降って一気にダメになりました。
これも収穫終了したのですが、最初は甘みがあったのですが最後の方は甘みがなくなっていました。
原因は、実を付けすぎさしたのもありますが動物が地面を踏んだりして株の力が弱くなったのもあるかも。
結果:
苗植え5/9 接ぎ木小玉スイカ【黄小玉】4株(苗)
17個収穫(ダメになったのが10個程度あり)(8/26収穫終了)
甘くないのをどうしたらおいしく食べられるか考えてみました。
→シャーベットを作ってみました。

砂糖とレモンを加えて味を調えて冷凍しました。
→次の日カッチカチになっているぞ。
しょうがないのでミキサーでつぶしてアイスをそえて出来上がりです。

おいしくいただきました。
普通にジュースを作ったりしてもいいかも。
●落花生

元気いっぱいのようです。
●ピーマン

繁ってきたので少し間引きました。
実は順調に収穫中。病気にもなっていません。
●ニラ


雨が降って元気になりました。
花がなりそうな部分は摘みました。
●サツマイモ

大丈夫みたいです。
●里芋

これも大丈夫みたいです。
大きくなっているのがよくわかります。
●ミニトマト

もうしばらく収穫出来そうです。
駆け足で紹介していきましたが今はこんな感じです。
キュウリと小玉スイカが終わって少し寂しい感じがしますが、あせらず次に行こうと思います。
まずは土作りですね。
それはそうと、
こんな紹介の仕方で良かったのでしょうか?
あまり良い方法が思いつきません…
※一番上の写真は野生のニラの花です。
★種を植えた日のメモ
ニラ 3/19→発芽なし(4/4に再度植える)【豊作ニラ】
自然薯(種イモ、短型) 4/19
里芋(種イモ) 4/23【白芽大和】
キュウリ 4/29(苗植え10株 5/21)→6/25初収穫(8/21収穫終了)
生姜(種生姜) 4/30【土佐-大ショウガ】
接ぎ木ピーマン4株(苗) 5/9【京みどり4】
ミニトマト2株(苗) 5/9【トィンクル1、イエローアイコ1】
オクラ3株(苗) 5/9
接ぎ木小玉スイカ4株(苗) 5/9【黄小玉】→17個収穫(8/26収穫終了)
落花生 5/16【千葉半立】(苗植え21株 6/5)
カボチャ3株(苗) 5/21【九重栗カボチャ3】→1株×(6/19確認)
サツマイモ50本 5/21(10本+26本 5/31)【鳴門金時60、安納イモ26→21×(7/2確認)】
★ブルーベリー摘みに初挑戦してきました。

※参加者:おとうさん、なめ蔵
ブルーベリー農園は、最近あちこちあるみたいですがお世話になっているK氏(プロ)のブルーベリー農園に行ってきました。
雨が続いた後だったので割れているのもありましたが、新鮮な実を食べつつ、話を聞きながら(疲れていたので耳からぬけていきましたが…)実を摘んで楽しい時間を過ごせました。

聞いた内容の一部:
剪定は2月にする。
実は色がついて2週間したら食べ頃。
カラスは厄介者。
他、いろいろ…
ありがとうございました。
1kg収穫したのでまたジャムを作ってみたりしました。
当分、シャムは買わなくてもよさそうです。
★本日のブラボーシネマ 冷たい熱帯魚(2010年日本映画)

内容紹介:
世界が絶賛!『愛のむきだし』を超える、園子温の手加減なしの猛毒エンターテインメント
今や世界の映画ファンが注目している日本人監督のひとりとなった、園子温本人が自らの最高傑作と認める『冷たい熱帯魚』は埼玉の愛犬家殺人事件や他の猟奇殺人事件からインスパイアされて生み出された。
強烈なエロス&バイオレンス映画ながら思わず笑ってしまうブラックコメディーの要素もあり、観る者を翻弄する衝撃の問題作。
犯罪に巻き込まれていく主人公を演じる吹越満の熱演もさることながら、名脇役でんでんが、名だたる猟奇的キャラクターにも負けない存在感で圧倒する。その衝撃度からR-18指定を受けた、真の大人のエンタテインメントと言える『冷たい熱帯魚』は園子温ファンならず、映画ファン必見の作品だ!
感想:
園子温監督の作品を見たのは、『愛のむきだし』に続き2作目ですが、パワーがすごすぎです。
『冷たい熱帯魚』では、主人公同様僕も映画の中に引きずりこまれました。
『愛のむきだし』とは違い題材がこのような内容だと笑えそうで笑えないシーンがありますが、どちらの作品も作るのには相当のパワーが必要な気がします。(賛否両論あるかと思いますが)
今、日本映画で一番勢いがある監督のような気がします。既存の枠にとらわれていないのがすごいです。
ちなみに、心臓や胃の調子が悪い人は見るのを控えた方がよろしいかと。
『冷たい熱帯魚』①予告編、②舞台あいさつ
『愛のむきだし』もそうでしたが、効果音で重低音を使っているのは面白かったです。
それではまた。
いつの間にか8月も終わりそうです。
今週は、雨が続いたので水やりはしなくてよかったですが、それにしても降りすぎです。
ホント極端です。
おかげで草だけは生えてきています。
そろそろ秋冬野菜の準備をしないといけないなとは思っているのですが、まだ何もしていません。(また)
なかなか新しい事はお伝え出来ませんが…(これが続いているような…)
今の様子をどうぞ。
●カボチャ


動物に荒らされた形跡がありますが被害は最小限でおさまっています。
8/19に初収穫!(2株)

へたの色が変わっているのを収穫しました。
食べてみましたが、おいしかったです。
もう少し収穫出来そう。
●キュウリ

雨が降って一気にダメになってしまいました。
毎回、収穫出来る期間が短いなーと感じますね。
お疲れ様でした。
結果:
4/29種植え(苗植え10株 5/21)
6/25初収穫
8/21収穫終了
来年用の種も収穫しました。


大きくないっすか?
それではまた来年。
●小玉スイカ(手前は里芋)

これも雨が降って一気にダメになりました。
これも収穫終了したのですが、最初は甘みがあったのですが最後の方は甘みがなくなっていました。
原因は、実を付けすぎさしたのもありますが動物が地面を踏んだりして株の力が弱くなったのもあるかも。
結果:
苗植え5/9 接ぎ木小玉スイカ【黄小玉】4株(苗)
17個収穫(ダメになったのが10個程度あり)(8/26収穫終了)
甘くないのをどうしたらおいしく食べられるか考えてみました。
→シャーベットを作ってみました。

砂糖とレモンを加えて味を調えて冷凍しました。
→次の日カッチカチになっているぞ。
しょうがないのでミキサーでつぶしてアイスをそえて出来上がりです。

おいしくいただきました。
普通にジュースを作ったりしてもいいかも。
●落花生

元気いっぱいのようです。
●ピーマン

繁ってきたので少し間引きました。
実は順調に収穫中。病気にもなっていません。
●ニラ


雨が降って元気になりました。
花がなりそうな部分は摘みました。
●サツマイモ

大丈夫みたいです。
●里芋

これも大丈夫みたいです。
大きくなっているのがよくわかります。
●ミニトマト

もうしばらく収穫出来そうです。
駆け足で紹介していきましたが今はこんな感じです。
キュウリと小玉スイカが終わって少し寂しい感じがしますが、あせらず次に行こうと思います。
まずは土作りですね。
それはそうと、
こんな紹介の仕方で良かったのでしょうか?
あまり良い方法が思いつきません…
※一番上の写真は野生のニラの花です。
★種を植えた日のメモ
ニラ 3/19→発芽なし(4/4に再度植える)【豊作ニラ】
自然薯(種イモ、短型) 4/19
里芋(種イモ) 4/23【白芽大和】
キュウリ 4/29(苗植え10株 5/21)→6/25初収穫(8/21収穫終了)
生姜(種生姜) 4/30【土佐-大ショウガ】
接ぎ木ピーマン4株(苗) 5/9【京みどり4】
ミニトマト2株(苗) 5/9【トィンクル1、イエローアイコ1】
オクラ3株(苗) 5/9
接ぎ木小玉スイカ4株(苗) 5/9【黄小玉】→17個収穫(8/26収穫終了)
落花生 5/16【千葉半立】(苗植え21株 6/5)
カボチャ3株(苗) 5/21【九重栗カボチャ3】→1株×(6/19確認)
サツマイモ50本 5/21(10本+26本 5/31)【鳴門金時60、安納イモ26→21×(7/2確認)】
★ブルーベリー摘みに初挑戦してきました。

※参加者:おとうさん、なめ蔵
ブルーベリー農園は、最近あちこちあるみたいですがお世話になっているK氏(プロ)のブルーベリー農園に行ってきました。
雨が続いた後だったので割れているのもありましたが、新鮮な実を食べつつ、話を聞きながら(疲れていたので耳からぬけていきましたが…)実を摘んで楽しい時間を過ごせました。

聞いた内容の一部:
剪定は2月にする。
実は色がついて2週間したら食べ頃。
カラスは厄介者。
他、いろいろ…
ありがとうございました。
1kg収穫したのでまたジャムを作ってみたりしました。
当分、シャムは買わなくてもよさそうです。
★本日のブラボーシネマ 冷たい熱帯魚(2010年日本映画)

内容紹介:
世界が絶賛!『愛のむきだし』を超える、園子温の手加減なしの猛毒エンターテインメント
今や世界の映画ファンが注目している日本人監督のひとりとなった、園子温本人が自らの最高傑作と認める『冷たい熱帯魚』は埼玉の愛犬家殺人事件や他の猟奇殺人事件からインスパイアされて生み出された。
強烈なエロス&バイオレンス映画ながら思わず笑ってしまうブラックコメディーの要素もあり、観る者を翻弄する衝撃の問題作。
犯罪に巻き込まれていく主人公を演じる吹越満の熱演もさることながら、名脇役でんでんが、名だたる猟奇的キャラクターにも負けない存在感で圧倒する。その衝撃度からR-18指定を受けた、真の大人のエンタテインメントと言える『冷たい熱帯魚』は園子温ファンならず、映画ファン必見の作品だ!
感想:
園子温監督の作品を見たのは、『愛のむきだし』に続き2作目ですが、パワーがすごすぎです。
『冷たい熱帯魚』では、主人公同様僕も映画の中に引きずりこまれました。
『愛のむきだし』とは違い題材がこのような内容だと笑えそうで笑えないシーンがありますが、どちらの作品も作るのには相当のパワーが必要な気がします。(賛否両論あるかと思いますが)
今、日本映画で一番勢いがある監督のような気がします。既存の枠にとらわれていないのがすごいです。
ちなみに、心臓や胃の調子が悪い人は見るのを控えた方がよろしいかと。
『冷たい熱帯魚』①予告編、②舞台あいさつ
『愛のむきだし』もそうでしたが、効果音で重低音を使っているのは面白かったです。
それではまた。