メガリス

私の文章の模倣転用は(もしそんな価値があるなら)御自由に。
私の写真についての“撮影者としての権利”は放棄します。

ガミラスは日本語で喋る?

2010年01月16日 19時57分00秒 | 宇宙戦艦ヤマト

 ウィキペディアの「Spece Battleship ヤマト」の項に配役に関して次のような記述がある。

>配役未発表:小雪、伊武雅刀、上戸彩、市川海老蔵、竹中直人、杉本てつや、原田佳奈、香川照之、北村一輝

 仮にこれが本当だとすると、この役者さんたちが、イスカンダル・ガミラス側の登場人物を担当するのではないだろうか。特に小雪さんと伊武雅刀さんの名前を見て、そう思った。小雪さんにはスターシアとのイメージ的繋がりを感じるし、伊武雅刀さんに至ってはデスラー総統その人ではないか。
 「そんなバカな」と吹き出す方もいるだろうが、次のような可能性が考えられる。

◎可能性その1
 イスカンダル人・ガミラス人はフルCGで描かれ(あるいは、制作費の問題で、しょうがないので、稲川素子事務所の無名だけど”この顔はテレビの『世界仰天ニュース』の再現ドラマとかで何度も見たことあるぞ”という外国人俳優さんたちが起用され)、この役者さんたちがその声を当てる。
 イスカンダル・ガミラスがヤマト乗組員と何らかの接触をする場合は、彼らは日本語について調査・研究済であり完璧な日本語の機械通訳(あるいは日本語能力の簡単かつ完璧な脳内埋め込み技術)で話す、という設定。

 そういえば、原作アニメーションでも、ドメル将軍は沖田艦長と、デスラー総統は古代進と日本語で会話してたっけ。(子供向けの昔で言うところの「テレビ漫画」だから言葉の問題を真面目に考えていなかっただけに過ぎないだろうが。)

 ガミラス人同士が会話する場面ではちゃんとガミラス語で話し画面下に字幕が出るというふうにして欲しい。「ツバ・クカンサ・ルマ!」「ルマ・クカンサ・ツバ!」というふうにガミラス語は何故か日本語とそっくりの音韻体系のようなので、無理ではないでしょう。

◎可能性その2
 声だけでなく、イスカンダル人・ガミラス人の姿もこの役者さんたちが演じる。
 SF作家豊田有恒氏が最初に考えた原案に部分的に沿う形で、イスカンダル人・ガミラス人の正体は実は生物としての実体が存在しないコンピューター・システムであるという設定。殆どが日本人のヤマト乗組員に彼らが接触する際に意思疎通がより円滑に行えるよう日本人的容姿を選んで平面・立体映像として現れ完璧な日本語を喋るという理屈。
 ”異星人が何故地球人、それも日本人にそっくりの容姿で、しかも日本語を喋るのか”という疑問が、イスカンダル人・ガミラス人の正体にヤマト側が気付くきっかけになる、という筋書き。

 この想像、あまり当たって欲しくない。
 やはりデスラー総統はキアヌ・リーブス氏にやって欲しいなぁ。

 

 

 


豊田有恒の原案に沿った内容か?

2010年01月16日 18時02分00秒 | 宇宙戦艦ヤマト

>14万8000光年のかなたにあるイスカンダル星に放射能除去装置が存在することが判明。


 


 気になる記述だ。原作アニメーションではイスカンダル星スターシアからのメッセージをその妹サーシアがもたらしたのだが、それとは違うようにとれる。


 未だにデスラー総統やスターシア等の配役は発表されていない。


 もしかして、彼らは登場しないのかもしれない。


 


 『宇宙戦艦ヤマト』の物語の原案を作ったのはSF作家の豊田有恒だ。彼の原案では、デスラー総統は登場せず、人類を破滅の淵に追いやった謎の敵ガミラス(原案ではラジェンドラ)の正体は、実はその母星に生き残った最後の生命体であるたった一本のみすぼらしい小さな花を守る為に活動するコンピューター・システムだった、というオチなのだ。


 もしかすると、この豊田原案に(部分的に)沿った内容になっているのかもしれない。


 仮に私の想像が当たっているとしたら、それはそれで仕方ないかもしれない。原作アニメーション通りに敵ガミラスをいかにも白人風に描けば「人種差別的」ということで海外での販売に支障が出る可能性が有る。


 だが、私としては原作アニメーションに従ってデスラー総統やスターシアを出して欲しい。


 YouTubeに掲示されているテレビ広告を見ると、ドメル将軍による自爆攻撃らしい場面が登場する。私の想像が外れていることを示すモノと見たいのだが。。。


 


<object height="344" width="425">
<param value="http://www.youtube.com/v/YBu1cZm4Gqg&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp;" name="movie" />
<param value="true" name="allowFullScreen" />
<param value="always" name="allowscriptaccess" /><embed height="344" width="425" src="http://www.youtube.com/v/YBu1cZm4Gqg&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&amp;" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>

 


 


 


 


 


 


 以下、iZaより引用。


 


--------------------引用開始


「ヤマト」主演、木村拓哉 “出場選手”の重責
2010/01/03 19:15更新
【新春エンタメざんまい】


 常に新たな挑戦を続ける俳優、木村拓哉(37)が、人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の実写映画化「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の主人公、古代進を演じる。最新映像技術の発達でやっと映像化が可能となった今年最大の話題作に、木村は「“出場選手”としてすごく責任を感じています」と語る。(伊藤徳裕)


 「幼少時にワクワクさせられた作品なので、自分がそこに存在するのはうれしさだけではない。ちょっとドキドキしました」と木村は素直に打ち明ける。


■大きなあこがれ


 演じる古代進は、実年齢と同じ37歳。かつて軍のエースパイロットとして活躍し、退役していたが、放射能汚染で滅亡まであと1年となった地球を救うため、ヤマトの戦闘指揮にあたる戦闘班班長として再び戦場へ飛び込む。ただのヒーローではなく、孤独を抱え、愛を知る人間味あふれる男として描かれている。


 古代について「弱さと強さといった二面性があるキャラクター。とても大きなあこがれです」と熱く語る木村の最初の“ヤマト体験”は、5歳のときに東京・渋谷の映画館で見た劇場版「宇宙戦艦ヤマト」と「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」だった。


 「映画館に並んで見ました。幼稚園の時に近所で絵を教えてくれていたおじちゃんに『今日は好きな物を描きなさい』と言われて描いたのがヤマト。画用紙の左に船首を向け、船体から煙がガーッて流れている絵でしたね」と懐かしむ。


 今回、誰でも知っているキャラクターを演じるということを実感したのは、机の上に広げられた古代の衣装のデザイン画を初めて目にしたときだった。


 「パッと見た瞬間に、向こう側から役が近づいてくる感じがした。撮影に入る前の打ち合わせの時もラックに仮縫いの古代のジャケットがかかっていて、『あれ、おれのかな』と気になっていました。実際に袖を通したときはすごく責任を感じましたね。衣装という布きれの中に、どれだけ人間性という綿を詰め込んで立体化できるかという作業だと思いました」


 アニメや特殊効果などの制作会社「白組」による驚異の映像も見どころとなりそうだが、最新技術を目の当たりにして刺激を受けたという。「CGの工程を見せてもらって、そのすごさが新たに実感できた。コンピューターの力は借りるけれど、それを操っているのは人間だし、その人のワクワク感がそのまま画面で形になるんだなと」


■戦争って悲しい


 最新CG技術を駆使した壮絶な戦闘シーンもあるが、「こんなにも戦争って嫌な気分になるんだなあと、悔しくて悲しくてたまらなくなった。艦長役の山崎努さんの『この中で実際に戦争を経験したのはおれだけだな』という言葉にもドキッとしました」と語る。


 「今回、現場で感じたことを教訓にして、ほかの仕事も全力を持ってきちんとやり遂げたい」。これが「ヤマトYEAR」となる今年の木村の抱負だ。



■「山崎組」が再結集


 西暦2194年。正体不明の敵・ガミラスが地球への侵攻を開始し、世界各地に投下された無数の遊星爆弾によって人類の大半は死滅してしまう。5年後、地球は放射能に汚染され、生き残った人々は地下で生活していた。軍を退き、資源回収のために地表を探索していた古代進(木村拓哉)だが、14万8000光年のかなたにあるイスカンダル星に放射能除去装置が存在することが判明。古代は沖田艦長(山崎努)、戦闘班パイロットの森雪(黒木メイサ)らとともに宇宙戦艦ヤマトに乗り込み、イスカンダル星へ向けて旅立つ。


 ほかに柳葉敏郎、緒形直人、西田敏行、高島礼子らが出演。監督は日本のVFX(視覚効果)の第一人者で、「ALWAYS 三丁目の夕日」「BALLAD 名もなき恋のうた」の山崎貴。その妻で「K-20 怪人二十面相・伝」を監督した佐藤嗣麻子が脚本を手がけた。また音楽を「ALWAYS」の佐藤直紀が担当するなど、「山崎組」が再び結集した。


 今年12月、全国公開の予定。


引用終了--------------------


 



”明治の司馬遼太郎”坂崎紫瀾が登場『龍馬伝』第1回

2010年01月16日 00時49分00秒 | NHK大河ドラマ『龍馬伝』

 『龍馬伝』(チーフプロデューサー鈴木圭)第1回を観た。

  土佐藩が武士の中でも上士と下士の間で厳しい身分の差別があったことを殊更強調し、まるでそれが後の坂本龍馬の活動の原点であるかのような印象を視聴者に与えようとしていた。
 私もそういう側面は無いとは断定出来しないが、そんな単純なものでもないだろう。この番組は古臭い階級闘争史観で『龍馬伝』を紡ごうとしているらしい。先が思いやられる。

 “明治の司馬遼太郎”坂崎紫瀾が冒頭に登場した。坂崎が司馬のような大流行作家だったという意味ではない。実在の坂本龍馬とは異なる「架空の幕末スーパーアイドル坂本龍馬」像を世間に広めた点が大いに似ているという意味だ。

 坂本龍馬が神戸に於ける勝海舟の海軍学校で「塾頭」だったというウソ話を言い出したのも、資料を改竄し新政府案に坂本の名前は無かったというウソをでっち上げ、後の「ワシは世界の海援隊をやりたいきに」と西郷隆盛に語ったというウソ話の基礎を作ったのも、この坂崎紫瀾だ。

 “明治の司馬遼太郎”という言い方をしたが、これは坂崎に失礼かもしれない。坂崎紫瀾こそが「架空の幕末スーパーアイドル坂本龍馬」の生みの親であり、司馬はそれを拡大再生産したに過ぎない。 

 どういう意図でこの坂崎紫瀾を登場させたのだろうか。それは気になる。

 






『海角七号』上映始まってる

2010年01月16日 00時42分00秒 | 台湾

 西暦2008年(平成20年)に台湾で台湾映画として史上最高の大ヒットを記録した映画『海角七号 君想う、国境の南』の公開が東京他で既に始まっている。


 


 以前「来春公開が決定した」という情報を耳にした時に勝手に2・3月くらいからと思い込んで油断していた。正月映画なら確かに「来春公開」だ。うかつだった。


 近くで始まったら絶対に観に行くぞ。