goo blog サービス終了のお知らせ 

干し柿作り 皮むき前のこと(11月13日)

2019年11月17日 | 今日の出来事と 回想など
干し柿作りのスタートは柿の皮むきですが、大きいサイズ
の柿は干し柿にはしてません、出来ないことはないですが
わが家では大きな柿は 毎年お座敷の隅に新聞紙に並べ
てそーとして置くと 10日くらいで熟したように柔らかく渋
味もとれて超美味しいです。、、、、、、、、、、、、、、、、、
今年は例年より多く穫れましたので知人、両隣さんに生の
ままで上げました。  ~わが家で穫れた秋の味覚です~


大きいのは↓リンゴ位(300g)干し柿には不向き~180g位が↓ベスト

10日前にもぎ取って棚にそーと置き
軟らくなり渋味もとれて美味しいです


柿の皮むき

2019年11月13日 | 今日の出来事と 回想など
深まりゆく秋、旬の柿の収穫終えまして次に干し柿作り
です(つるし柿)、先ずは皮むきです。、、、、、、、、、、、
昨年迄は包丁やカッターナイフでむき手首が痛かった。

今年は手回し柿の皮むき器をネット通販で購入しました
皮むき始めましたがなかなか上手くいかない、この器使
い難しと思ってたが次第に良くむけるようになりました

手動式柿の皮むき器


むきはじめ手こずる~だんだんスムースに

包丁でむくより早く 見た目にもいくらか良いかも


柿取りです

2019年11月11日 | 今日の出来事と 回想など

実りの秋、我が家の秋の実りは ラスト柿です 今年は
柿の当たり年か例年より多く実をつけてます。、、、、、、

昨日は良く晴れましてまさに柿とり日でした。はしごや
脚立を使っての作業は無理なので、孫の手を借りて昼
までに終えました。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

今日は後片付けです、干し柿にするので、実と枝に葉の
分別作業です、急に雨となるも片付なんとか終えました。

柿取り日和でした

手の届くところは手でもぎ取る

甘そうですが渋柿です~干し柿に

昨年より多く取れました


赤い実のビラカサンス

2019年11月09日 | 今日の出来事と 回想など
深まりゆく秋~今日も良く晴れまして秋空が広が
る、病上がりですが家に籠りッきりも良くないの
で近くを行ったり来たりはストレス発散?です。

家の周りで一際目立つのは小さな赤い実のビラカサンス
です、真っ赤に熟し、艶やかな美しさです。、、、、、、、、

甘そうですがですが食べられません 鳥の好物です

常緑樹なので葉は年中同じ色です


天高く 爽やかでした

2019年11月06日 | 今日の出来事と 回想など
今朝の松本強い冷え込みに辺り一面に霧が立ち込める
予報でも濃霧注意報が出てましたが、陽が昇と共に澄
み切った秋空が広がり、まさに天高くといったところ
です。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
身近に家の周りで実感、気分もスッキリ爽快でした。

朝6時半の霧


家の周りで一番早く色づいたナツメの木

紅葉というより黄葉です
色づいた柿の葉 実はもう収穫期です

お隣さんです


わが家の実りの秋

2019年11月04日 | 今日の出来事と 回想など
実りの秋、遅まきですがわが家の狭い庭の中にも幾つかの秋の
実りを見ることが出来ました。実のなる木は、柿の木、いちじく
ナツメの木、そして食べられませんが枝いっぱいに小さい赤い実
ピラカンサスに縁起物の南天の実です。、、、、、、、、、、、、、
柿は今が収穫期ですが、来週収穫の予定です。、、、、、、、、、、

余り見かけないナツメの木ですが、わが家では二本植えてあり今
年もたくさんの実をつけましたので紹介します。、、、、、、、、、、、

甘そうですが実の割に種が大きい 食感イマイチです


2・3日日干しにすると赤くなり甘さが増します


文化の日に

2019年11月03日 | 今日の出来事と 回想など
深まりゆく秋 11月ともなり日の暮れるのも早くなりました

今日は文化の日です、私の世代からして明治節のイメージが
未だに頭にあります、小中学生の頃学校の授業は休みでした
が式が行われました、白手袋の校長先生、訓話、教育勅語、
君が代の斉唱で幕を閉じる。生徒はよそ行きの服装でした。

文化の日になったのは昭和23年だそうですが当時は世相混
沌として関心、意識すら無かったです、「自由と平和を愛し,
文化をすすめる日」であることを知ったのはずーと後からです

11月3日は晴れの特異日として知られています、このところ
晴天続きで今日も良く晴れてまして行楽日和ですが、只今在
宅療養中です、9月末に体調崩し30日位病院のお世話になり
先週退院といった次第で、久々のブログです。、、、、、、、、


秋分の日に

2019年09月23日 | 今日の出来事と 回想など
今日は秋分の日で彼岸の中日です。「暑さも彼岸まで」と言われてますが、松本は朝から陽も射してますが風が強いです、気温も上がり暑いです台風17号の影響かもね。

昼過ぎに孫と子供が(ひ孫)来る、近いので週に一度は顔を見せに来てます、今日は前ら見せたいといってたカブトムシです。
ひ孫は8月末に塩尻市自然博物館での昆虫展示会でカブトムシに魅せられハマったみたいです。

望みを叶えてやりたいと思いヤフオクで三匹購入、飼育してるとの事です。ただ寿命は割と短く責任を持って最後まで飼育するかそれとも自然に返すか?でも自然に返すにもルールがあるみたいで思案中の事。
虫かごから取り出し ご満悦の今日


やったー御嶽海

2019年09月22日 | 今日の出来事と 回想など

心配される大型で強い台風17号ですが熱戦の大相撲
秋場所は千秋楽を迎え上松町出身の御嶽海優勝決定
戦で貴景勝に勝ち優勝を飾りました。先ずはおめでとう

マーキで流れ文字に絵画を作りましたgooblogでは
マーキー適用されないので他のサイトでの作成です

大相撲秋場所