goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

ブログ卒業のお年頃?

2025-04-17 11:08:25 | 日記
4月16日(水)少し冷たくなったので、昨夜寝るときには久しぶりに
温めの湯たんぽを入れた。もう用がないと思って片づけていたけれど。
本格的な春が訪れたというのに、まだ油断できない。

青天の霹靂の「gooブログ閉鎖」のお知らせが飛び込んで、なんだかブ
ログへの興味・関心が急に失せてきた。そろそろ「ブログ卒業」のお年
頃かなア、との思いもある。
別の「アメブロ」に引っ越しを誘ってくれる友人がいて、ありがたいこ
とだけど、そんな「卒業」の心境も浮かんで、続けるかどうか躊躇して
いる。
ブログは情報の交換など貴重な広場だが、一種の「安否確認」の役割も
あって、交流してきたブロガーさんがしばらく休むと「どうしたんやろ」
と気になる。
私もPCがトラブったり、体調崩してしばらく休んだ時は心配をおかけ
したものだ。そう考えると、できるだけ続けたい、とも思う。

それに何より、外との交流が極端に少なくなった高齢者には、ブログ
が外の世界に開かれた小さな貴重な「窓」でもある。拙い日記でも書
くことが、ボケ防止にもなるし。

さて、「卒業」か、「終活」か。どうしよう。gooブログ閉鎖予定は11
月とか。まだ半年ほど時間があるから、じっくり考えよう。
   <路傍のスミレ>


   <タンポポの綿毛>


大阪万博

2025-04-14 11:46:21 | 日記
4月13日(日)大阪万博は開幕した。
朝から、NHKをはじめ民放テレビは、会場の賑わいの中継ばかり。
ほかに観るものがないので、ちらちらと見ていたが、オープニングの
『1万人の第九 EXPO2025』で、「歓喜の歌」の大合唱には驚かされた。
大屋根リングを舞台に小学生からお年寄りまで、「フロイド!」と、ベ
ートーベンの「第九」を世界に向かって歌い上げていた。
指揮者は佐渡裕さん。よくこんな迫力ある企画が実現できたものだ。

前回のの万博は1970(昭和45)年、岡本太郎の太陽の塔で有名
だったが、実家の兄の車で小学生の長女を連れて行った。見学者にモ
ミクチャになりがらアメリカ館で月到着のアポロが持ち帰った月の石
や巨大なソ連(当時)館の展示物も見た(ほとんど覚えていないが)。
広大な駐車場で、帰る車がなかなか見つからず往生したことは覚えて
いる。
あの時忘れられない大事故が発生した。「大阪天六ガス爆発」だ。
夕方、地下鉄工事中に起こり、死者79人、重軽傷者420人、家屋
損壊1000戸を超える、未曽有の都市災害。
現場は帰りのコースとは全く別だったから、巻き込まれずに済んだが、
渋滞で帰りが遅くなってカミさんはとても心配したという。

午後から雨が降って、甲子園の阪神ー中日戦は中止になった。昨日悔
しい負け試合だったので、リベンジ期待したけど、お天気には勝てな
い。

庭の花も一斉に花開いてきた。ツバキなどはもう散り始めている。
この春はチューリップの花は不ぞろいで、例年のようにプランターが
華やいでくれなかった。土に腐葉土など混入させなかったので、栄養
不足になったのだろうか。球根自体に十分栄養を蓄えていると思って
いたが、やっぱり手抜きはだめなのかなあ。

   <スイセンはやっと開花>


   <3段花壇、上からビオラ、(不ぞろいの)チューリップ、ムスカリー


   <最下段のムスカリー>


   <こぼれ種で咲いたペチュニア

  
   <散り始めたツバキ>



救急車体験

2025-04-11 11:19:31 | 日記
4月10日(木)またまたご無沙汰しておりました。

救急車を初体験・・・自慢たらしく書くことではないんだけど。
実は6日の日曜日午後、庭の花に水やりしていて突然両脚がマヒして倒れ、
歩けなくなった。ばらく様子も見ていたが両方の下枝にまったく力が戻ら
ない。
急に歩けなくなるのは脳梗塞の疑いがあるというので、娘に119を頼み
7時過ぎ救急車で労災病院に。
採血、CT検査、MRI検査をしてもらったがどこも異常は見つからなかった。
あと考えられるのはこの日はかなり暑かったので、脱水症状を起こしたか
もしれないということになった。
あわてて入院準備して行ったが、夜中に少し落いてなんとか伝い歩きも
できるようになったので、とりあえず深夜に帰宅。それ以降、水分補給し
ながら自宅休養している。
足腰がおぼつかないので、怖くて二階のPCのある部屋にも上がらなかっ
たが、今日になってやっとよぼよぼながら歩行、2階にも何とか上がれる
ようになった。

こんな状態だから日記は、毎日更新できるとは思えないが、ぼちぼち再開
します。
初めて乗った救急車。家を出るときは「もう帰れないのでは」と、小
心者はおびえた。
   <倒れる前の6日の午前、近くの「米朝桜」が満開、写してきた>







懐かしい「又兵衛桜」

2025-04-06 11:58:28 | 日記
4月5日(土)よく晴れているが、少し寒い朝。テレビで各地の満開
の桜風景を流している。

テレビ中継は、友人の車で7年前に連れって行ってもらった奈良・宇
陀市の「又兵衛桜」もあって、懐かしく観た。
「又兵衛桜」の名の由来は大坂の陣(1614-15年)で豊臣方として活
躍した武将・後藤又兵衛基次に因んでいる。 夏の陣で戦死したとされ
ているが、大宇陀に落ち延び僧侶となって一生を終えたという伝説が
あり、桜が咲くこの地は後藤家の屋敷があった場所といわれている.。
樹齢は300年、見事なシダレザクラの巨木だ。
写真は7年前(2018年、平成30年)の4月に撮ったのを「蔵出
し」で。






    🥎🥎🥎🥎     🥎🥎🥎🥎

  *阪神4-巨人3
今日のプロ野球、阪神ー巨人戦は2時からのデーゲーム。
阪神が一回に佐藤輝が球団8500号記念のソロで先制し、1―1の
三回は近本の1号2ラン勝ち越し、八回は佐藤輝の4号ソロで加点。
全得点がホームラン攻勢で4-3で逃げ切った。
先発の若い富田は、5回3安打1失点と粘って2年ぶりの白星。巨人に
二連勝で貯金(勝ち越し)は1、好調の波に乗って来た。明日の第
3戦は1時からのデーゲーム、3タテ頼むぜ。


小説「変な絵」

2025-04-05 11:21:18 | 日記
4月4日(金)雨戸を開けると、やや冷たいけど穏やかな風が頬を撫で
る。若葉の香りを含んだ春の風だねえ。夕方になって寒くなった。

昨夜、雨穴(うけつ)の「変な絵」(双葉文庫)を読み終えた。初めて読
んだ不思議な作品。「9枚の奇妙な絵に秘められたの真実とは」と帯の短
評にある。この手の謎解き物は、好きな読者には好評だろうけど、私の性
に合わない印象だった。凝ったプロットではあるが。


私にはやっぱり浅田次郎、藤沢周平、今村翔吾、宮部みゆき、澤田瞳子な
どの描く世界の方が、なじみやすく楽しめる。

    🥎🥎🥎🥎     🥎🥎🥎🥎 
今夜の阪神タイガースは元気があった。東京ドームで今季初の伝統の対巨
人戦だったが打つ人、投げる人も十分に力を発揮して7-2で快勝。
DeNAに連敗していたうっ憤を晴らして、勝率も5割に戻した。この調子で
波に乗って、明日からも勝ち続けてほしい。

若芽の季節

2025-04-04 11:14:13 | 日記
4月3日(木)時季外れの寒波は去って暖かくなったが、空は花曇
りのようで日差しは弱い。
娘の春休みは今日まで、と言っても金曜日に出勤すればまた土日
の連休。主夫業をほとんど休業しているから、この期間の春休み
はありがたかった。

暖かくなったので、鉢やプランターの渇きが速くなった。晴天だ
と水やりも2日に一度しないと草花が萎れてしまう。
午後から水やりをする。今年はチューリップの花付が悪い。タキ
イから購入した球根だけど、こんなことは初めてのような気がす
る。球根より土が悪かったのだろうか。
アジサイなどの芽も大きくなってきた。花が咲くのはまだ先だけ
ど、瑞々しい新芽を見ていると、気持ちが弾む。

   <アジサイの瑞々しい新芽>


   <オオデマリの花芽も大きく>


  <カロライナジャスミンもつぼみ膨らむ>

   
    🥎🥎🥎🥎     🥎🥎🥎🥎 

阪神タイガース。今夜も粘れず横浜DeNAに2-5で負け、この3
連戦は2敗1分けに終わり、いいところなし。大ブレーキだった
佐藤輝が2ランホームランで追いついたのに、抑えのゲラが昨夜
に続いて9回に3点奪われた。
分からないのは藤川監督の抑え投手起用。昨夜、打ち込まれたゲ
ラをどうしてまた起用したのか。
明日から東京ドームで巨人と3連戦。このままのチーム事情なら
厳しい戦いになるだろう。

米朝さくら、そろそろかな

2025-04-03 11:55:56 | 日記
4月2日(水)昨年のこの日の日記に「米朝桜ちらほら咲き」とあっ
て、「夏の花のペチュニアなどの種をまいた」とも書いている。
「米朝さくら」は、近くの桂米朝さんちの庭の桜のことで、勝手にそう
呼ばせてもらっている。出不精になったのでまだ近くまで見に行ってい
ない。娘によるとまだちらほら咲きで、満開にはもう少し先のよう、と
いう。
ペチュニア、サルビアなどの種は、もう冬逆戻りのように寒くはなら
ないようなので、次の土日曜あたりにまこう。

       🥎🥎🥎🥎     🥎🥎🥎🥎

今夜の阪神タイガース、横浜DeNAに3点差でリードしていたが、終
盤の8回に追いつかれ、結局12回延長の引き分け。
試合が終わったのは10時半過ぎ。ああ疲れた。今日は勝っていた試合
が引き分けたので、気分的には負けと同じ。面白くない。絶対的な抑え
投手の一人、ゲラがまさかの乱調で3点失投とは。
希望は1点もやれない11,12回に新人の2投手が見事に抑え切ってくれ
たこと。今後に大いに期待させる力投だった。

  📷📷📷📷📷  蔵出し写真  📷📷📷📷📷
        *武庫川の詩*






   *河口から大阪湾を望む


桜に思う

2025-04-02 11:43:44 | 日記
4月1日(火)新年度スタートの4月。それにしても寒い。カナは、
明け方ベッドに飛び乗ってきて、横向きに寝ている私の背中にぴ
ったり密着して爆睡。昼間は居間のホームこたつに潜り込んで出
てこない。
テレビでは、東京は真冬の寒さだと騒いでいる。

そろそろ桜を見に行きたいけど、当地はまだ満開には少し早い。
歩いて15分ほどの所に大きな公園があって、桜の木が100本
ほど植わっている、ちょっとした桜の名所。満開になったら杖つ
いて行ってみようかな。

カミさんが亡くなる直前、車椅子に乗せてゆっくりこの公園の満
開の桜を眺めたっけ。前年の秋に主治医から「来年の桜は見られ
ないかもしれません」と告知されたが、満開の桜を見収めて平成
16年(2004年)5月17日に64歳で逝った。
桜の季節になると思う。

桜の満開はまだ先だけど、道路沿いのプランターは花盛り
  <マーガレット>




   <パンジー、ビオラたち>










       🥎🥎🥎🥎     🥎🥎🥎🥎
   
今夜の阪神タイガース、横浜DeNAに1ー7で完敗した。頼みの
エース才木が打たれたのは誤算。打線も開幕戦でホームランを打
った佐藤輝は、三振ばっかりして大ブレーキ。
広島戦に続いての連敗は痛いが、まだスタートしたばかり。
藤川虎 ガンバ!

ホラー作家に挑戦

2025-04-01 10:58:36 | 日記
3月31日(月)全く腹が立つほどひつこく寒い朝が続く。咲き始め
た桜は長持ちしてくれるだろうけど、生身の老体はたまらない。
4月と言うのに、しばらくは寒い日が続くという。
なんてこったパンナコッタ。

読書はもっぱら好きな作家浅田次郎にハマっている。時々、ほかの作
家にも浮気しているが、あまりベストセラーを読まない。でも禁を破
ると言ったら変だけど、今話題の雨穴(うけつ)さん「変な絵」(双
葉文庫)を読み始めた。ホラー作家と紹介されているので、どこまで
読み進められるかわからないが、新しいジャンルの小説に踏み入って
みよう。

午後になっても寒かったが、遅くにまいたビオラの苗が大きくなった
のでラウンド型のメッシュプランターに定植した。
アマゾンで買っていたもので、毎年ビオラを咲かせている。ぐるっと
円形に咲いてくれるとなかなかかわいい。
苗の間にミズゴケを詰めて土が流れないようにする。上手く育ってく
れよ。

  <大阪万博会場のような円形のプランター>



   

先立たば・・・

2025-03-31 11:16:36 | 日記
3月30日(日)寒い朝、居間のこたつにも電気を通した暖まる。4月
を前に、こんな逆戻りは寒がりには堪えるねえ。

近くのお寺さんの掲示板の言葉にひかれ、思わず立ち止まる。


元歌(原典)は中国・唐の高僧が詠った
先立たば 送るる人を待ちやせん  花の うてなの なかば残して」
のようだ。
「先に逝っているから、蓮の花の台を半分開けて待っていますよ」
というのだろうか。待っててくれるなら、悪くはない。
そんな「時期」に来ているわが身を実感しながら、粛々と読み解く。

       🥎🥎🥎🥎     🥎🥎🥎🥎   

プロ野球阪神タイガース対広島カープ第3戦のデーゲームは、0-2で
完封負けを喫した。
143試合長丁場のペナントレースが始まったばかり。まあこんな日
もあるでよ、藤川監督さん。焦らず頑張っていきまっしょい。