goo blog サービス終了のお知らせ 

◇ 梅雨明けしたとみられる ◇

2009年07月14日 | 今日の出来事と 回想など

昼前にラジオから気象庁の発表で「長野県含む関東甲信
は梅雨明けしたとみられる」何時ものように頼りないような
発表ですが余り気にしない、そして平年より6日、昨年よ
り5日早いそうです、いよいよ太陽の季節ですが極暑・猛
暑続きではまいります。今日の松本晴れてますが蒸し暑
いです、スカッとしたお天気になるように

お向いさんとこの朝顔とミニひまわりが咲きました
8月頃には緑と青のカーテンは見事です




◇ 桔梗が咲き始めました ◇

2009年07月13日 | 今日の出来事と 回想など

なんとなく清涼感を呼ぶ桔梗が咲き始めました。
緑のつぼみがだんだんふくらんで青紫に変わり
そして花開きます。前に株分けした中に一輪の
白い花が咲きました、10年前には結構白い花
が混じってましたが以来途絶えてました、よく
分かりませんが突然変異でしょうか? 、小さな
つぼみがたくさん付いてるので、白い花を期待
してます。





一寸変ったフレームをつけてみました




◇ ナツメの木 ◇

2009年07月11日 | 今日の出来事と 回想など

うちには実のなる木は柿とナツメの木です、今柿の木には
小さい実が鈴なりですが秋までに半分は落下、これは植物
の自浄作用というそうです。

ナツメの木は10年前木曽の知人から苗木を頂き、今は4
m近く伸び丁度 開花期で、小さな黄色の花が咲いてます。

秋には形は違いますが中梅位で、乾燥させて砂糖漬けにし
ますが味は いまいち でしたなんでも薬になるそうです。



✿  密を求めて ✿
小さな花の密を求めよく蜂が張り付いてますが雨上がりに
蝶が舞って来ました


右下の拡大ボタンでフルスクーリンモード変わりますが
1m位離れて見てね、終了はEscキーを押します


◇ 梅雨明けまだ ? ◇

2009年07月09日 | 今日の出来事と 回想など


梅雨入りして、一日中降り続く日はなかった、昨日の朝方は
激しい降りでしたが日中は雲間から太陽が、もしかして今年
は空梅雨? しかし梅雨前線はどこかに居座ってるらしい。
去年の梅雨明けは19日でした。

家の奥まった所に毎年淡いピンク系の百合
と赤い百合が咲きます、その百合が終わる
頃決まったように梅雨明けとなります、ま
だ大きな蕾が開いてないので梅雨明けはま
だかもしれませんな



 

 


>>> どちらにしようかな <<<

2009年07月07日 | 今日の出来事と 回想など

今のアナログ放送は二年後にはデジタル放送に変わる事は承知
してました。昨日NTTから電話があり、Bフレッツ利用者に二か
月間無料で視聴出来るとの事、二か月後継続の場合には基本料
金+いろいろ加算され月額思ったより高い?金額なので即答はし
ませんでした。

今は有線TVに加入してます、有線にしてもいろんな説明書が届
いてます、やれチューナーがどうの、東京キー局の送信? 「デ
ジタルぱっく」への加入などやはりお金がかかるようです、ま
だ契約も何もしてません。

いっそう、今の状態を期限までにして、その頃はデジタルチュ
ーナー内臓テレビは安くなるのでは? 有線は解約、アンテナな
ど購入、NHK 一本化にしたいとも思ったり、昨夜はいろいろ考へ
ました。

皆さんは如何なる選択でしょうか


<<< 梅雨時の紫陽花 >>>

2009年07月05日 | 今日の出来事と 回想など

ちょうど梅雨の時期に重なる花と言えば紫陽花です、よく
新聞でも名所が紹介されます、又全国には「あじさい寺」
いわれる寺が数多く、いまや観光の目玉として賑わってる
ようです、松本には「弘長寺」が有名のようですが未だ行
った事は有りません。

うちにはさりげない? 紫陽花ですが、春先に駐車スペース
を広げるため庭石と共に移植、根ずいたようですが、残念
ですが花は咲きませんでした。

お隣さんの庭にはそれこそ咲き競うが如く数種類の紫陽花
が見事です、・・・お邪魔してカメラのシャッターを押しました





△ 彦根城 △

2009年07月03日 | 今日の出来事と 回想など

上の孫が金沢に出かけ、ついでに彦根市を回り彦根城の
写真を撮って来ました、松本城と同じく国宝である事は
知ってましたが、行ったことは有りません。

一昨年は築城400年祭でいろんなイベント開催された
ようで今も観光客で賑わってるようです。

昨年のNHK大河ドラマ「篤姫」に「安政の大獄」に「桜
田門外の変」登場する井伊直弼は彦根城15代藩主で幕
府の家老で結末は歴史でも教わりました。

彦根城に井伊直弼に関する記事はホームページで知る事
が出来ました、関連記事に今年の大河ドラマの「天地人」
に度々出てくる「石田三成」は関ヶ原で敗れる前までは彦
根は三成の領地である事を初めて知る、勉強になりました

彦根市・彦根城・井伊直弼開国150年祭の
キャラクタ「ひこにゃん」というそうでいろ
いろイベントに登場、今も使われてるようて゜
す、そういえば松本市制100年祭の「アルプ
ゃん」と同じパタンーのようです。




 



◇ もう七月です ◇

2009年07月01日 | 今日の出来事と 回想など

速いものでもう七月です、月並みに言うなら「今年は半年
終わり」でもあまり深く考えない。

久々に外に出かける眼の前に広がる田園風景」はなんか
心が洗われるようで爽快な気分になりました、早速カメラ
に収め↑に貼り付けました。

あちらにもこちらにもと「お気に入り」スポットを思うに
少々焦り気味ですが、未だ自分で車の運転出来ません。

退院して一か月一日の生活でリハビリが最優先です、急激
な運動はできませんが、足腰の弱りは想像以上でした。

パソコンにしても難しい操作は忘れて、思い出すのに時間
がかかります、まあ ぼつぼつ行きます。