goo blog サービス終了のお知らせ 

農業体験日記(畑へGO?)

以前は農業ブログでしたが、今現在の活動を紹介していきます。家庭菜園、山散歩など趣味全般です。宜しくお願い致します。

大根日記④

2010-03-10 | 大根日記
2010.3.2
収穫終了!


12月後半から食べる分だけ収穫していました。

収穫した大根で小粒のもあったのですが、これは植えた時期が遅かったからかも知れません。
寒いと野菜は成長しないことがよくわかりました。(経験談)


それと、大根の葉を結構食べたのですがクセがなくておいしかったのは、新しい発見でした。
最後の頃は繊維質が気になりましたが…
(このあたりでは「きすい(方言)」と言うのですが普通はどう言えばよいのでしょうか?)


最後の収穫大根(3/2)



農薬は、使用しませんでしたが虫の被害はほとんどありませんでした。



復習のために:
大根は何科でしょうか?

→アブラナ科です。
他は、白菜、高菜、キャベツ、ブロッコリー、小松菜など
(ホウレンソウはアカザ科だそうです。)



それと最近知ったマメ知識:
根菜類(地中に実がなる野菜)は水に入れて茹でる(火が通りにくい)、それ以外は湯に入れて茹でる。

常識かも。(すいません)



O師匠の愛情のこもった種をもらったのがつい最近のような気がします。
(お世話になりっぱなしですいません)

そういえば、あの頃はコスモスが咲いていました。

2009.10.2



【結果】
2009.10.10種植え

2009.12.19初収穫

2010.3.2収穫終了(合計97本)

大根日記③

2009-12-27 | 大根日記
2009.12.19
元気いっぱいのようです。


せっかくなので仮収穫してみました。

まだ小さいです。
もう少し太くなってから収穫したほうがいいのかも知れませんが食べきれないので少しずつ収穫していきます。
収穫した1本に何者かに食われている痕跡がありました。(謎)

大根日記②

2009-11-28 | 大根日記
2009.11.28
間引き後ほったらかしです。

元気そう。(たぶん)
雑草が伸びたので抜かないと…



2009.11.14
間引きをしました。
間引き後(左端はニラです)


間引き菜たちです。(虫食いあり)

大根の間引き菜は炒ったり(ちりめんじゃこ入り)、味噌汁に入れたりしたらいいかも。
他には何かありますかねー?

大根日記①

2009-11-04 | 大根日記
2009.10.31
順調のようです。

もう少ししたら間引き出来るかも。



2009.10.17
発芽しているぞ!

風邪で畑に行けなかった間にがんばっていたようです。



2009.10.10
種植え

2つ畝を作って1つの畝に2列で植えました。(直播き)
植えた列がわかるように小さい竹を立てています。(わかります?)



2009.10.2
O師匠に大根の種を頂く。




ヤ吉さんと種を殻(?)から取り出しました。
準備OK!
種をこのように準備したのは、初めてです。(日々勉強です。)