4月16日(水)少し冷たくなったので、昨夜寝るときには久しぶりに
温めの湯たんぽを入れた。もう用がないと思って片づけていたけれど。
本格的な春が訪れたというのに、まだ油断できない。
青天の霹靂の「gooブログ閉鎖」のお知らせが飛び込んで、なんだかブ
ログへの興味・関心が急に失せてきた。そろそろ「ブログ卒業」のお年
頃かなア、との思いもある。
別の「アメブロ」に引っ越しを誘ってくれる友人がいて、ありがたいこ
とだけど、そんな「卒業」の心境も浮かんで、続けるかどうか躊躇して
いる。
ブログは情報の交換など貴重な広場だが、一種の「安否確認」の役割も
あって、交流してきたブロガーさんがしばらく休むと「どうしたんやろ」
と気になる。
私もPCがトラブったり、体調崩してしばらく休んだ時は心配をおかけ
したものだ。そう考えると、できるだけ続けたい、とも思う。
それに何より、外との交流が極端に少なくなった高齢者には、ブログ
が外の世界に開かれた小さな貴重な「窓」でもある。拙い日記でも書
くことが、ボケ防止にもなるし。
さて、「卒業」か、「終活」か。どうしよう。gooブログ閉鎖予定は11
月とか。まだ半年ほど時間があるから、じっくり考えよう。
<路傍のスミレ>

<タンポポの綿毛>

温めの湯たんぽを入れた。もう用がないと思って片づけていたけれど。
本格的な春が訪れたというのに、まだ油断できない。
青天の霹靂の「gooブログ閉鎖」のお知らせが飛び込んで、なんだかブ
ログへの興味・関心が急に失せてきた。そろそろ「ブログ卒業」のお年
頃かなア、との思いもある。
別の「アメブロ」に引っ越しを誘ってくれる友人がいて、ありがたいこ
とだけど、そんな「卒業」の心境も浮かんで、続けるかどうか躊躇して
いる。
ブログは情報の交換など貴重な広場だが、一種の「安否確認」の役割も
あって、交流してきたブロガーさんがしばらく休むと「どうしたんやろ」
と気になる。
私もPCがトラブったり、体調崩してしばらく休んだ時は心配をおかけ
したものだ。そう考えると、できるだけ続けたい、とも思う。
それに何より、外との交流が極端に少なくなった高齢者には、ブログ
が外の世界に開かれた小さな貴重な「窓」でもある。拙い日記でも書
くことが、ボケ防止にもなるし。
さて、「卒業」か、「終活」か。どうしよう。gooブログ閉鎖予定は11
月とか。まだ半年ほど時間があるから、じっくり考えよう。
<路傍のスミレ>

<タンポポの綿毛>

私はgooブログ終了を知る少し前に、今楽しみでしている仕事に、新しい事を依頼され、それをするにはブログに向かう時間を減らすなどしなければと思っていた所です。本当に知識を得たり、実友とは違う気楽さを楽しんだり、ブログの大切さを実感しています。
まだ日数があるので、よく考えようと思います。でも、確かにブログに対する気力が失せますね。なおとも
ところが、今日の新聞に「パソコンやスマホを日常的に利用していると、老年期の認知障害半減」と言う記事が目に付きました。
そう言われてみれば、キーボードを両手の指を使ったり、写真を撮って載せたり、そんな事をしなくなったら、どんどん坂道降りていくような気がしました。
やっぱり、もう少し続けようかと考えているところです。
遅れてゴメンナサイ。
ブログは楽しい広場ですがこれを機会に、もう卒業しようか、と思ったいたところです。
体調もあまり万全じゃないし・・・
ボケ防止にはとても役立つけどね。
みなさんの日記は楽しく拝見ますが。
「認知障害防止」にはなるでょうね、キーボードをたたくのは。
日記を書いたり写真を撮ったりすることも。
もう少し続けられますか。
私はもう限界かな。
目もかかすれるし・・・このまま本も読めなくなったらさびしい。
キーボードも打ち間違いが増えてきました。
もう潮時のような気がします。
お返事が遅くなりました、ゴメン。
突然の閉鎖はショックですね
日常の中で心に残ったことや景色の切り撮り、それらを書いて発信していたのがその場所がなくなってしまうのですから
私はリュウさんのブログが読めなくなるのはただただ寂しいです
みなさんへの返信を拝見するとやめる方向へ傾いていらっしゃるようですが…
11月までは頑張ってください、もしかしたらまた続けようかと思われる事を願ってます
こんにちは!
お加減はいかがでしょうか。
一つご提案ですが
gooブログは半年後に閉鎖されると言う事ですが
今後、ブログを書くか書かないかにしても
はてなブログに引っ越しをしておかれた方が
いいのではないですか?
はてなブログは割と簡単に引越しできるようです。
二つとも、娘様に手伝ってもらうとかして。
そうしたら、思い出を振り返ることもできますよね。
(あ、引っ越し先はお好きなところで。)
ご自分のデータを残す方法として、です。
はてなブログは、コメントも引越できるようです。
余計なお世話でしたらスルーして下さいませ🙇
実は左手に軽いマヒが発生、キーボード入力が不便にで困っています。
もうパソコンも止めようと思ったいたのですが娘にリハビリのつもり
で続けよと言われ、お返事か書いてます。
遅れたました、ゴメン。長くは書けませんのでこの辺で。
左手に軽いマヒが出て、キーボードが不便になり、もうパソコンもやめよう
と思ったけど、娘にリハビリのつもりで続けよといわれ、何とか書いています。
新しいブログの案内ありがとう。
はてなブログ覗いてみました。
こんな状態でできるかどうか・・・
読ませていただくだけかもしれません。
新しい広場で楽しんでくださいね。
先ほど、リュウさまの励ましの足跡を拝見して大喜び!更新されたかと思って訪問しました。手のお具合が少し良くないご様子、心配しています。お嬢さんの言われるように、リハビリにとも思いますが、まずはご無理をされずにお身体を一番になさって下さいね。私はスローペースで最後の日までお世話になります。リュウさま、くれぐれもお身体を大切になさって下さいね。短い文章でもまた拝読出来たらと楽しみにしています。なおとも
左手が不自由になって、パソコンに向かう時間が極端に少なくなりました。
思い通りにキーを打てないので、ついイラつき面倒になってしまいます。
リハビリには良い運動なのは分かっているのですが。
最近では車椅子も必要になって、ちょっとした外出には娘に押してもらっています。
新しいはてなブログに登録したものの、中々一歩前に踏み出せません。
まあ、ぼちぼち行きます。
これからもよろしくね。