goo blog サービス終了のお知らせ 

2nd Stageトラバース

50代で転職し、第二の人生スタート。
もがいて、笑って頑張るおやじをお届けします。

トラブル続出! 頑張れ“鯉太郎”

2021-05-01 08:17:57 | 日記
一日中雨に晒されたマンション鯉のぼり“鯉太郎”。

心配で朝、見に行くと何事も無かったかのように朝日を浴びていた。


「いやぁ、鯉太郎は無事だったよ。荒天の中よく頑張った」「上から二番目の鯉のぼりはコイ美ちゃんだなハハハ・・・」


家に帰り家族に報告するが、誰も反応無し。


「田舎だって鯉のぼりなんかこんがらがっても、ほっぽりぱなしだから、そんなに気にする事はないんだよ。どうせ皆もう、見飽きてるし」


切ねぇなぁ。
身も蓋もねぇよ。



「じゃあな、鯉太郎」


数日の在宅勤務明けで出社日。
鯉のぼりに声をかけ会社に向かったがその脆さに、またトラブルが発生するような気がして、うしろ髪を引かれる思いだ。






夕方、帰宅すると鯉太郎がもがきながら泳いでいる。


「うわっ、吊り上げロープがよれて鯉太郎に絡まっているじゃないか!」


ロープを折り返して張っているのが原因と思われた。



またまたトラブル発生。
コイ美ちゃんは大丈夫そうだが鯉太郎は、ほっておけば紐が切れてしまう。



夕闇迫り、作業は出来ない。



「一晩頑張ってくれ、鯉太郎。明日、治してやるからな」




GW本番突入。
こどもの日まであと5日。



容赦ない強風が恨めしい。



「鯉太郎、頑張れ・・・」

全天候型! マンション鯉のぼりのありよう

2021-04-30 08:00:43 | 日記
GWは生憎、初日から雨空模様。
一日中降り続く予報に、マンションの鯉のぼりは堪えられるか心配だった。


雨は昨夜から降りだしたので、朝方見に行くと、一組の親子が鯉のぼりをバックに写真を撮っている。

「昨日と比べて二匹増えていますよねぇ、鯉のぼり」


「あっ、ホントだ」
自分が付け足したのだが、会話が白けるのでそれ以上は口を閉ざした。


雨なのにその母親は娘と鯉のぼりの写真を何枚も撮っていた。



全天候型鯉のぼり。

ネットでは、鯉のぼりを夜はしまうもの、雨の日は吊るさないものと、書いてあったが、マンションではそういうわけにはいかないのだ。



誰が仕舞うのか、だれが吊るし出すのか。
総論は是でも、各論は否で、結局何も決まらず、事無かれで終わるのがマンションの合議制。




守るべきものは守り、変えるものは変える。
何もやらないのが一番いけない。



夜仕舞わなくとも、吊るしっぱなしでも、鯉のぼりはしっかりごどもの日を愛でるため泳がそう。



こども個人の名前は書けないが、皆で寄せ書きしたもんな。




一日中の雨をよく凌いでくれました。






雨ニモマケズ泳いだ君を今日から「鯉太郎」と命名しよう。




具合が悪くなったら直ぐ助けに来るからな、鯉太郎。


あれだけの雨で濡れていても、鯉太郎は夜風にしっかり泳いでいた。

ピンチ!マンション鯉のぼり 失敗は成長の糧

2021-04-29 08:25:22 | 日記
GWのこどもの日を前に、マンション鯉のぼりを掲げ、皆に喜んで戴いたが、それでごどもの日まで楽しめると考える程、事は簡単ではなかった。


夜が明けると早速トラブル発生。

鯉のぼりの口の紐が長いため、巻き上げ紐に絡まり、摩擦で千切れかけた。



掲げて一日で、鯉のぼりがアップアップ。


①鯉口の紐は短く。
②巻き上げ紐は斜めに張ると絡み難い。


インターネットにポイントが書いてあり、助かりました。


ノウハウ蓄積。


二日目
鯉のぼりが、巻き上げフックに引っ掛かり瀕死の状態。

原因は巻き上げフックまで鯉のぼりの止め金を巻き上げたため。


③巻き上げフックまで鯉のぼりを巻き上げないこと。


更にノウハウ蓄積。



何とか三日を乗り越えた。


鯉のぼりがこんなに手間がかかるとは思わなかった。




しかし、ご近所の手前、絡まって泳ぎもしない鯉のぼりを掲げておくわけにはいかない。


鯉のぼりのメンテナンスに高い梯子を三回も登った。
端で見ている分には簡単そうだが、登ってみると結構怖い。



100均で“チビッ子鯉のぼり”を追加したら見栄えがよくなりました。






このノウハウは貴重だ。ノートに書いておこう。




「人の目を気にするハードルが一番高い。それを越えないと何も出来ない」
ノートに書き添えたらため息一つ。



これが一番の教訓。



たかが鯉のぼり、されど鯉のぼり。



あと一週間、無事でありますように。

ピンチ!マンション鯉のぼり 失敗は成長の糧

2021-04-29 06:38:38 | 日記
GWのこどもの日を前に、マンション鯉のぼりを掲げ、皆に喜んで戴いたが、それでごどもの日まで楽しめると考える程、事は簡単ではなかった。


夜が明けると早速トラブル発生。

鯉のぼりの口な紐が長いため、巻き上げ紐に絡まり、摩擦で千切れかけた。



掲げて一日で、鯉のぼりがアップアップ。


①鯉口の紐は短く。
②巻き上げ紐は斜めに張ると絡み難い。


インターネットにポイントが書いてあり、助かりました。


ノウハウ蓄積。


二日目
鯉のぼりが、巻き上げフックに引っ掛かり瀕死の状態。

原因は巻き上げフックまで鯉のぼりの止め金を巻き上げたため。


③巻き上げフックまで鯉のぼりを巻き上げないこと。


更にノウハウ蓄積。



何とか三日を乗り越えた。


鯉のぼりがこんなに手間がかかるとは思わなかった。




しかし、ご近所の手前、絡まって泳ぎもしない鯉のぼりを掲げておくわけにはいかない。


鯉のぼりのメンテナンスに高い梯子を三回も登った。
端で見ている分には簡単そうだが、登ってみると結構怖い。



100均で“チビッ子鯉のぼり”を追加したら見栄えがよくなりました。






このノウハウは貴重だ。ノートに書いておこう。




「人の目を気にするハードルが一番高い。それを越えないと何も出来ない」
ノートに書き添えたらため息一つ。



これが一番の教訓。



たかが鯉のぼり、されど鯉のぼり。



あと一週間、無事でありますように。

凛として泳げ! マンション「鯉のぼりイベント」

2021-04-25 13:30:46 | 日記
マンションのこども達はこの時期になっても“鯉のぼり”も掲げて貰えない。


各戸では無理だがエントランスには掲げられる、と思いつき、皆で作ることにした。




大盛況!


親がこどもの成長を思う気持ちはいつでも同じ。



コロナを言いわけに何もしない大人ではいけないと思う。
何とか工夫して気持ちを形にしてあげたい。



どんどん来るぞ。
笑顔が溢れてる。




密にならぬよう声かけて。
まだ増えるか。

やっぱりオンラインじゃ味わえない楽しさだよね。





こども達は夢中で鯉のぼりを作り、親がそれを見つめている。



「コロナに負けるな」と口で言うのは簡単だ。
工夫して、責任を持って世の中を盛り上げるのが大人役目。





何かメチャクチャな鯉のぼりだな。


だけど沢山の親子の思いが詰まった
鯉のぼりだ。






エントランス横の添え木にフックを刺した。
梯子は怖かったが、楽しさの方が勝っていた。






泳げ。もっと泳げ!
風をいっぱいに、親とこどもの想いを乗せて。





はじけるような青空に、あのメチャクチャな鯉のぼりが、凛として佇んでいた。





いい“こどもの日”が迎えられますように。