goo blog サービス終了のお知らせ 

農業体験日記(畑へGO?)

以前は農業ブログでしたが、今現在の活動を紹介していきます。家庭菜園、山散歩など趣味全般です。宜しくお願い致します。

白菜日記⑥

2010-02-24 | 白菜日記
少し書くのが遅くなりましたが白菜の収穫が終了しました。


2010.2.4
最後の収穫!

実がなってかなり経ちますが、中はまだ大丈夫でした。


2/16にも2株収穫したのですがそちらはもうダメになっていました。
(遅すぎたようです。)

気温が上がった日があったからかも。
(もしくは、早生種だったからかも。)



現在の白菜の跡地(写真右奥)

虫除けネットやマルチを取り除いて「寒ざらし」をしました。
(次の準備はOK?→もちろん…です。)



【終えてみて】
農薬は「オルトラン水和剤」の1回のみでしたが虫除けネットをしたのでなんとか成功した感じです。
(ヤ吉さん特製の竹のアーチには脱帽しました。)

葉物はやっぱり虫がつきますね。(蛾の幼虫)

土の中からも入ってくるようなので虫除けネットだけでは防げないようです。

虫がいるくらいがいい野菜なので大成功ということにさしてもらいます。



【結果】
2009.8.30種植え

2009.11.14初収穫

2010.2.4収穫終了(合計16株)

白菜日記⑤

2009-12-14 | 白菜日記
2009.12.14(今日)
外の葉が黄色くなっているぞ。

ヒモで外の葉を結んでいます。(手前の2つだけですが)
12月ですが霜が降りたのは1日だけ。(暖冬?)

収穫して中を見ると、

大丈夫のようです。
その都度必要な分だけ収穫しています。


今まで白菜の中にいた虫の写真をどうぞ。



触ると柔かいです。(手では潰せません。足でコノヤローと潰しています。残酷)



白菜日記④

2009-11-14 | 白菜日記
2009.11.14(今日)
大きいのを収穫!(初収穫)


外の葉を取り除いていたら蛾の幼虫が…


穴をあけて糞まで…

新鮮な証拠か。
(実際、蛾の幼虫が中から出て来たら気持ち悪いです。)



2009.11.7
虫害の穴が増えているぞ。

放置プレイです。



2009.10.29
虫害の穴が…

虫除けネットをしているのに。
蛾の幼虫がいたので数匹捕殺。
小さな隙間から入って来るようだ。(たぶん)

白菜日記③

2009-10-17 | 白菜日記
2009.10.17(今日)
いつの間にか結球し始めていないか?
一カメ


二カメ

しばらく見ていない間にすごいことになっているぞ。(風邪のためダウンしていました。)
害虫による被害はないようだ。



2009.10.8
サンチェっぽい?

ふとそう思いました。(適当)

白菜日記②

2009-10-01 | 白菜日記
2009.10.1(今日)
葉が大きくなっているぞ。




2009.9.25
移植したけど・・・(真ん中の列)

ダメでした。
ポットの段階で分けて畑に植えないとダメなようです。(畑に植えてからはダメ)
(そういえば、間引きした株の根は、ほとんどありませんでした。(切れてる))



2009.9.18
特製の竹のアーチと虫除けネットをしました。

どうでしょうか?

畑デビュー直後!

オルトラン水和剤1500倍噴霧。
(農薬はこの1回の予定)