にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

楽しみにしていたのに・・・放送されなかったBS「光る君へ」

2024-06-23 21:40:37 | 映画  テレビ
一日の仕事を終えて、楽しみにしていたNHK大河ドラマ「光る君へ」

ところが、BSで録画予約していたのですが、なんとその時間に放送されなかったようで、録画できていませんでした。

ほかの時間に変更になったか、放送自体が何らかの理由でされていなかったようです。

地上波よりも画面がきれいだと思って、地上波は予約録画していなかったのです。

しかたないので一週間先の土曜日の再放送を録画予約しました。

来週の分は、地上波、BSどちらも録画予約しておきました。


紫式部が主人公の「光る君へ」ですが、紫式部の伝記は以前に、学習漫画「紫式部」で読んでいました。

もとは、娘のために買ったのですが、娘はほかのシリーズは読んだようですが、
「紫式部」は読まなかったようで、代わりに私が読んでいました。

藤原氏家系図 紫式部の家系図 など、大河ドラマ「光る君へ」を見るにあたって、参考になることが載っていました。

紫式部の父、藤原為時が越前守に任ぜられ、式部も同行するくだりは

越前の武生盆地での人々の暮らしが描かれていました。

テレビではまひろ(紫式部)が、あこがれをもっていた宋の国の人たちとの

やり取りが中心に描かれていました。

本日の放送では、越前の紙漉きの様子が放送されていたらしいですね。

土曜日の再放送を楽しみにします。

***

今日でやっと、引っ越しの荷物整理が済んで、元からあったこの家の使わない不要なものの処理が終わりました。

明日は、お仏壇や玄関のお掃除をやっとすることができます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと引っ越しの荷の整理が終わりました

2024-06-21 22:19:52 | 日常 雑感
朝から晩まで、虫と戦いながら、やっと引っ越しの荷の整理が終わりました。

あと、食器棚のシートが古くなっているのを交換するだけです。

部分、部分、びっくりするほど汚れている個所があるので、お掃除も。

昭和の古民家なので、レトロなんですが、

こんなに古い家に住むのは初めてなので、

もちろん、主人の父母が健在の時も、泊りに来ていたこともあり、

こちらの土地に引っ越してからは、毎日、しょっちゅう来ていたのですが、

やはりずっと住むとなると、日々驚きの連続です。

どきどきしながら住むのは、ボケ防止になってよいかも・・といいほうに考えています。


  

娘から母の日にもらったアジサイが今年もきれいに咲きました。

ダンスパーティーという名前のアジサイです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂場の天井に

2024-06-20 23:35:32 | 音楽 美術
今日は、朝から全身に虫よけスプレーをかけて、仕事をしたが、

顔だけはスプレーするわけにいかず、

夕方になって、いつのまにか目の下が、蚊にさされて、赤く腫れあがっていました。

しかたがないので、大きなサングラスをかけて、マスクをして、買い物に出かけました。

そして、夜になって、お風呂の用意をしようと、お風呂場の天井を見上げたら、

大きな家蜘蛛が天井に張り付いていました。

なかなかこの生活になじめそうにありません。

***

明日こそは・・・と、明日を信じて

アニーは、「明日を信じて、明日こそは幸せ!」

と、歌います。


ミュージカルアニー2019年 Tomorrow


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、恐ろしい 虫の家

2024-06-19 23:16:53 | 音楽 美術
それにしても、この家は虫が多い。

巨大蜘蛛は、仏間に潜んでいるし・・・

蜘蛛は益虫だから殺してはいけないと思うが、見ていて気持ちのいいものではない。

小さなゴキブリは毎日見るし、蚊はぶんぶん飛ぶし、刺されるし、


殺虫剤と、虫よけスプレーの併用の毎日で、虫よりも、こちらの身体のほうが先に逝きそうだ;;


長いこと、マンション暮らしで、しかも、高層階に住んでいたので、こういう苦労はしてこなかった。

終の棲家にふさわしいといえば、ふさわしいか・・・


古民家だから、阪神・淡路大震災の時にできたであろう台所の二か所のひび割れも不気味だ。

これで、南海地震がきたら、お陀仏か?

***

小澤征爾さんの指揮で聴いてみました。

ビゼー:「カルメン」 第1組曲より


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと8割程度片付けられました

2024-06-18 23:47:15 | 音楽 美術
昨日、今日と、以前に住んでいたマンションのまだ引っ越しの挨拶ができていなかった方に引っ越しの挨拶をして、

新しく住むことになった家のご近所で、まだきちんと挨拶できていなかった方とおしゃべりできました。

新しくといっても、主人の父母が健在だった時から、交流があった方たちなので、

ご機嫌いかがとか、お子さんやお孫さんのこととか、引っ越した家の中の片づけのこととかを話す程度です。

引越しの荷物のかたづけも、やっと8割程度片付けられました。

***

やっと、今日、梅雨らしき雨が降ったと思ったら、また、明日は晴れということで、

夏になったら、暑さの心配ばかりです。

昔はもっと、夏が来ることをうきうきした気分で迎えられたのに。




夏になったら やまがたすみこ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡き父の命日が過ぎた

2024-06-17 22:16:01 | 音楽 美術
亡き父の命日が過ぎた。

もう25年も前に亡くなった父ですが、とにかく厳しく、

友だちと観に行く映画も許可してもらえなかった。

「小さな恋のメロディ」も、許可してもらえなかったので、

友達に申し訳なかったのを覚えています。

メロディ・フェアを聞くと、映画の内容よりも、なによりも、誘ってくれた友達に申し訳なくて、そのことがまず記憶にあります。

そして、厳しすぎた父のことを思い出します。


Tracy Hyde - MELODY / 小さな恋のメロディ  1971


それからは、見たい映画は、黙ってこっそり観に行くようになりました。

姉や家族と行く映画は、行ってもよかったのですが。

(観てもいいのか悪いのか)父が決めたその境界線は、どういうところなんだか、今でも不明です。

とにかく映画に誘う友達は「不良」と決めつけていた父でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから夏も本番になると

2024-06-15 22:53:01 | 音楽 美術
さっき、台所で、でっかいゴキブリがぶんぶん飛んでいて、びっくりして

流しに止まったところを、テイッシュで押さえて、殺して捨てました。

飛んでいるゴキブリを見るのは、初めてで、いまだにドキドキしています。

主人に言うと「ここじゃ、そんなことしょっちゅうだ。」

と言われ、これから夏も本番になると、もっと出てくるということで、

今から、もうげんなりしています💦


****


夏というと、この方の曲が気になります。

ドラマのほうも、田村正和さんと名取裕子さんの会話が印象に残っています。

名取さんが「あなたと結婚したら、私はずっと、台所に立ってなきゃ、ならないの?」


田村さん「もちろん、そうだ。」

あのころ、女性はそうするものだ・・という風潮でしたね。

もう、なにかあると、女性ばかりがたたかれ、女性は男性につくすものだと

つくして当然だと。

あれから時代を経て、どう変わったでしょうか?

イクメンは増えてきましたけれど。


夏に恋する女たち - 大貫妙子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こう暑いと

2024-06-14 23:48:47 | 音楽 美術
こんなに晴れが続いて暑いと、もう梅雨はなくて、真夏かと思いますが、

まだ梅雨に入っていないんですね。

引越して、駅が遠くなり、ドラッグストアーも、行きつけの美容院も、歯医者さんも若干遠くなってしまい、

今までよりも不便を感じますが、マンション暮らしよりも利点はあります。

お洗濯の時間を気にせず、夜中でも早朝でも洗濯機を回せます。

孫ちゃんたちが来ても、床を踏み鳴らしても、階下を気にせず、好きなだけ走り回らせます。

隣家と距離があるので、大きな声を出しても、近所迷惑になりません。

などなど。

今日は、和ダンスの整理をしました。

もう、私は和服を着ることもそうないでしょうが、娘や孫娘たちが、これからも着る機会があるでしょうから、それを楽しみに。


***

照り付けるように、ギラギラした太陽を観ていると、あの名曲が浮かんできます。

アラン・ドロンの出世作。

「太陽がいっぱい」サウンド・トラック


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のころに戻っていく

2024-06-13 23:22:37 | 音楽 美術
今日も最高に暑かったです。

その割に、お洗濯ものの乾きが悪く。

久しぶりに、主人にオムライスを作ったら好評でした。

人間、年齢を重ねると、嗜好も子供のころに戻っていくのかもしれません。

***

「外人部隊」だったと記憶しているのですが、「別働隊」となっていますね。

モナ・リザ  好きな曲の1つです。ずっと昔、杜けあきさんが歌っているのを聞いて、いいなあと思いました。


モナ・リザ(「別働隊」)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターダスト

2024-06-12 23:12:28 | 音楽 美術
今日も暑かったですね。

洗濯機を三回もまわしました。明日の洗濯物もいっぱい~^^;

***

夜空を見上げると、星がいっぱい~

田舎だから、星はきれいに見えます。


スターダスト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする