いも煮会は東北では秋の行事に欠かせない、山形のいも煮会は
特に有名です、今では観光化?してスケールが違うイベントです
昔を思い本当の姿を追ってみた、5・6人の仲間や家族、日取りは
決めておいて、場所は川原、石を集めかまどを作る、焚き木は流木
さて、材料は第一に里芋、皮を剥いてはいけない、ねぎ、山でとれた
きのこ、板こんにゃく、・・・醤油味か味噌か? 私の故郷は秋田ですが
県南で山形県に近く、庄内の流れで味噌味でした、今は豚肉が欠か
せないが、昔は肉にはとても手が届かない食べた記憶はありません
なぜ今いも煮会、本当は中3の孫の友達が明日来るので、いも煮の
味を振舞ってやりたいのです、豚肉に糸こんにゃく、里芋は中国産で
ないのを?? スーパーで求む。
晴天なら奈良井川河川敷と思ったが家内から猛烈な反対で諦める
さて明日はいかなる展開と相成るか!!