必読:携帯電話裏々事情

ケータイ業界の動きを読む~ドコモ・au・ソフトバンク・ウィルコム

ケータイ7月商戦 au MNP開始後初の転出超過

2008年08月07日 | MNP(番号ポータビリティー)
7月の携帯電話販売の各社の結果が発表になりました。最近は、そんなことより代理店としての販売が低迷して、どこが勝とうが負けようが知ったこっちゃないって感じでしたが、とうとうauはMNPでマイナス▲1,200の転出超過になりましたね。auの転出超過はMNP始まって以来初のことですが、かねてよりauは失速すると2年ぐらい前から言っていたことが数字になって現実になりました。契約数自体は、純減していないようですが、失速して低空飛行になりましたね。地面に落っこちるまであと少しって感じです。

そもそも売れる理由がない・・・競争優位性がない商品を市場に送り込んで、結果の数字ばかりを追いかけている傾向は、2年ぐらい前から顕著になっていたからしょうがいないかな?7~8年前、純減が止まらずに契約数が激減していたころと、この2~3年は良く似ていました。KDDIという会社の雰囲気が昔のようになってきていましたから。来るべきときが来たという感じです。

商品やサービスで競争優位性を失いつつあるから、顧客満足だの・・・FMCとか・・最近では自分銀行なんてわけのわからない事業に力をいれています。販売現場は、顧客満足度上げるのに超がんばっている。手数料がどんどん少なくなっていく中で、割賦だのADSLの説明だとややこしい説明を時間を掛けて丁寧に説明して、接客時間が昔の何倍にも増えている=人件費コストをかなり掛けてがんばっているのに!!一体どこ見て商売してるんだよ。ケータイ電話会社なら、ケータイの端末開発・サービスの主戦場から逃げてんじゃねーよって言いたいです。ナカチェンとかフルチェンなんて大した技術でもサービスでもない。小手先の小っちゃなことやってどうするのさ。真っ向勝負してないから、ドンドン開発力が衰えているんだよ。auには、携帯電話会社として、もう一度原点回帰を期待したいですね。


TCAデータによる純増数は

1位 ソフトバンクモバイル 21万5400件
2位 ドコモ・・・・・・・・ 9万4200件
3位 au・・・・・・・・・・ 1万7000件

実際にソフトバンクだって数字を追いかけている会社だけど、2年前と比べたら、端末の商品力・新サービスの投入など、確実にがんばっているし、格段に力を付けてきている訳で、売れる理由というのがしっかりあっての営業数字なんですよね。

今日はauさんにかなり辛口のコメントを書きました。支店長や幹部にも口を酸っぱく忠言してきたことだけに、この失速ブリがとても残念でなりません。もう一度、目を覚まして欲しいものです。良いものづくりをして、昔からの販売代理店を大事にしていたら、また数字は上向くと思いますが・・・さて?




最新の画像もっと見る