こんばんわ。そしてお久しぶりです。
前回が7/15更新なので3ヶ月も経ってしまいました。
今年の夏は、暑かったですね。
雨が降らなかったので、水やりはよくしたような気がします。
暑い日が続くと思ったら、10月に入ると急に寒くなったり、
最近はちょうどよい時がないような気がします。
いろんな影響を受けているのかも知れません…
日が沈むのは日に日に早くなっていますね。
この時期はだるま夕日が見えるので、今日仕事が終わって家の近くの海岸に直行しましたがダメでした。(残念)
去年はだるま夕日の写真を撮りにずいぶん通いました。
最後で雲に隠れたりしてなかなか撮れなかったのですが、うまく撮れた日も数回ありました。
最初の写真がだるま夕日です。(撮影地:フィシングパーク光)
この時は、雲の感じが良かったです。
畑の方は積極的にやっているとはいえない状況が続いていますが、夏の様子を少しですがお伝えしていきます。
●今年はカボチャを種から育てましたが、いっぱい収穫することが出来ました。
7/25

8/15

適当に間引いたのですが、わき芽がどんどん出てきて実もいっぱい出来ました。
ほっといて枯らしてしまったのもあったのですが、それは次回の課題にします。
周りの草を刈って、実を見やすくしとかないといけないですね。
●トマトはやっぱり難しかったです。
きちんと出来たのもありましたが、(8/2)

割れたり、(8/27)

獣のえさになったり、(8/5)

ネットはしなかったのですが、ネットは最低限した方が良いのかもしれません。
それでも急に雨が降ったりすると、割れるような気がします。
家庭菜園レベルでは、ミニトマトの方が良さそうです。
●キュウリは、無事に収穫を終えました。(8/27)

今年は、時期をずらして種を植えたので(4/29と6/16の2回)、2ヶ月近く収穫することが出来ました。
今年の夏は雨が降らなかったので、8月に入ってからは収穫量が減りました。
1回の水やりより1回の雨がキュウリには大事ですね。
来年も収穫した種を育てようと思います。
●オクラは、順調に収穫することが出来ました。(8/27)

今年はわき芽はすべて切りました。
その方が収穫しやすいし、株のバランスも良かったです。
他の人のを見てもわき芽は切っているので、スタンダードのようです。
●ピーマンは、まだ順調に収穫出来ています。(9/26)
・
今は赤くなるまで様子を見て収穫しています。
赤い方が切りやすくておいしい気がします。
他にサツマイモやサトイモがありますが、こちらはまだ収穫していません。
こちらの様子は次回お伝えしようと思います。
実は、この時期植える野菜をまだやっていません。
今年は草がぼうぼうになったので、草対策が主になっていました。
おかげで草刈り機は使えるようになりました。(マキタ製4ストローク)
ブロッコリーとタマネギだけはやっていこうと思います。
大根も出来たら…
踏ん張り時なので、がんばっていきますよ!?
他の話題もどうぞ。
★本日のブラボーシネマ わたしのグランパ(日本映画:2003年)

監督・脚本: 東陽一 原作: 筒井康隆 出演: 菅原文太/石原さとみ
感想:
BSで放送されているのをたまたま見ました。
最近あまり映画を見ていなかったのですが、久しぶりに魅力的な映画を見たような気がします。
映画の空気感(表現が難かしい)がいいですね。
主演の2人も良いし、オススメです。
この映画は知らなかったのですが、ヒットはしていないのでしょうか?
地味なのかも知れませんが、僕は好きです。
★小松基地航空祭(石川県)に行ってきました。(10/4~10/6)
参加者:みっきさん、ジグナスさん、なめ蔵
僕は北陸地方に行くのは初めてだったのですが、心強い味方がいたので安心して楽しむ事が出来ました。
みっきさん、シグナスさんありがとうございました。
航空祭の時は曇りだったのですが、久しぶりに天気は大丈夫でした。(最近雨ばかりでした)
夕食で『もりもり寿司』に行ったのですが、北陸の魚はびっくりするくらいおいしかったです。
瀬戸内とはまた違った魅力があります。えびはやばいです!
それでは写真をどうぞ。
金沢駅

サンダーバードで大阪から向かいました。
F15編隊飛行その1

F15編隊飛行その2

大編隊にびっくりしました。
ブルーインパルスその1

ブルーインパルスその2

ブルーはやっぱり迫力満点です。
ブルーインパルス帰投

低い!
秋のトンボ

数回同じ場所に戻ってくるので、コンデジで撮ることが出来ました。
兼六園にて、写真クラブ的撮り方をしてみました。

下のグリーンは、なんなのでしょうか?
なかなか更新出来ていませんが、続けていくのでよろしくお願いします。
毎度の事ですいません。
それではまた。
前回が7/15更新なので3ヶ月も経ってしまいました。
今年の夏は、暑かったですね。
雨が降らなかったので、水やりはよくしたような気がします。
暑い日が続くと思ったら、10月に入ると急に寒くなったり、
最近はちょうどよい時がないような気がします。
いろんな影響を受けているのかも知れません…
日が沈むのは日に日に早くなっていますね。
この時期はだるま夕日が見えるので、今日仕事が終わって家の近くの海岸に直行しましたがダメでした。(残念)
去年はだるま夕日の写真を撮りにずいぶん通いました。
最後で雲に隠れたりしてなかなか撮れなかったのですが、うまく撮れた日も数回ありました。
最初の写真がだるま夕日です。(撮影地:フィシングパーク光)
この時は、雲の感じが良かったです。
畑の方は積極的にやっているとはいえない状況が続いていますが、夏の様子を少しですがお伝えしていきます。
●今年はカボチャを種から育てましたが、いっぱい収穫することが出来ました。
7/25

8/15

適当に間引いたのですが、わき芽がどんどん出てきて実もいっぱい出来ました。
ほっといて枯らしてしまったのもあったのですが、それは次回の課題にします。
周りの草を刈って、実を見やすくしとかないといけないですね。
●トマトはやっぱり難しかったです。
きちんと出来たのもありましたが、(8/2)

割れたり、(8/27)

獣のえさになったり、(8/5)

ネットはしなかったのですが、ネットは最低限した方が良いのかもしれません。
それでも急に雨が降ったりすると、割れるような気がします。
家庭菜園レベルでは、ミニトマトの方が良さそうです。
●キュウリは、無事に収穫を終えました。(8/27)

今年は、時期をずらして種を植えたので(4/29と6/16の2回)、2ヶ月近く収穫することが出来ました。
今年の夏は雨が降らなかったので、8月に入ってからは収穫量が減りました。
1回の水やりより1回の雨がキュウリには大事ですね。
来年も収穫した種を育てようと思います。
●オクラは、順調に収穫することが出来ました。(8/27)

今年はわき芽はすべて切りました。
その方が収穫しやすいし、株のバランスも良かったです。
他の人のを見てもわき芽は切っているので、スタンダードのようです。
●ピーマンは、まだ順調に収穫出来ています。(9/26)

今は赤くなるまで様子を見て収穫しています。
赤い方が切りやすくておいしい気がします。
他にサツマイモやサトイモがありますが、こちらはまだ収穫していません。
こちらの様子は次回お伝えしようと思います。
実は、この時期植える野菜をまだやっていません。
今年は草がぼうぼうになったので、草対策が主になっていました。
おかげで草刈り機は使えるようになりました。(マキタ製4ストローク)
ブロッコリーとタマネギだけはやっていこうと思います。
大根も出来たら…
踏ん張り時なので、がんばっていきますよ!?
他の話題もどうぞ。
★本日のブラボーシネマ わたしのグランパ(日本映画:2003年)

監督・脚本: 東陽一 原作: 筒井康隆 出演: 菅原文太/石原さとみ
感想:
BSで放送されているのをたまたま見ました。
最近あまり映画を見ていなかったのですが、久しぶりに魅力的な映画を見たような気がします。
映画の空気感(表現が難かしい)がいいですね。
主演の2人も良いし、オススメです。
この映画は知らなかったのですが、ヒットはしていないのでしょうか?
地味なのかも知れませんが、僕は好きです。
★小松基地航空祭(石川県)に行ってきました。(10/4~10/6)
参加者:みっきさん、ジグナスさん、なめ蔵
僕は北陸地方に行くのは初めてだったのですが、心強い味方がいたので安心して楽しむ事が出来ました。
みっきさん、シグナスさんありがとうございました。
航空祭の時は曇りだったのですが、久しぶりに天気は大丈夫でした。(最近雨ばかりでした)
夕食で『もりもり寿司』に行ったのですが、北陸の魚はびっくりするくらいおいしかったです。
瀬戸内とはまた違った魅力があります。えびはやばいです!
それでは写真をどうぞ。
金沢駅

サンダーバードで大阪から向かいました。
F15編隊飛行その1

F15編隊飛行その2

大編隊にびっくりしました。
ブルーインパルスその1

ブルーインパルスその2

ブルーはやっぱり迫力満点です。
ブルーインパルス帰投

低い!
秋のトンボ

数回同じ場所に戻ってくるので、コンデジで撮ることが出来ました。
兼六園にて、写真クラブ的撮り方をしてみました。

下のグリーンは、なんなのでしょうか?
なかなか更新出来ていませんが、続けていくのでよろしくお願いします。
毎度の事ですいません。
それではまた。