にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

オリンピック フィギュアスケート団体戦 盛り上がっていますね

2022-02-06 20:07:59 | フィギュアスケート 他スポーツ
今日は、明日が、主人の亡き母の五七日(ごなのか)ということで、
 
葬儀会館から、追加のお花が届きました。
 
寒い季節なので、最初に届いた花も、まだまだしゃんとしてきれいに咲いていますが、
 
あたらしいお花を祭壇のそばに寄せて、
 
古いお花は、後方に移動させました。
 
床の間のお花を生けなおしたり、
 
玄関のお花を生けなおしたり、
 
お花に水を足したりしました。
 
いつものようにお水、お茶を替えて、
 
ご飯を盛り、お味噌汁を注ぎ、黒豆の煮物を盛って、たくあんをカットしてお膳を作りました。
 
 
家中のタオルを洗濯機に入れて、全自動にして洗濯。
 
あとは、畑で夏ミカンと八朔を収穫して、主人の父に差し上げました。
 
 
***
 
午前中は、テレビで、オリンピックは、フィギュアスケートをちらちら見ながら、
 
家事をしました。
 
樋口選手、鍵山選手、両選手ともベストを尽くして
 
団体戦を引っ張っていますね。
 
樋口選手の今大会にかける熱い思い。
 
柔らかい笑みを浮かべての演技。
 
うん、うん、今大会は、団体戦から盛り上がっています。
 
アイスダンス、ペア、女子フリーも続いて頑張ってほしいですね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類は、いつもどおり、主人の父に

2022-02-05 19:40:30 | 農作業
明日、主人の実家へ、亡き母の祭壇にお花の追加が届くので、

今日は、主人の実家の仏壇の間と、応接室、廊下、玄関、キッチン、居間、

お風呂場の脱衣所のお掃除をしました。

お花に水を足したりしながら、追加はあまり必要ないなあ・・・まだ十分に持つのになあと思いながら、・・・・

寒い季節なので、お花は枯れずに、いつまでも生き生きしています。


それから畑で収穫作業。

ケール、レタス、八朔、夏ミカンを収穫して、

柑橘類は、主人の父に差し上げました。

保管してあるタマネギの整備もしました。



にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。

   ↓     ↓








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビで、北京オリンピックの開会式を

2022-02-04 23:30:41 | 初孫
テレビで、北京オリンピックの開会式を見たり、

それに先駆けて、フィギュアスケートの団体戦を一部、見たりと

今日は、少し余裕をもって、一日過ごせたように思います。

宇野選手のミスのないきれいな演技と、

ペアの三浦選手、木原選手の息の合った演技は、見ていて気持ちよかったです。


***


夜は、娘から、孫くんの動画が送られてきて、

保育園に通っている様子や、

保育園で習っているお遊戯のお稽古など

かわいく頑張っている孫くんの姿が伝わってきました。

阪急電車の図鑑がお気に入りで、ずっと見ている様子。

男の子は、電車、本当にすきなんですね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と豆腐、ねぎのお味噌汁を作って

2022-02-03 22:43:21 | 農作業
今日は、主人の父に、大根と豆腐、ねぎのお味噌汁を作って持って行きました。

たくあん、レーズン、ヨーグルトも、スーパーで買って持って行きました。

それから、主人の亡き母の祭壇に供えてあるお茶とお水をいつものように替えて

お膳を、ご飯、お味噌汁、黒豆の煮物、たくあんを入れて供えました。

祭壇のお花を生けなおしたり、お水を足したりもしました。


それから畑で夏ミカン、八朔、レタスの収穫作業をして、

保管してある玉ねぎの皮をむいて、自宅に持ち帰りました。

柑橘類は、主人の父に差し上げました。


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。

   ↓     ↓








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月に入りましたが

2022-02-02 15:20:14 | 日常 雑感
二月に入りましたが、

一月は、私事では、主人の母が亡くなったことによる行事がたてつぎましたが、

一月は、実は遠い親戚にもお葬式があったことが昨日、わかりました。

コロナ禍の影響で、今はどこも家族葬になっていて

あとでわかることが多いです。

お香典はご互いということでなしになりました。


親せきではありませんが、以前なら、知り合いということで、行っていたお葬式も

コロナ禍で行かなくなりました。


だんだんとこういう風潮になっていくのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする