今回はグラさんの冬場の水槽のお話しです。




因みにこちらが、コリドラス水槽(オープニング写真でくぅちゃんが覗き込んでいる水槽)の水質結果。

グラさんの飼育開始以来、色々と水槽や濾過をいじって来ましたが、ここ数年は90㎝水槽と60㎝水槽・コンテナBOXでのオーバーフローでやってます。
濾過材は、ウールマット・洗車スポンジ🧽をサイコロ状にカットしたもの・軽石です。


グラさんが小さな頃は金魚と同居もしていたのですが、大食漢で水をとても汚すと言われるミドリガメ。
甲長20㎝越えの今では、水の浄化は間に合わないだろうから、濁り取りが出来れば良いや!程度に思っておりました。

そんな折、思い付きで水質試験紙を使ってみてビックリ⁉️
亜硝酸の検出が少ない。
セーフティのグリーンゾーンじゃん❗️
この試験紙では、毒性最強のアンモニアは検査出来ないので、キチンと浄化された水かどうか判りませんが、生物濾過が効いているみたいです。

因みにこちらが、コリドラス水槽(オープニング写真でくぅちゃんが覗き込んでいる水槽)の水質結果。
大して変わらないw
まぁ、グラさんの水槽で熱帯魚を飼うつもりはありませんが、グラさんが劣悪な水で暮らしている訳じゃないと判って良かったです。
これからも、週1回40ℓ程度の水換え+月1回のウールマット掃除は、続けていこうと思います。
~☆~★~☆~ お知らせ ~☆~★~☆~
いつも、当ブログをごひいきにして頂き、ありがとうございます。
さて、2009年の10月にブログを立ち上げてから、三日坊主にならない様にと、自らに毎日更新を課して記事の投稿に努めて参りました。
今まで、約2年半・・・日々成長するグラのことや、ろ過装置の改造ネタ、そして愛犬ゴン太と新参のトイプーくぅちゃん!いろいろ書き綴らせて頂きました。
しかし、毎日更新と、一口に云っても継続するのは結構大変です。以前より「予約投稿」を使って未来日時で記事をストックする等して対応してきたのですが、最近では、それでも限界の状態でして…(汗)
記事の総数も千件を超えましたし、この辺で隠居…じゃなかった、マイペースでゆっくりとした記事の更新に切り替えさせて頂こうかな?と思った次第です。
自分に甘い性格なので、一旦お休みするといつまでもダラダラとするかもしれません。まぁ、そんな時は、いつかは更新されるでしょうと、長~い目で見守って頂ければ幸いです。
2012年6月
かめLOVEパパ