4月13日(日)大阪万博は開幕した。
朝から、NHKをはじめ民放テレビは、会場の賑わいの中継ばかり。
ほかに観るものがないので、ちらちらと見ていたが、オープニングの
『1万人の第九 EXPO2025』で、「歓喜の歌」の大合唱には驚かされた。
大屋根リングを舞台に小学生からお年寄りまで、「フロイド!」と、ベ
ートーベンの「第九」を世界に向かって歌い上げていた。
指揮者は佐渡裕さん。よくこんな迫力ある企画が実現できたものだ。
前回のの万博は1970(昭和45)年、岡本太郎の太陽の塔で有名
だったが、実家の兄の車で小学生の長女を連れて行った。見学者にモ
ミクチャになりがらアメリカ館で月到着のアポロが持ち帰った月の石
や巨大なソ連(当時)館の展示物も見た(ほとんど覚えていないが)。
広大な駐車場で、帰る車がなかなか見つからず往生したことは覚えて
いる。
あの時忘れられない大事故が発生した。「大阪天六ガス爆発」だ。
夕方、地下鉄工事中に起こり、死者79人、重軽傷者420人、家屋
損壊1000戸を超える、未曽有の都市災害。
現場は帰りのコースとは全く別だったから、巻き込まれずに済んだが、
渋滞で帰りが遅くなってカミさんはとても心配したという。
午後から雨が降って、甲子園の阪神ー中日戦は中止になった。昨日悔
しい負け試合だったので、リベンジ期待したけど、お天気には勝てな
い。
庭の花も一斉に花開いてきた。ツバキなどはもう散り始めている。
この春はチューリップの花は不ぞろいで、例年のようにプランターが
華やいでくれなかった。土に腐葉土など混入させなかったので、栄養
不足になったのだろうか。球根自体に十分栄養を蓄えていると思って
いたが、やっぱり手抜きはだめなのかなあ。
<スイセンはやっと開花>

<3段花壇、上からビオラ、(不ぞろいの)チューリップ、ムスカリー

<最下段のムスカリー>

<こぼれ種で咲いたペチュニア

<散り始めたツバキ>

朝から、NHKをはじめ民放テレビは、会場の賑わいの中継ばかり。
ほかに観るものがないので、ちらちらと見ていたが、オープニングの
『1万人の第九 EXPO2025』で、「歓喜の歌」の大合唱には驚かされた。
大屋根リングを舞台に小学生からお年寄りまで、「フロイド!」と、ベ
ートーベンの「第九」を世界に向かって歌い上げていた。
指揮者は佐渡裕さん。よくこんな迫力ある企画が実現できたものだ。
前回のの万博は1970(昭和45)年、岡本太郎の太陽の塔で有名
だったが、実家の兄の車で小学生の長女を連れて行った。見学者にモ
ミクチャになりがらアメリカ館で月到着のアポロが持ち帰った月の石
や巨大なソ連(当時)館の展示物も見た(ほとんど覚えていないが)。
広大な駐車場で、帰る車がなかなか見つからず往生したことは覚えて
いる。
あの時忘れられない大事故が発生した。「大阪天六ガス爆発」だ。
夕方、地下鉄工事中に起こり、死者79人、重軽傷者420人、家屋
損壊1000戸を超える、未曽有の都市災害。
現場は帰りのコースとは全く別だったから、巻き込まれずに済んだが、
渋滞で帰りが遅くなってカミさんはとても心配したという。
午後から雨が降って、甲子園の阪神ー中日戦は中止になった。昨日悔
しい負け試合だったので、リベンジ期待したけど、お天気には勝てな
い。
庭の花も一斉に花開いてきた。ツバキなどはもう散り始めている。
この春はチューリップの花は不ぞろいで、例年のようにプランターが
華やいでくれなかった。土に腐葉土など混入させなかったので、栄養
不足になったのだろうか。球根自体に十分栄養を蓄えていると思って
いたが、やっぱり手抜きはだめなのかなあ。
<スイセンはやっと開花>

<3段花壇、上からビオラ、(不ぞろいの)チューリップ、ムスカリー

<最下段のムスカリー>

<こぼれ種で咲いたペチュニア

<散り始めたツバキ>

こんにちは♪
フラワーロード、
お見事な花壇ですね👏
ご苦労が偲ばれます。。。
お身体、お労りくださいね
万博も行くべきか
行かざるべきか
迷う所です
現金が使えないって!
人混みは疲れるでしょうし。。。
所で
gooブログが終了するそうですね
機器に疎いものは
どうしていいやら。。。
パニクっています
gooブログが終了のお知らせ、青天の霹靂で驚いてぃます。
yuccoさんの感性豊かな俳句、ポエム、写真、料理など楽しませて
いただいていたのに、あと半年でおわかれとは・・・
この「広場」はお顔が見えなくても、皆さんそれぞれ内容あるお話や写
真をアップされ、お互いにとても気持ちよく遊んで楽いたのに、何があ
ったのでしょうか、本当に残念です。
代替のブログも用意されていないようですね。
私は高齢でブログ終了までお付き合いできないかもしれないけど、
お若いブロガーさんはパニックっているでしょう。
以前、写真中心の交流サイトに参加、とても楽しんでいたのに、
突然閉鎖された経験があります。
こんな一方的な中止はよくあるのでしょうか。
万博は、高齢者にはなかなかハードルが高いようですね。
すべてスマホ決済では、私のようなガラケー人間はウロウロするだけです。
もっともあんな人込みの中に、杖を突いて行ったらたちまち踏みつぶされ
そう。
55年前に行った万博で我慢しましょう。
三段構えのフラワーロードのお花、可愛いです
チューリップも鮮やかな黄色で綺麗だと思うけどリュウさんは不満なのですね
土のせいではなくて球根自体のせいだと思うのですが…
大阪万博は小学生の時に東京から行きました
すごい人だったとしか覚えてないけれど、たぶん月の石は見たはずです(笑)
今回のはかなり待たされて歩かなくてはいけないと聞いて
たぶん、行かないのでは^ ^
ブログ閉鎖ですか⁉️
それ、困ります!リュウさんがお元気かどうかの確認ができなくなったしまいます
私のアメブロに移りませんか?
リュウさんのブログを読む楽しみがなくなってしまうのは寂しいです!
びっくりしましたねえ、突然のgooブログの閉鎖お知らせ。
どういう事情があったのでしょうか。
以前、写真中心のサイトが閉鎖された時は、とてもショックでし
たが、今回もそれに近い同じ心境です。
新しいブログのお誘いありがとう。
もうこの高齢だから、永く楽しめないだろうとは思っているので、少し考え
させてください。
ブログは安否確認にもなるから、元気なうちは続けたいけど・・・
三段花壇、今年は花付きはイマイチで、ちょっとしょぼいです。
これまでのよう手厚く手入れできなかったことも原因のようで、
花たちもかわいそうです。
前回の万博の時は小学生でしたか。
すごい人出でしたよね。
今回はもうとても行く勇気はありませんが、ロンさんはまだお若い
から大丈夫ですよ。