goo blog サービス終了のお知らせ 

さくちゃんのデジタルライフ

パソコン初めて〇年、楽しいけど奥深い。
そんな日常のつぶやきごと

最近友達が・・・

2010-04-30 | 日記
一緒にパソコン講座をやっている友達が

ブログのアドレスを教えろっていってきた。

ほとんど知人には知らせていなかったので、

非常に恥ずかしいのです。(ならブログやめろって話だけど)


ここで日記を書くのは、自分の覚書になっていることも多く、

アクセス数が伸びたとか伸びないとか関係なく続けているのです。

ただ、ドレッシングを載せた時、いきなり10倍以上になったのはびっくりしたけれど。


世間の誰が見るか分からないから楽しいのかもしれないね。


自分で見るブログは、写真のきれいなのとか、趣味が同じ方のブログ。

これからも、見て楽しんで、書いて楽しんで、というスタンスで

続けたいと思う。

いい写真が撮れたら、UPしたいしね。




5月から始まる講座には、ブログやホームページを作る授業もある。

受講生の方も、こんな風にラフに楽しめたらいいなと願っています




講習の準備

2010-04-30 | パソコン
5月からまた講座が開催される。これは嬉しいこと

だって、私たちの講座を選んで来てくれる方がいなくなったら当然講座は無くなる訳だし。

継続して行えるって事は、ありがたいことだなと思う。

ということで、最近のスタッフはみんな準備に追われていると思う。

私はというと、一日中パソコンは付けっぱなし。

自分の担当する講座の問題を何問か作成するわけだけど、

これがなかなか難しい

本などを参考に見たりはするけれど、最終案はオリジナル。

たぶんこの手作りの問題を行っていることもうちの特徴だと思う。



初心者の頃、資格を取るために、パソコン教室に通ったことがある。

そこでは、市販されている本を1冊買わされてそれに沿って進める。

パソコンに向かって黙々と・・・

つっかえたら講師を呼ぶ。すると本に沿った形で説明してくれる。

それ以上もそれ以下もなし。

もちろん、うちみたいに手作りで行っているところや、

もっと工夫をしているところが沢山あると思うけど。



今働いているところは、スタッフみんなが手作りの問題を作る。

それに沿った解答を作成する。

講座担当者が自分で作っているので、

講習を終えて、家で復習するときに見るのに最適になっていると思う。


生み出す力は、受講生の楽しそうに解いている笑顔や真剣な顔。

講座が終わったときに、良かったといってくれるその瞬間。


問題や解答の用紙は、市販のものに比べて劣るかもしれない。

白黒印刷だし、たまにミスプリもある。


でも、ここを選んでくれた方に失礼が無いように

頑張ります