goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

一応、お墓参り~~

2011-08-15 20:32:28 | 日記
2011.08.13(土)
 
お盆は通常通りの休みしかない息子の休みに合わせて
土曜日に炎天下のお墓参りに行きました
普段なら息子の車で1時間もかからない場所にありますが
お盆の間は高速ランプの降り口数分の距離を下手すると1時間以上かかります
かねて電車に滅多に乗らない孫娘たちも喜ぶので電車移動です
息子達は親子4人
ワタシは昨日、金剛山に一緒に登った孫息子の次男坊と二人
近鉄阿部野橋のホームで待ち合わせ
合流して、お墓に向かいます
ほんの30分程のお墓の掃除とお参りに
汗が吹き出て喉がカラカラです
 
ご先祖様にご挨拶もそこそこに冷え冷えの空間に逃げ帰ります
 
 
イメージ 1

 
 
でもやっぱり阿部野橋へ戻ってくると人人人、、、、、、
 
天王寺mioの食堂街は行列です
覚悟はしていましたが家族6人でのテーブルはなかなか空きません
待つこと30分、、、去年のデパ上ランチ街よりはましでした
 
 
出費続きですのでリーズナブルなイタリアンランチ
焼きたてパンは食べ放題
お子様メニューのmiyuちゃんにはドリンクバー付き、ジュースはお代わり自由
後はみな大人メニュー
 
イメージ 2

 
パンのお代わりでお腹も満腹になりました
 
 
たまには環状線に乗りましょうと外回りで大阪駅まで戻って解散
 
暑い中、30分程のお墓参りにお付き合いしてくれて
 
皆んな、ありがとう
 
 
さて、あと一日ずつ其々の孫達との約束を果たさないとなりませんが、、、、
 


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおさん)
2011-08-21 22:42:00
こんばんは!
えぇ~、天王寺Mioは、そんなに混んでおりましたか。
さすがお盆シーズンですね。
うふふ。私も天王寺はよくいくので、
すれ違っていたりして、と、楽しい空想♪
お孫様もご一緒に、楽しいお食事でなによりです☆ぽち☆
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-18 22:49:00
*merci+chico*さん
なんとはなしに心が落ち着くものですね
お盆は電車での移動が一番です(^^)
返信する
Unknown (*merci+chico*)
2011-08-18 07:11:00
おはようございます
御先祖様に合掌すると心が癒されますね
お冷がおいしそう~楽しいひと時でしたね
交通手段の選択賢明でしたね
ご苦労さま~p~☆
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-17 04:18:00
QPさん
あの過酷な第一部を終えて3日間仕事に出てまたすぐ第二部へと@@
厳しい残暑の中での巡拝です、何卒気をつけて
あいにく20日から実家へ帰省のため大阪を離れますので応援に駆けつけられないのが残念です
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-17 04:01:00
k\shihandaiさん
関東のご出身でしたものね、お墓のハシゴのおかげであのキレットもなんなく飛び越えられたんですね~、雲の中に蓮の糸が見えませんでしたか(笑)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-17 03:59:00
ちいさん
我が家のこの墓は訳ありで私たちとは血縁はない方々ばかりなんですが、、、、家族ではあったのでお墓を引き継いでいます
お陰さまで我が子や孫たちもお墓参りが果たせてありがたいことかと、、
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-17 03:56:00
sowakaさん
ご先祖様といえばいまでも自分の実家の事を強く思ってしまう自分です(^^;
こちらに来て長いもので40数年が過ぎたというのにね~
またそちらに帰省して同窓会に参加したらますます望郷の念にかられそうです(笑)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-17 03:52:00
プニママさん
西日本一だったかな?近鉄さんのビル、、、
見違えるほどに阿部野橋近辺が綺麗になってきましたね
なんとかこのお盆のお墓参りができてホッとしています
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-17 03:50:00
藤子さん
この頃は親戚のお付き合いは薄くなりましたが辛うじて家族の絆だけは紡いでいます(^^;
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-17 03:48:00
kyokoさん
今回は暑さのせいかお墓の前で詠む拝詩を忘れて(覚えてないのです)でたらめな挨拶と感謝の言葉で済ませました(^^;
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-17 03:45:00
かっちゃん
息子の家は電車で急行乗れば直ぐなんだけど、なんやかやと出かけるワタシのせいでお墓参りぐらいが全員で過ごす時間になってしまいました(^^;
家も仏教徒ではないのですがお墓があるんですよ(笑)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-17 03:41:00
YNさん
お孫さん、お一人なんですか?
それはそれはタイヘンな可愛がりようでパパ、ママが困るかもしれませんね~
返信する
Unknown (ダニー)
2011-08-16 23:59:00
キレット行く前に関東の実家に帰って、3箇所もお墓参りしてきましたよ。おかげで無事帰って来れました。ガスったけど・・・。
返信する
Unknown (ちい)
2011-08-16 21:56:00
お孫さんとのお墓参り、過去と未来の接点ですね♪
私もいつか孫と一緒に行けるよう、足を鍛えておかねば・・・・
(^m^)
なにしろお墓までの坂道がきついのです。*゚(-艸-)゚*。
今でもハアハア言いながら登っています。
返信する
Unknown (sowaka)
2011-08-16 18:26:00
やっぱりお墓参りをしてご先祖様に手を合わせると気持ちがすっきりしますね~。
家族そろって、ということはなかなか難しいですが、お孫さん達みなさんでのお墓参りは
ご先祖様も喜んでらっしゃるでしょう!!
いいお盆を過ごされたのですね(^^)ポチ☆
返信する
Unknown (ぷにまま)
2011-08-16 13:30:00
暑い中、ご苦労様でした。
阿倍野はかなり立派な都市になりましたね。
私が学生のときは、ステーションデパートに阿倍野近鉄、あとアポロビルがあるぐらいでした。
今はご飯食べるのも迷うくらい、たくさんお店がありますね~
息子さんご夫婦との楽しいひととき、良かったですね、ぽち☆~
返信する
Unknown (藤子)
2011-08-16 11:28:00
お盆の この時期ならではの 微笑ましい記事と光景ですね^^!
故人を偲ぶお盆の行事が親類・家族の絆を
より深く繋いでいるのですね。 ポチッ☆
返信する
Unknown (kyoko)
2011-08-16 11:25:00
お盆休み、お墓参りお疲れ様でした~!
皆で、御先祖様に感謝して・・
いい日になりましたね(*^^)v
ぽち
返信する
Unknown (かっちゃん)
2011-08-16 09:05:00
お盆というのは日頃会えない人に会えるイベントですよね(^^)b
僕は仏教徒ではないから墓参りに執着はないんだけどねっ(^_-)
返信する
Unknown (YN)
2011-08-16 06:20:00
お墓参りご苦労様でした
子供連れで外に出ると結構出費がっかさみますね!
私も後、3,4年すると孫とこのような状況になるのでは?
一人っ子ですからよけいに?甘やかしそうです ポチ☆
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-16 01:01:00
のぶさん
やっぱりなんでしょうね~~、お墓参りすると不思議に心が落ち着くんですよね~~
孫達もお墓の掃除や水汲みゴミ捨てとお手伝いが良くできました
皆んなで両の手を合わせてお参りすることで自分が救われます
返信する
Unknown (のぶさん)
2011-08-15 23:26:00
良いですね~
お墓参りすると気分がスッキリしますよね。
お孫さん達にご先祖様を敬う心を伝える意味でも有意義な日だったのでは?
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-15 22:42:00
黒猫さん
パンでお腹を満たして皆んな満足でした
ビンボー人は工夫しないとね(^^;
さて日にちも迫ってきましたが、暑い中の移動がタイヘンですわ~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-08-15 22:40:00
みけさん
孫はどの子も個性豊かに育ってますよ~
まだ明日も盆休みだったら電話でもしてみたら、、、
きっと遊びにきてくれると思うよ~、でも疲れるよ~(笑)
返信する
Unknown (黒猫minku)
2011-08-15 22:12:00
炎天下の中での墓参り、お疲れ様でした^^
昼食も美味しそうですね♪
パン食べ放題!が、良いです~^^
お孫さん達との約束、大変でしょうが頑張ってくださいね(^_^)v
P~☆
返信する
Unknown (田舎の猫・みけ)
2011-08-15 20:38:00
良い一日でしたね~♪
大変でも羨ましいですよ~♪
ニャアはもう半年くらい、歩いて10分の息子んちに行ってません。
孫は大きくなっただろうなあ~♪
返信する

コメントを投稿