goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

8月15日

2024-08-16 11:43:04 | 日記
8月15日(木)今日は終戦の日。
この日、私は5歳だった。ほとんど覚えていないが、昭和10年頃、
中国戦線から引き揚げてきた親父が、縁側に座って「負けたんやな
あ」とつぶやいていたのをかすかに覚えている。

テレビでは天皇、皇后両陛下ご臨席、遺族たちが参加した追悼式の様子が
放映されていた。
終戦から79年たつが、その間、世界で一度も戦火が止んだ日はなかった
ように思う。
先の大戦でわずか5年間で日本の犠牲者310万人。明治以降、日清、日
露戦争、日本軍の中国侵攻などで何人死んだか、殺したか。
その果てに沖縄が戦場になり、広島・長崎に原爆が落とされ、日本全土が
焼け尽くされた。軍部や大新聞は「1億玉砕」と叫び、狂気が支配した。
今またウクライナ、中東ガザ地区で殺し合いが続いている。これからもど
れだけ血を流し、犠牲者が出したら気が済むのだろうか。
   
  人間はみんな同じなのに、国境のおかげでトゲトゲしくなったり、
  軍備を競いあったり、水爆までつくったり。
  実際、何のために誰のために、そして何を、“防衛”するんだか、
  聞きたいもんだね。
                     ─ 岡本 太郎 ─

 <人に愛を説く神がいる(ブラジル・コルコバード丘のキリスト像)>
                     

 <人はこんなに優しく、無邪気なのに(コルコバードの丘で)>
                      

                         (いずれも2013年10月)

「巨大地震注意」が、今日で解除された。と言っても、南海トラフの巨
大地震の心配は去ったわけじゃない。地震大国の国民が、今後30年間
にマグニチュード8~9クラスの巨大地震の可能性は80%という、宿
命を背負っていることは変わらない。       

お盆の法要

2024-08-15 11:45:39 | 日記
8月14日(水)今日のお気温は38度を超えていたようで、この夏
一の高温だったようだ。
明日も38度の酷暑の予報、思うだけで精神的にぐったりしてしまう。

そんな中、お盆の法要でお坊さんがお参りしてくれた。
一番暑い1時ごろ来ていただき、15分ほどお経を唱えてくれました。
昼寝していたカナは、我が家にめったに見知らぬ人が来ないものだか
ら、珍しがってお坊さんが持ってきた紙袋を覗き込んで興味津々。何
しろ「箱入り娘」なので、今にもポンと中に入りそうな素振り。ひや
ひやしながら、お経を聞いていた。
お彼岸とお盆の1年に3回のお寺さんが来てくれ、お経をあげてくれ
る。次は秋のお彼岸ごろ。月イチのお墓参りは、今月があまりに暑い
のでおスルーして、お盆法要で済ませた。
我が家の檀家寺は真言宗で、和歌山の高野山が本山。法要の時は心ば
かりのお布施を収める。

夕方、草花に水をまき終わった途端、かなり激しいにわか雨が降って
きた。熱く乾いていた土に水ががしみ込んで、それまでむんむんして
いた空気が急にスーッと冷えた感じ。どうせ降るなら水やりをする前
にしてよ、と恨めしげに空を見上げる。


   急な土砂降り、道路を大粒の雨がたたく





レーザー治療

2024-08-14 11:29:02 | 日記
8月13日(火)今日は眼科の眼底検査の日。2時からの診察なので、
1時に家を出る。今日の最高気温は38度と言ってるので、一番暑い
時間だが、病院内は涼しいから、涼んでこようか。
バス停で15分ほど待ったが、その暑いこと!

糖尿網膜症はかなり進行していて、今後定期的にレーザー光線を当て
て、これ以上の進行を遅らせる治療にかかることになった。糖尿網膜
症の根治はできないそうだ。
「もう残り人生は少ないので、病気を遅らせるだけの治療で、死ぬま
で視力が保てるなら本望です」と言ったら、主治医は「そんな気弱な
ことを言わずに、治療に頑張りましょう」と励ましてくれた。
今日も瞳孔を開く薬を点眼したので、明るいところではままぶしくて
を開けていられない。タクシーで帰りの途中になじみの眼鏡店に寄っ
て、眼鏡に装着できるサングラスを購入した。
夜遅くなって薬の影響がなくなり、パソコンの字も何とか読めるよう
になってやれやれ。

夕方、花たちに水をまこうとしたら、かなり激しくにわかに雨が降り
出した。地面に沁み込むほどだったので、水は軒下のプランターだけ
で切り上げる。
まさに干天の慈雨・・・人も草花も、ちょっと一息つけた。

今夜のタイガース、不振の4番佐藤輝に代ってプロ2年生のホープ、森
下選手が先制ホームランなどで巨人に8-5で打ち勝った。
残り試合数が35しかないので、もう負けられない。明日も勝ちに行
こうぜ。


  <1枚の写真 ミステリアス>(蔵出し写真から、随時アップ)
   📷(笑ってポーズ 2016年4月  大阪城公園にて)
   


10月のヒマワリ

2024-08-13 11:29:16 | 日記
8月12日(月)今日は山の日の振り替え休日。世間様は3連休の終わ
りの日。
夏休みも半分近く過ぎた。朝夕、フッと涼気を感じるようになった。
まだまだ秋の気配には程遠いけど、少しずつ猛暑の実感が薄れていく
ようで、元気づけられる。
でも明日の最高気温は38度とか。午後2時に病院に行かなきゃなら
ないので、少しおびえている。

タキイの花の種のカタログを見ていたら、10月ごろに咲くミニヒマ
ワリの種が出ていたので、秋のヒマワリもいいな、と早速注文した。
元気に咲いてくれたフラワーロードのヒマワリは、葉っぱだけになっ
て見苦しくなった。枯れ木も山の賑わい、じゃないけどなんとなく抜く
のが惜しくまだ残している。
ジニアもペチュニアも終わり近くになって、花壇が寂しくなった。
10月のヒマワリで、少しは華やかさが出れば幸いだ。

   📷 まだ頑張っているペチュニアとデュランタの名残りの写真 📷




オリンピックが終わって、昼間のテレビは高校野球だけ。地元の報徳
が初戦で負けてしまったので、関心が薄れてあまり見なくなった。

ゆっくり阪神タイガースの活躍が見られると、巨人との東京ドームの
試合をテレビ観戦。でも、1回に佐藤輝のまずいエラーで先制され、
そのまま0-1で完封負け。情けないな。

パリ五輪の希望

2024-08-12 11:29:26 | 日記
8月11日(日)よく晴れた日曜。台風が東北地方を直撃するコースを取っ
ているが、ついこの前の豪雨で大きな被害が出たばかり。もう勘弁してほ
しい、というのが正直な気持ちだろう。被害が出ないことを祈る。

日本選手の活躍で、クソ暑い日々も忘れさせてくれたパリオリンピックも
今日で終わり。
女子マラソンで、日本の鈴木選手が大柄のアフリカ勢に混じって大健闘、
6位入賞した。1位グループに最後まで必死について行った姿に感動し
た。メダルは獲れなかったけど、十分にメダリストの価値があった。
最終日のレスリングで、日本選手の男女2人が金メダルを獲得、最終日
をおおいに盛り上げた。

ともあれパリオリンピックは心配されたテロもなく、無事に終わった。
東京大会はコロナ過で1年延期して無観衆という異常な状態で開催され
た。さら事業を担った業界で大規模な汚職や談合があり大きな汚点を残
し、オリンピックそのものの存続も一部で疑問視された。
今回はテロの脅威にさらされながら、スポーツクライミング、スケート
ボード、ブレイキングなどで若者の心をつかみ、希望を灯した成功大会
だったと言える。
日本の金メダルは、東京大会には及ばなかったが、海外大会では最高の
20個を獲得、特にレスリング、女子やり投げの北口選手の大活躍で、
日本中がわいた。

テレビのオリンピック放送三昧の毎日だったが、少々疲れた。明日から
寂しい思いもするが、落ち着いた日常生活に戻ることができるので、ホ
ッとしている。

センバツ高校野球で兵庫代表の報徳高校が、1回戦で敗れた。報徳は西
宮市にあり、春夏両大会で優勝経験ある強豪。自宅近くを流れる武庫川
の対岸にあり、親しみを込めて応援したが、初戦敗退は残念だった。

プロ野球阪神タイガースは、肘の手術とリハビリに専念していた高橋遥
人投手が復帰、見事広島カープを5回ゼロ封に抑え1009日ぶりの勝
利投手に輝いた。高橋遥人投手はエースと目されてきただけに、今後大
きな戦力となることを期待したい。

    <1枚の写真 ワンダーランド(蔵出し写真から、随時アップ)
   📷 ガリヴァー巨人国?  神戸・長田区の鉄人28号 2012年2月)