

本当は、今週末一番記事にしたかった内容がこちらの身体測定です





では、昨日の水換えの時に行った、グラの身体測定です。
まずは、ふきふきされてま~す。
グラ:なにしてんのよ~


さらに、ふきふき

グラ:ストレス溜まるんですけどぉ



それでは、体重を量りま~す。
グラ:パパさん、その体重計、前と違いますね。さては・・・
パパ:すいません orz 衝動買いしてしまいました。

測定結果にビックリ!前回70g⇒80g(+10g)エエッ!
続いて、長さ・・・
パパ:ちょっと、ノギスがこれ以上広がらないんですけど


次回の測定どうしよう


そして、甲羅の幅。
グラ:それって、ウエストの位置だよね。



最後は高さです。
グラ:早く開放して


赤いのは水平器です。
は~い、以上です。
では、今回の測定結果をどうぞ

今回の測定結果です。
甲長:72mm(+2mm)ノギスの測定範囲の限界です

甲幅:64mm(+1.5mm)
甲高:32mm(+1mm)
体重:80g (+10g)前回からいきなり10g増です

と、なりました。
ノギスの測定範囲の限界に達してしまい、ビックリです。


ということで、パパが新しい測定装置を細工してみました。
これです。

こんな風に使うつもりです。
これで、甲長、幅、高さが測れます。

おお、ついでにグラのエサのパッケージ初登場です。
ろ過器と同じGEXカメのえさです。
そして最後に、大きくなった「しるし」
掃除の時、沢山の脱皮の皮を発見しました。

大きくなる訳ですね



この前、まっちゃんが動画を撮影してくれたので紹介します。
グラの食事風景です。
まっちゃん撮影お食事風景
なかなか、迫力ある良いショットですね。
さて、昨日はグラにバナナをあげて見ました。
一口サイズに刻んでピンセットで持ち、水面付近でチャプ・・・
喜んで、くわえて水中でゴックン!
続いて5切れくらい食べたところで、少し多いかな?と思いおやつ終了。
でも、残りがもったいない・・・
で、パパは思案しました。
グラってば、基本的に水中でエサを食べるけど、甲羅干しの時に陸場で食べないものか?
そこで、バナナの一口サイズと、顆粒エサを陸場の皿に置いて見ることにしました。
そして、今朝グラの朝ごはんに水槽を覗き込むと・・・
見事に完食してました。
いつ食べたのかわかりませんが、グラがバナナを好んで食べるのは証明されたかな?
みんな、陸場で食べてくれると水の汚れ軽減になるかも?
グラは、どっちが食べやすいんでしょう?
これからもまた、いろいろ試してみます。
~☆~★~☆~ お知らせ ~☆~★~☆~
いつも、当ブログをごひいきにして頂き、ありがとうございます。
さて、2009年の10月にブログを立ち上げてから、三日坊主にならない様にと、自らに毎日更新を課して記事の投稿に努めて参りました。
今まで、約2年半・・・日々成長するグラのことや、ろ過装置の改造ネタ、そして愛犬ゴン太と新参のトイプーくぅちゃん!いろいろ書き綴らせて頂きました。
しかし、毎日更新と、一口に云っても継続するのは結構大変です。以前より「予約投稿」を使って未来日時で記事をストックする等して対応してきたのですが、最近では、それでも限界の状態でして…(汗)
記事の総数も千件を超えましたし、この辺で隠居…じゃなかった、マイペースでゆっくりとした記事の更新に切り替えさせて頂こうかな?と思った次第です。
自分に甘い性格なので、一旦お休みするといつまでもダラダラとするかもしれません。まぁ、そんな時は、いつかは更新されるでしょうと、長~い目で見守って頂ければ幸いです。
2012年6月
かめLOVEパパ