
故郷の山形に引っ越したお友達 Tさんから 毎年今頃になると「もってのほか」と呼ばれる 菊の花がおくられてくる。
しゃきしゃき した歯ごたえと ほんのりとした甘さと ほろ苦さは 秋にしか味わえない大人の味でです。
送られてきた箱を開けたら 部屋中に菊の香りがただよいました。
箱一杯に詰められた花を食べる・・・・・ナント贅沢な・・・・
Tさんが 山形に引っ越した当初は 本当に淋しかったけれど 以来毎年 季節の珍しい食べ物が送られてきます。
「もってのほか」も 初めてだったし 「たらの芽 こしあぶら こごみ わらび ぎんぽ 等」
知らないものや知っていても名前だけで 扱い方も知らない山菜を
送ってもらっては 初めての味に舌鼓を打っています。
残念ですが 今年は山菜は 送られてきませんでした。
福島の原発事故の影響で 山形でも 山に放射能が検出されたので 山菜は 食べられないと・・・・・・
狭い日本列島 原発は 使わなくて済むことなら 使わないで欲しい!!
又何かあったら 住む所が無くなっちゃいそう・・・・・・
次々と素敵な作品が生まれていますね~!
私は、今がま口にハマっていて、それも今までの生地の端切れを何とか形にしたいと・・・ちまちまと頑張っています?
新しく買うのをなるべく控えるために・・・
でも、買ってしまうんですよね~(笑)
しばらくです。 展示会が26日からあるので 頑張っています。
私も misaoさんのがま口を見て 私も挑戦しようと 型紙を起こしたのですが、そこでストップしています。
口金のストックも革同様 色々あるので何とか消化しなければと思うのですが・・・・・・
misaoさんは素適な生地を持っていらっしゃるから 小物作りはたのしいでしょうね~
むかし ゴブランでいろいろ作るとやはり裁ち屑が溜まり 捨て切れなくて よく2寸5分の口金を使って 小銭入れを一度に50個位作って箱に並べて 「キレイ」と
一人で感動した事思い出します。
布物は柄が色々で楽しいですね