深さは35cmくらい。
体の小さな頃は20リットルで水深10cmくらいでしたから、ずいぶんと深くなったものです。
水量が多くなったのは・・・
ありていに言えば、水換えをサボりたいから~
でも、一回の作業量としては、むしろハードになってます



ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)は水棲のかめなので、泳ぎは得意。
とはいっても、子亀のうちは下手だそうなので、成長に合わせて水深を調整するのが良いそうです。
いくら成長著しいグラさんでも、この深さでは、水底に足は届きません。
呼吸の際は、しっかりと陸場にしがみつくか、ふわりと浮かんで鼻先を水面に出しています。

そんな様子を、撮影してみました。
動画です。
そんなに?って言うくらい、喉を大きく膨らませてますね。
カエルみたいです。
「カメの呼吸の様子」としては、パパが普段思い描いていた印象と、ずいぶん違ってます。
こんなに、ハアハアするくらい息をしなければならないのかぁ~
でもその割には、水中で、平気な顔で居眠りするほど、長時間潜っていたいります。
・・・苦しくないのかな?
呼吸のために浮かんできても、表情が乏しいので、どんな気分なのか判りづらいんですよね


今日の身体測定の結果です。
()は7日前との比較です。
甲長:169mm(+2mm)
甲幅:129mm(+1mm)
甲高:64mm(+1mm)
体重:731g(+23g)


屋外水槽の水温は30℃前後になってますよ。
グラは、甲羅干しと行水の日々です。
そりゃ~カメですからねぇ


甲羅干し中は、キョロキョロする程度で、あまり動きません。
暑くなって水中に戻ると・・・

さっぱりしちゃった水槽内。
退屈なんでしょうね。
いや、かめさんに退屈なんて感情は無いかな・・・
グラの暇つぶしの道具は、未だに頑張って生存しているカワニナだったりして~
そんな様子を、動画でご紹介します。
咥えても、ツルリン!
ポロリ・・・
なかなか、上手くキャッチできません。
咥えるのに成功しても、噛み砕けないので、結局御馳走にはありつけず、気分を害した様です



その様ですね。
今度は、砕いたものをご馳走しますよ!


しばらく水槽の苔とアオコの対応で、肝心のカメさんブログとしてのグラの様子が撮影できませんでした
今回は、ミドリガメ飼育の様子として、苔掃除の後のお食事風景を撮影したので、ご紹介します。
さて、かめと金魚達は、見やすくなったかな?
天気のせいで、ガラスに映り込みが・・・
でも、砂嵐よりは良いみたい。
あくびと見間違えるような、大きなお口ですね。
ゲットした後、すかさず次を狙うグラです。
なんか、カメレオンの様な目ですね。
真剣なまなざし・・・
乾燥エビが、カメと金魚とで取り合いにならない様に、少しサービスしました。
どうぞ、どうぞ~
食べ残すと、また苔とアオコが出るので、みんな食べちゃってください!
気に入って頂けたらクリックお願いします。
とりあえず、ガラスに付着した苔を掃除して、2/3程度の水換えをしてみたものの・・・
効果は今一つ。
苔は掃除すれば一旦、キレイになりますが、お水の方はどうも、アオコのおかげで緑色から脱出できません。
昨日に続いて今日も、水換えしてみます。
バケツ4杯、40リットル分です。

メイン水槽から排水中。

怖がらずに、寄ってきました。
ちょっと不思議。
汲置きでカルキ抜きしたお水は40リットルしかありませんので、メイン水槽の60リットルの2/3だけの水換えとなります。
もう少し排水しますが、残す1/3の水でも金魚たちが泳ぐのには十分なので、避難はしません。

更に、試行錯誤ですが・・・

セット完了。

さぁ~て、効果の方は?

そう・・・
キレイになったのは一瞬だけでした。
次の日には、元通りの緑色の水。
活性炭はアオコ対策にはならないんですね。
翌日も同様に40リットル分の水換えをしましたが、一瞬薄緑になるものの翌日には、また緑の水に・・・
原因は、強い日差しと水槽内の豊富な栄養分でしょうか?
しっかりと、アオコ対策するために、週末にいくつか試してみたいと思います。
◎飼育水の全水入換えする
◎もっと強力に日光を遮断する
こんなところかな?


グラの水槽に、ろ過水槽を連結しようと模索していた時、ろ材のネットに苔が増え始めました。
とりあえず、ろ過水槽に、お日様遮断のカバーをして様子をみています。
カバーは、100均の灯油タンクのカバーです。
どうでしょう。
効果はあったかな?
あらら・・・
お水が緑色ですね。
水槽の方は、砂嵐だし・・・
どれ、どれ?
ろ過槽のカバーを外して、ろ材のネットを見てみましょう~
そうですね。
ネットに付着する苔の方は、大したことは、なさそうです。
問題は、緑色のお水の方。
これは、苔ではなく、アオコという植物プランクトンの大量発生状態ではないでしょうか?
とにかく、お掃除ですね。
メイン水槽60リットル、ろ過水槽20リットル、沈殿槽10リットルの90リットルの内、2/3の60リットルを水換えしました。
お水、増えたなぁ~
冬場は、40リットルで飼育していたのに・・・
アオコ対策としては、イマイチ!
こちらは?
明日も、水換えしてみよう・・・
気に入って頂けたらクリックお願いします。