goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎのあとさき

日記です。

残暑つづく9月なかば

2023年09月18日 | 日々のこと

なあおい!


おい!


おいったら!


さんぽいこうぜ!

と、しつこくしつこくおねだりするモンちゃん

鳴き声も、ファーン!の絶叫鳴きから、2オクターブくらい高いファ~!と切なさが極まった声を出すようになった


うえ~い
明るいうちから毎日3回くらいぶらついている
工事の人のお仕事を眺めるのも楽しいらしい


工事が休みの日


窓の前でごろんしている

先日の脱走のときもモンちゃんのことは全く心配しなかった
絶対帰ってくるとわかっている

坊やとお嬢もそれくらい信頼が築ける日がくるのだろうか


どーかにゃ!


ちんらいってにゃに?

お嬢は人間には気を許すな!というルールを守りとおしている
それはそれでえらい
甘えたくてニャーンニャーンいうのに、頭以外を撫でると蹴られる

猫たちは変わりなく平和ななか、私は初コロナになってしまった
コロナにならない体質と勝手に自負してたのでショック

ちょうど仕事で千葉に行ってて、なんか調子わるいぞ、花粉症だな、と思ってたら夜に喉痛と熱
次の日には下がったけど、一応検査に行ったらコロナだった

1日だけ味覚が変で、だるいのも2日くらいだったけど、5日間くらいは出かけないようにして薬も飲んだ

なんてことないわりに、インフルとの同時検査で5000円した

千葉に一緒に行った相方や、一緒に暮らすTも無事だった
私はたぶん前の土曜、終電を越える飲み会でもらったんだと思うけど、ちょうど季節の変わり目で免疫力が落ち気味だったのかなーと思う
でもいまだによく分からない病気だ


空は秋らしくなってきた
渡り鳥も多い
が、日中は34℃くらいで蒸し暑い


日没は18時すぎ
この時間にいつもシャボン玉おじさんが来てる

9.10 / にゃんこ脱走Ⅱ

2023年09月11日 | 日々のこと
9.10 ビーたま天齢3年記念マンガ




今年も秋刀魚は高くてまだ食べてない

今も日に何度もTとの話題にのぼり、一人でいるときもしょっちゅう思いだし、常に私とともにいるビーたま

このところ空は雲の動きがダイナミックでビーが思い切り遊んでるんだなーと思う、金曜日はビーのしっぽに似た太い虹がちょっとだけ見えた

10日、Tはお嬢に「ビー」と呼び間違えていた


全然似てないけどね


かまって!と鳴くから撫でるとちゃい!とパンチしたりあまがみしたりのお嬢
そんなお嬢だけど、モンちゃんと坊やが大好きなので、幸せに暮らしている


傷だらけの天使みたいなでこぼこコンビ


お待ちかねシャインマスカット


箱も人気

タテヨミのカラー漫画もお試しで描いてみた
楽しくはあるけど、やっぱり昔ながらの原稿サイズのほうが私にはあってるのかなーと思ってるところ

--------

にゃんこ脱走の次の日、朝Tが猫トイレ掃除するときに網戸にして、2日連続でモンちゃんと坊やが脱走した

網戸開けられるようになったらしい、と話したばかりなのに何やってんの!と怒ってるひまはない
坊やを部屋に戻さなくては!

前の日に飛び出した側のフェンスは閉めておいたので、今度は反対側に行った2ぴき
そっちは足場の関係でフェンスが閉められない

姿が見えないので、建物の反対側に何度も見に行ってたら、ホワーとモンちゃんが駐輪場に出て来ていて捕獲
もともとモンちゃんのお気に入りルートなのだ

庭側で坊やの姿が何度か見えたけど、私を見るとくるっときびすを返し、しっぽピコンピコンで遠ざかる

モンちゃんが端の庭から駐輪場に出るのを見てたらしくて、何度か見に行くと坊やも真似して駐輪場に出て来ていた

でも坊やは私でも近づくと逃げる
離れてじーっと顔を見るので私だってわかってるのに
外に出ると一気にワイルド魂がよみがえって人には近づかない

この日も私が部屋に戻って猫のご飯の準備してたら自分で戻ってきた
よかったよかった

その数日後、外の好きな坊やも散歩できれば、とハーネスつけて外に出てみた
少し遅れてTがモンちゃんを連れて出てくると、人の足音で坊やは大パニック!
ビチビチに跳ねてぐるぐる回転して大暴れするのをを取り押さえようとした下僕、腕から足からめちゃくちゃにひっかかれて血だらけに
T「かわいそうだけど#自業自得」
はい
坊やにハーネス散歩はまだ早かった

殿もビーも子供の頃は抱っこで外に出るとパニクって大暴れしてめちゃくちゃにひっかかれたよね、けっこう深目にの爪跡がしばらく残った
坊や、ハーネスから抜けなかったのは良かった
坊やにひっかかれたのは保護した時以来かも
いい子なのにびっくりさせてごめんね~と何度もあやまった

が、坊やはちょっとへこんだ感じになって大人しくなり、それとは関係ないかもだけど珍しく毛玉を吐いた
坊やが吐くのも初めてな気がする
夜には元気ボーイに戻った

バービー、訳がわるかったせいもあるのか、私はあんまり面白くなかった


September

2023年09月02日 | 日々のこと

9月1日
お嬢3歳おめでとう!

大規模修繕がつづいてて、窓の外に人がうろうろし、ネットが張られていて日も入らず、台風が2つ3つうろついていて、私は頭痛っぽいし夏づかれもあって調子出ないんだけど、お嬢は変わらず元気
よく鳴いてなにかを求めてくる、遊びだったり、ポンポンだったり
ナデナデしすぎると逃げる

体重は8月末に測ったら4.0キロで、また少し減
去年と比べてマイナス0.2
ほかの2ぴきの勢いに押されてあんまり食べないからってだけだよね?!!

坊やとの追いかけっこや、レーザーポインタで遊ぶときの素早い動き見てたら心配することなんかない、、はず

なるべく夜にお嬢だけちゅーるあげたいけど、すぐに坊やとモンちゃんも来る

そっちは2ぴきで1本くらいにしときたいけど坊やにあげようとするときのモンちゃん、顔でブロックしたり前足ではたいたりのリバウンド王!

坊やはモンちゃんには一切逆らわず、ちゅーるの途中でモンちゃんに横取りされても、しおらしく待っている
人間にはわりと強気なのに


あにィにはさからわにゃいのにゃ!
命の恩にゃんだもんね

坊やはお嬢より小さいけど4.3くらいでプクプク


モンちゃんは8.55キロ、ピーク時よりは0.15くらい減

ハーネス散歩大好きで昼、夕方、夜の3回は連れていかれる
明るくて人や車が多いとすぐに
びびっちゃうくせに、外に行きたがる

何度か会ってるクロシロさんが遠くにいるのを見つけて、モンちゃんは近くまで走っていき、すんごい声で唸るのだった
アンギャーーーッ!!といわゆる発情期みたいな声
向こうもさすがに唸り返してくる
ケンカになる前に抱き上げて連れて帰る間も、爆泣き
あの子が気になってしょうがないらしい


この箱のブームがつづき


3ぴきがローテーションで入ってる

にしても下僕がほんと疲れ気味で、あんまり写真も撮ってない
部屋が散らかってて薄暗いせいもあるけど

真夏なのに仕事がそこそこの忙しさで、盆休み中のサーバー問題のあとも面倒つづきで、休みの日もマンガ描いてたので疲れがたまる一方だった

マンガ描くのは楽しいけど同じ姿勢でいるから体じゅう凝る

マンガはついに完成、40ページ
絵描きのKちゃんに見せたらすごーいすごーいと何度も言ってくれて丁寧な感想もLINEでくれて嬉しかった
ネットにアップしようとおもいつつSNSはじめるのが非常に面倒

先週末も行ってた横須賀

風波がちょっとあった
クロダイは一匹だけ
小魚の群がキラキラしており、メジナの子もたくさんいた

上がってもまたすぐ海に入りたくなるのは、モンちゃんの散歩と同じかも




澄んだ青空
ツクツク、ミンミン、クマゼミがたくさん鳴いてた


ラピュタ雲

この日は八景島の花火に行こうなんて言ってたけど、海を早めに切り上げるなんてできず、いたいだけいた後で美術館裏から山にも入った
柑橘系の甘い匂いがした
その後実家でゆっくりママご飯(激ウマアジたたき、グラタンほか)を食べて、結局8時頃帰った


帰り際の港

河原行っても本も読ますぼーっと空眺めてることが多い
黒い鳥が渡りはじめてる


猫の後ろ姿みたいな雲


日没は急激に早くなって18時10分頃
その頃には涼しい風も吹いてる


8月末、ビーの誕生日の満月もきれいだった

お盆すぎ

2023年08月22日 | 日々のこと

猫たちはかわりなく平和な毎日


お盆中は外の工事が休みでますます平和


あたちも平和


週末、弟家族がくるというので実家へ
猛暑日なのに昼間から外でBBQしてるとこに到着

弟たちは急な弔事があって昼ごはんのあと早々に帰っていった
短い時間だけど受験生の甥っ子といろいろおしゃべり
姪っ子とも庭で片付けながら少しだけ一緒にいた

夕方一番近い海に行って泳いだ
ほぼ凪、まあまあ澄み
Tと浮かんでたら周りでいっせいに小さいイワシが跳ねた
キラキラ
アジもいた

夜は近くの港で花火




500発であっとゆうまだけど海上に上がってきれいだった

まあまあ人が多くて遠回りして戻る途中、ミニスへ
地元の中学生くらいのコタチがテンションMAXではしゃぐ中、並んでハロハロイチゴ
初めて食べたTは、スライスイチゴの量に感動
これマジでうまい
近くにミニスほしい

次の日は洗濯機が壊れ、アマゾンで注文した
次の日届いてすぐ使えたそう


午後はいつものここで
お盆すぎて子供がいなくなって静か

帰り際になってやっとクロダイが出てきてくれた時は狂喜乱舞
オッスという感じで目の前に出てきた
エイがいて追いかけた
カワハギもいた

大江健三郎の「水死」をすこし
ここで本読んで海に入ってを繰り返すのはいつも極楽


ヒマワリが満開


マリーゴールドも暑さに強くて、実家でも適当なさし芽が全部ついた


コスモスも色とりどり

東京の酷暑の中、仕事がずっと忙しくて、疲れがたまってる感じがあったけど、この一泊でほどけた
東京に戻ったその夜に、近所で花火するくらい元気に


ダイソーの300円花火、二人でやるのにちょうどいい

お盆休み

2023年08月17日 | 日々のこと
今年来た桃の箱が今はブーム
猫はほんと新し物好き
あんなに人気だった後ろの爪とぎはもう誰も見向きもしない


坊や、小さいけどまだちょっとずつ大きくなってる気もする
ぷくぷく坊や

ご飯はよく食べて、出す量もびっくりするほどすごい
この前は自分でもびっくりしたみたいで、自分のンチ群を前に、遺跡を発見した人の如く呆然と立ち尽くしていた

すごいでたんにゃ!
あちのふみばもなかったのにゃ!

今はみんないいンチしてる、ご飯は基本はロイカナ標準カリカリに、シーバ、銀スプピンク袋を混ぜて


レーザーポインタのオモチャが相変わらず好きで、いまだに坊やとお嬢は駆け回って追いかける
モンちゃんはあまり反応しなくなった

坊やとお嬢は毎晩追いかけっこもしてる


あたちのはこ!


おめめきゅりんきゅりん


アイソのかけらも見せないお嬢


でも部屋に二人になるとニャーニャー鳴いてよく遊ぶ
ふすまにどかんどかん体当たりしてネズミのオモチャを追いかける


カメラを向けるととたんにコワモテに


カメラを意識しないタイプ


きょうもいくんだー、おれは!

と勇み足で出て行くけど人の気配が多いとすぐに戻ってくる

-------

お盆休みはだらだら仕事もあって台風もあってTは仕事で、家でふつうに過ごしていた
思えば2022は坊やのお見舞い、2021はコロナ、2020はビー介護、2019は殿のあっぱれ旅で、お盆は家でふつうに過ごしている

この前、殿天国3周年って画像にまで描いたけど、どうも4周年らしい
どう考えても体感は3年なんだけど

夕方の涼しい時間にちょっとぶらぶらするだけでも、夜のプール帰りや家ビールだけでも、夏はいいものだ
某ビールのCMの全部楽しむぞーとかうるさい、ああいうのを罠という

流れる雲をじっと見てる
それだけでも夏はいいものだ


台風7号は自転車の速さでのろのろして、しまいにそれた
でも何度か大雨が降った
夏枯れしかけてた緑には恵みの雨


うっすらだけど虹も見た


川は増水

台風のせいなのか、寝起きとか節々痛かった
実家は次の週末にまた行く予定

夜はズンバやプール、サウナにも行ってたけどジムのメンツもいつもとかわりなく、住所ここ?って人たちは朝から晩までいる


さいこっきょう@国立新


火薬をきれいに並べて爆発させて、ふしぎと美しい作品にしてしまう人


何年か前に見たときは狼の部屋がすごかった
今回は火薬アートのほかに、


広いスペースにネオンのような作品が展示されてた

ほかに、いわきでやった桜花火の動画もすごかった

外の喫煙所で蝉時雨、木に銀ヤンマがいた
暑いけど気持ちよくてミッドタウンまで散歩
台風がくると都内の空気が一新されるのはいい

フォーの店でご飯、フォーもガパオライスもいけてたしココナッツアイスめちゃうま

日曜は藤沢の先生の教室の発表会で2時から7時頃まで、これまでお客様に招待され色々な発表会に行ってるけどこの先生は別格で、演目から演技から振付から細かい表情から何から何まで見所だらけ、プロのダンサーも多く配置されてはいたけど子供たちも魅せる演技をして、5時間近く終わりまで全部観た

坊や1年、トム

2023年08月12日 | 日々のこと


大黒柱の座をモンちゃんにゆずって、天国でのんびりしてる殿だけど、空にいても何かあればいつでも私を支えてくれる頼もしいお方


坊やはうちに来てまる1年


ハーネスつけて庭に出るとうずくまる坊や

この暑さで去年の夏のこと、思い出してるのかな

お盆前といえば2歳のビーが家出した季節でもあり、夏の猫の記憶はどんどん分厚くなっていく

でもいつの夏より今年は暑い気がする
街路樹が夏枯れしてるのも見かける
6時頃までギンギンに暑い

昼間は外でゆっくりしてられない暑さで、家にいたら夏が大好きなこの気持ちをどこにぶつけたらいいのかわからない!
海の近くで暮らしたい

夕方5時すぎに河原で本よんだり空や川を眺めたりしてる間、夏を全身に浴びてるけど、それだけじゃ足りない


モンちゃんは深夜のお散歩中、はじめてワンちゃんに遭遇!
ワンちゃんは立ち止まりモンちゃんをじっと見て、モンちゃんはその場に固まって全身の毛、頭の毛までボッとふくらませてスーパーサイア猫に

ワンちゃんも動かないのでつれてたおばさんが抱えて道路の向こうに渡ってからも、その場で足をふんばってモンちゃんを見ていた

モンちゃんはなにやら興奮状態で家に戻った
スーパーサイア猫になりぼんぼんに膨らんだモンちゃんは、ほぼ球体だった

しょっちゅう粘りごしでしつこく鳴くので、日に3回くらいは外に出てるけど、人がいたり道路の車の往来が多いとそっちに行こうとはしない

人がいなくても距離はほとんど伸びず、同じところを行ったり来たり
犬の散歩のようにはいかない

モンちゃん夏場もすごい食欲で、朝晩の2食とおやつのほかに、早朝そっと起きてみんなのお皿に残ったカリカリをたいらげて戻って寝てる
夜ご飯前にも一度みんなの皿をピカピカにする
夜ご飯の後の深夜も何度もお皿に向かう


桃のかき氷

--------

11日から夏休みなのに前日に仕事トラブルが起こって休み入っても朝から仕事、まだかたづかない
13日も別の仕事で藤沢、月火は台風直撃らしくて、予定の立てられないお盆休み
予定といっても行きたいのはいつものように海と美術館くらい
コロナあけたといっても周りで流行ってるし人の多いとこは行く気しない

水曜日、mission impossible
デッドレコニング@近所

無双トムはやっぱり楽しくて、これがシリーズラストなんてそんなこといわないでほしいー
どアップで観ても、若返ってる気すらしたし、まだまだいけるのに!
予告でさんざん見てたバイクシーンもワクワクで、ラストまでこれでもかと楽しませてくれるトムの心意気!こんな映画スターはほかにいないもんなー

今回は潜水艦のシーンの不気味さとかレイヴの音楽とかアクション以外も面白かった
砂漠のシーンで馬をなでなでしてるトムも良かった
カーチェイスも趣向こらしてて終始笑っちゃうくらいド派手で実際けっこう笑い声が上がってた

といってもしばらくすると内容忘れるので、来年パート2見る時は最高に楽しむためにパート1をおさらいして、これで終わりだって心して見よ!

夏真っ盛り

2023年08月10日 | 日々のこと

先週、殿のお命日だと思って空に向かって長々と近況報告などしたんだけど、一週間間違えていた


間違えたと気づいた後も毎日、夏空に向かって殿に話しかけていた


台風が発生してるので雲の動きがダイナミックで青々と澄んだ空


暦の上では立秋すぎたけど、もくもくの入道雲が出て夏らしい

殿は天齢3年
PCで絵を描いたけどアップロードできてないので次回

一週間まちがえたおかげでゆっくり夏空の殿と一緒に過ごせた
月は下弦のころ
今年の8月は満月が2回ある

去年、殿のお命日の2日後に、坊やが庭に来た
坊やはうちにきてもうすぐ1年になる
2022の猫の年に来たので覚えやすい


予報のわりに雨が降らないのでモンちゃんは毎日お散歩
夜はいい風が吹いている

モンちゃんと歩いてたらマンションの廊下に黒い虫がひっくりかえってて、焦って通りすぎた
後でTが見つけて、素手で持って近づいてくる
クワガタだった

足をケガしてるのかなーとTはいってたけど、すごい元気でTのシャツをはさんで離さない

モンちゃんを家に戻し、クワガタは近所の自然公園に連れていった


小さくてやる気満々で、去年の坊やみたいなクワガタだった
でもなんでマンションの廊下にいたのかは謎


ご近所さんにいただいたナスと坊や


なにやらもめていたお嬢とモンちゃん

------


これは土曜日の海
台風前だけど凪で、お昼寝するタコと、小さいクロダイにまた会えた
2時頃ついて6時前まで泳ぎっぱなし
クラゲもいなくて素晴らしかったのだが

人がいないから魚がたくさんいるお気に入りのポイントに、子供たちがモリ持って攻めて来た
丸腰の魚相手に武器なんて!
そばに人がいても放つから危なくてしょうがない
クロダイは賢いから大丈夫だけど、今年やっと寄ってきてくれるとこまで仲良くなれたのに、また人間は敵認定される
タコは昼寝してたからほんとに心配だった
モリ突きを遊びみたいにやるテレビ番組は心底やめてほしい
魚介類を食い物としてしか報道しないニュースもマジでむかつく

Tは今回も貝ほりに夢中だった
タコおじさんがすっかりマブダチみたいな感じでやって来てひとしきりおしゃべりしていった
おじさんはカニとって食べてるそうだけど、魚は獲るなよ!と強く言ってある


海の後のご馳走、美味しかった

花火、トロージャン

2023年08月01日 | 日々のこと
夕方、昼寝から覚めたモンちゃんは玄関前で大さわぎ
工事も終わった夕暮れにお散歩に繰り出す


まだ明るくて車や人通りも多いのでマンションの敷地の外に行こうとはせず、駐輪場でごろりん

住民の方に可愛い可愛いと何度もほめられてご満悦
モンちゃんは人によって怖がってウウーとうなったり、喜んで撫でられたり態度が変わる


窓の外で何かやってる人を見てるお嬢

今回の工事も猫たちはすぐに慣れて、人が作業してても騒音たてて何かしてても、部屋にいれば安全とわかり気にせずお昼寝している、3ぴきとも

やっぱり窓が好き


日向ぼっこできないけど、今は暑すぎるからね


この機会にイエネコらしくなって欲しい坊や
(シンクのカオスはさておき)


お顔はだいぶイエネコらしくなってるのだが


ワイルドにゃんだ、ぼく!

土曜日は恒例の、河原花火だった
お弁当とビール用意して、5時前に河原へ
4時代までは猛烈に暑くて、ヒト気もほとんどない
私も暑くて川にザブンと入った

6月頃の増水で地形が変わり、流れがゆるくて深めの場所がなくなって泳げるとこがない
流れがかなり速くて、浮かぶとすごい勢いで流される

5時すぎにやっと涼しい風も吹いて、飲んで食べて
濡れたままの水着はすぐ乾いた

年齢的にそろそろビキニはどうなのって思ってたけど、真夏になると気にならなくなって今年も着てる
それに週5くらい泳いで春頃よりは見れる腹に戻った


夕陽がきれいだった
日没とともに蝙蝠が出てきた

そしてヤコウさんのトークが相変わらず長くてさんざん待たされたけど、目の前、今年初の花火でぶちあがる


インターバルのトークも例年どおり長かったけど、お約束なのでのんびり見ていた
せっかちな人は途中で帰っていた

昔に比べれば人が増えたけどギリギリに来ても場所はいくらでもある感じ

-------

ルードボーイ
トロージャンレコードの物語
@イメフォ

再現V、当時の映像、インタビュー、音楽が流れるようにセンスよく編まれたドキュメンタリー
トロージャンまわりのレジェンドたちはみんなカッコいい
佇まいもファッションも

どっかから電気つないできてサウンドシステムを作って、ジャメイカで生まれた音楽は海を渡ってイギリスへ

54-46was my numberなんて何百回って聴いた曲、声出そうになる
israelはブラウン管に映るデズモンド デッカー、エモすぎ
ほかにももう好きとかじゃなくて当たり前のように長年聴いてる曲が次々と、クールでドープな映像とともに
身体が揺れるのを止められない

リー・ペリー御大の登場はふるえた
晩年までド派手で、この人はレジェンドを越えたスペースエンペラー、return to jungleかっこよすぎ

マーシャ「今のレゲエは、(君たちは)どう生きるかを歌うのよ」
この映画でかかる曲はずっと私とともにあった曲ばかりで、どう生きてきたかをまるっと肯定されるような感動のさなか、ふいに
everything I ownのイントロがかかってぶわっと涙が
この曲はビーの子守唄、わたしのすべてをあげるから、帰ってきておくれ
ケン ブースが歌ってるとこの映像は初めて

弦楽器をとりこんでから会社が傾いて在庫のレコードを割るくだりは涙が止まらない
レゲエムービーで泣くなんて初めて
でもそこで終わらず、フィナーレがpressures dropときた、やばすぎー

映画館なので声は出せなかったけど、心の中でうおおおーきたきたきたーの嵐だった
マジリスペクト!ジャメイカ行きてえ!プッシュ!プッシュ!

左隣の高齢夫婦は、レゲエ好き夫婦なんだなーと思いきや二人とも寝息たてて寝てるし、右手の扇子もったおやじは10分おきにスマホみてるし、今回もしょーもな席だったけど、気にならないくらい前のめって観た

酷暑、リトルマーメイド

2023年07月28日 | 日々のこと

うごけにゃい

坊やもハーネスで何度か庭に出てるけど、その場で固まってしまう

どうゆうじょうきょう?

庭は足場が組まれてフェンスの戸は開けっ放し、春までの楽園とは別世界で戸惑ってるみたい
無理に出すこともないんだけど、ちょっとだけ季節を体感してほしいしハーネスに慣れると何かといいんじゃないかと


モンちゃんは夕暮れ散歩


住民がくると焦ってあたふたする
深夜にも散歩して、何度か白黒さんに会った
首輪してるので飼い猫のようだけど、深夜だけ放し飼いしてるのかな
その子はモンちゃんが気になるようで、物陰に潜んでこっちを見てる
鈍感モンちゃんはいつも目の前にくるまで気づかない
うなりあいが始まると抱っこして帰る


お嬢はハーネスを持って近づくだけで逃げる
まだ一度も装着できず
一度だけするっと工事中のバルコニーに出たけど、工事中の景色を見てにゃんかちがう?と庭に出るのを躊躇してて、すぐにつかまえられた


おうちで遊ぼうね

------

毎日35℃越えで猛烈に暑い7月の終わり
えーもう7月の終わり?やだあ
秋山が夏が好きすぎて夏になると終わりが近づくのが嫌で最近はむしろ冬が好きって言ってるけど、その気持ちよく分かる

工事の足場で建物が覆われていて日がほとんど入らないので、家の中はそこまで暑くもなく、エアコンも昼頃までいらない

けっこう多忙な週だった
決算が近づいてるので出納帳を整理
英会話スクールのサマースクールのアルバム作りも

水曜日は千葉へお客さまの舞台を観に行った
行きの総武線は夏休みで子供だらけの満席、まさかの千葉まで座れなかった

今回のプログラムはきれいにできて気に入ってもらえたのでいい気分で舞台鑑賞
創作の演目めちゃかっこよかった
どこに行っても「よく焼けてるねー、どこで焼いたの?」と話のネタになる私の黒さ

先々週の日焼けが今頃になって皮が向けてきた
タイムラグありすぎ

幕間に食べたサンドイッチがどれも美味、さらに帰りに相方と千葉の駅でビールとラーメン、あっさりしてるけど野菜のだしがきいてて最後まで美味しい

木曜はドコモショップでむだな時間をついやし、帰りにふらっと映画館に寄りちょうど始まるとこだったリトルマーメイド(後述)


金曜は懐石やさんへ
前菜はハモコのゼリー寄せや枝豆の豆乳豆腐のウニソースなど


冬瓜の冷製煮物とそうめん

ほかにお刺身、鯛の焼き物など
35℃越えの日、さっぱりした和食は、食べてるうちにだんだん食欲が出てくる
大将は仕事が終わると私たちのテーブルにはりついて笑顔でおしゃべりしてて可愛い

この後は高級絨毯のお店で打合せ
一枚作るのに1年以上かかるという絹の絨毯は色も柄も美しくていくら見てても飽きない
青の色だけでも多彩で光の向きでも色が変わる

------

・リトルマーメイド
アニメ系は目が疲れるので吹替でいいやと思って大失敗
ミュージカルだった、、歌まで吹替だった、、しかも夏休みでまわり子供連れだらけで、弁当でも食ってるんかというほどいろんな食べ物のにおいするし、おしゃべりも多い
隣の孫連れのばあちゃん、ずっと音たててビニール袋から何か取り出しては食っていて、なんでたかだか2時間食べずにいられないんだろうか
ディズニー映画はレイトで字幕で観るべきだったほんとに!

映画のほうはそこまで期待してたわけじゃないけど、アンダーザシーのシーンは楽しいのでもっと海の中にいてほしかったよね!
人魚の泳ぐ姿は憧れるし、魚が親友というのは他人事とは思えない
いいなあ水中で息できてー!

陸上のシーンだと王子とボートに乗るシーンはディズニー的ロマンチックで良かった

子供の頃に知ったアンデルセンの人魚姫の話はほんとに悲しくて嫌いだけど、ディズニーはハッピーエンド
しかし魚部分を失うなんてもったいない!!
人魚のままで王子と結ばれるのが一番のハッピーエンドじゃないのか

あとは魔女がタコというのはちょっとねえ
言葉を話せる役は知性の高いタコにしてほしかったし親友のカゴカキのキャラがちょっと弱かった
その辺ピクサーのドリーは文句なしのキャスティングだった

魔女は太ったおばさんじゃなくてセクシーな半魚人とかにしてほしかったけどもとのアニメがあるから仕方ないのか、、

子供向けディズニー映画に文句つけるのも野暮だけど
人間たちがみんな優しくて、ハビエルも全然怖くなくて可愛いパパで、楽しいお話でした

駿、海、桃

2023年07月25日 | 日々のこと

お嬢もこのかごが気に入ったようで、、中のタオルが毛だらけになるけど仕方ない


夜のるんるんタイム
一歩踏み出すのにやたら時間をかける


おにいのせなか、でかいにゃー


寝返りごろりん
ん?おまえいたのにょか


へいっ!しつれいしやした!
と場所をあける坊や


去年すごかった百日紅、今年もすごい



先月までは朝イチでPC立ち上げてほとんどフルタイムで仕事してて、7月に仕事減っても仕事ぐせが抜けなかったらどうしようと思ってたけど全くそんなことなかった

就業中以外の時間は仕事のことなんて全く考えないし月曜はPC立ち上げるどころか近づきもしない
仕事以外にやりたいことなんていくらでもあって、むしろ時間が足りない

猫と遊ぶ、マンガ描く、本読む、映画観る、散歩する、庭仕事の6つは基本いつでもやりたいし、ほかにもプール行く、マンガ読む、写真や動画撮る、小説書いてみる、もできればやりたい

さらにやらなきゃいけない家事や買い物、美容院に行くなんてのもある上、TwitterとかLINEとかYouTubeまである
本だけでも、読みたい本は10冊はある

Eちゃんに、ひまなとき何してる?と聞かれたのでこんなこと書いてるけど、ひまなんて最後に思ったのがいつだったか思い出せない

マンガははじめのほうの絵が気に入らなくて頭から描き直し
S口さんとYさん、CさんのYouTube聞きながらひとコマずつデザインしてくことがめちゃ楽しくて、何時間でもやってしまう

本は、ここまで暑いと読めないんじゃね?と思ったりもしたけど、去年の猛暑中は万永元年を読んでたので今年も大江健三郎を読みはじめたら、やっぱすごい
胸くそめちゃ悪いけどこの暑さに負けない暑苦しさ、はじめから終わりまでぶれない強度で面白い

映画は先週、君たちはどう生きるか観てきた(ネタバレあり)
私はとても面白かったし千ちひやポニョまではいかないけど嫌いじゃない
冒頭部分のアニメはすごいし青鷺や塔との出会いはホラーっぽくてぞくぞくした
あとは過去や死の世界をいきかう夢を見てるような展開で、アニメでこうゆうのやれる人ほかにはいないしセルフパロディも楽しかった
主人公がかわいくないのとヒロインが母親&義母ってどーよ?は否めないのだが
その辺は自伝なので仕方ない、父親も全然魅力を感じなかった
若い頃のおばーちゃんと船に乗るシーンは好きだなー
作画を自分でやらずに作るようになったらしいので、ぜひともこれが遺作といわずまた作ってほしいと願う

週末はまた海


クロダイがすぐ寄ってきた
先週より大きい子に何度か会った
Tはずっと貝掘りしていた


2時頃について泳いでてあっというまに16時半
BBQのため早めにひきあげる

夜にTを送りながらまた海辺をぶらぶら
蠍座、射手座、大三角形


翌日は朝ごはんの後で山にいき木陰のベンチで「死者の奢り」
日向は暑いけど木陰は涼しい
本はもう吐きそうになる話
でも面白い
「ぼくには夢は必要ない、学問をしていれば満ち足りている」

お昼に冷製お茶漬け
午後はソロ潜り


間近までクロダイがきて胸びれを大きくふった
もう友達といっていい

タコも見つけたし、大きいヒラメやカサゴもいた

顔馴染みになったおっちゃん、二言みこと話すのは歓迎だけど、海にきておしゃべりしたいわけじゃないので、はりつかれるとほんとに面倒
海連れてってという友人もいないわけじゃないけど、気をつかうの面倒だし
、言葉を離れて集中しないと魚やタコとは仲良くなれないし、ボーッとしたり波の音聞いたり本読んだりもしたいし、ソロ海って最高なのだ

一緒に海で泳ぎたいのは今もCだけで、でも最後に会った日のことを思い出すとどう考えてもやっぱり理不尽なまでに向こうがおかしくて、それがコロナ禍の激務で疲れてたせいだとしても度を越えていて、春についに謝罪ラインがきたけど元気でいるならもういいや、ってそのまんま

そして今年も立派な桃が届いた
今年の桃はめちゃくちゃ甘くて芸術品を食べるようなありがたい気持ちでいただいている

真夏到来

2023年07月20日 | 日々のこと

あつさなんてへいきにゃんだ!

毎年猛暑日でも庭でごろっと過ごしてたモンちゃん
今は庭に出られないので、お散歩が楽しみ


パトロールするのにゃ

でも怖がりなので明るいうちはマンションの敷地の外には近づこうともしない
車、人、自転車ぜんぶを警戒してる
突然現れたGにびっくりして飛び上がっていた


それはばらすにゃよー


あーよくあるいた!

近くの公園まで行きたいけど、マンション周りを行ったりきたりするモンちゃんだった

それでも楽しいらしくて、夕方と深夜に玄関前で大騒ぎ


ぼくもいきたいにゃー

天気図見たら日本の周りに高気圧が4つ!梅雨前線は上のほうに押し上げられている

先週くらいから月曜まで35℃を越える暑さだった
こうなると、仕事前に河原に行くのは無理で夕方5時頃に行くと、いい風が吹いている
夕焼けも毎日ヤバい

土曜は中洲までじゃぶじゃぶ歩いて、流れに足を浸けたまましばらく座っていて、本は今ひとつ進まない、真夏だ

日曜は海へ
週末予定がつづいて3週間ぶり
海に行きたすぎてどうなることかと思った
平日の休みに一人でも行くべきだった
7月だもの
ヒグラシ、ミンミン、アブラゼミの声を今年はじめてまともに聞いた

実家から一番近い大橋手前で
海について水に入るまで3


やや濁り、風波少しあったけど最高
思う存分泳いで浮かんだ
Tも今年初泳ぎ

この後、橋の上で大型クロダイを見つけ、K崎まで行ったらもっと凪でさらに最高
澄んでるとこもあってベラやタナゴがいた

夜はいい肉があるとのことですき焼き
暑いのに鍋でさらに暑くなったけど美味しかった

夜、Tを送りがてら海辺をぶらぶら、海上に蠍座がよく見えた
一人になってから海沿いの道をぶらぶらしつつ、ボブ・ディランのラフ&ローディウエイズを聴いてたらこれまた最高
星空と海に溶けてく感じ

日曜も午前中から海に行って泳ぎ、潮干狩りに来てた両親が帰って一人になって、あまりの暑さに一抹の怖さを感じながら海に入っては出てを繰り返してたら、クロダイのカイズ級の子たちが寄ってくるようになり、何度も一緒に泳いだ
ずっと会いたかったので嬉しくて嬉しくて、後先考えず夕方まで泳いでいて、後で全身やけど状態に


ボードウォークから海に降りられるし


ちょうどいい芝生もあるので、ここで一休み
砂もつかないし人通りもほとんどなくてめちゃくちゃ快適
クロダイのほかにベラ、メバル、カサゴ、タナゴ、キヌバリ、ピチピチの水クラゲもいた
タトゥーねえさん、タコおじさんに声かけられた
なんともうツクツクまで鳴いてた

水とタバコがきれて16時くらいに引き上げたけど、もっといたかった
帰り道もう一ヶ所で軽く潜ってオレンジのチョウチョウウオを見つけた

実家に戻り、お風呂入ってパックして、アイスとパエリア
海後の行程もすべて最高
窓にまたしてもスズメバチが巣を作っていた

今回、パパは前回より元気で、ママは相変わらず料理美味しいしチャキチャキ働いてるけど腰が痛いと言ってた
35℃の海に一緒に来れるんだから元気だ


港でもうひと海眺めてからバックトゥ東京
がっつり海チャージできたのはいいけど肌びりびり
そろそろ焼くのやめようと思ってたのに今年も黒焦げ、例年どおりの漁師レベル

------

◯ラヴ ストリームズ おぼえ書き

でかいお屋敷に若い女たちをたくさん置いて暮らす小説家の男をカサヴェテス本人が演じる

ナイトクラブで、ホブの歌をうたう女の子がかわいい
カサヴェテスも「美人だな」と、彼女が帰るとき無理やり車に乗り込んでヘベレケ運転をする
家につくと降りて、階段の途中で倒れてしまい、彼女は家にあげてあげる、彼女の母が介抱して翌朝無事に酔いが覚めるまでの流れがとても良かった

ジーナは夫と離婚協議で娘に拒否されて発狂寸前
すごい量のスーツケースを運び出そうとするシーンが良かった

あなたの息子よ、ちょっと預かって!と昔の女がやってくる
息子はたくさんの女たちが怖くて逃げ出す
カサヴェテスは女たちに小切手を切って屋敷から追い出す
一緒にビールを飲んで多少うちとける

ジーナがやってきて、二人はあつい抱擁

カサヴェテスは息子をつれてラスヴェガスへ
息子は寂しい思いをする

戻った後で息子は家に帰りたいとわんわん泣き、連れていって元嫁の男にぶん殴られる

ジーナは、娘との暮らしがしんどくなった夫から連絡があるが、夢と現実をいきかううちにますます変になっていく
ジーナはやぎや馬、鶏、犬のジムを買って家に連れて帰る
カサヴェテスはあきれてほっておく

カサヴェテスはナイトクラブの女の子の家にいき、変な服でめかしこんだ母親とダンス

嵐の夜、ジーナは寝込んでいる
一緒に寝てる犬が色といい存在感といいモンちゃんそっくりでめちゃかわいい
カサヴェテスは嵐から守ろうと動物たちを家に入れる
やぎが強情でなかなかいうことを聞かない

ジーナの夢
バレエのステージで、娘と仲直りする
とても美しい夢

目覚めたジーナは、娘と和解した、娘のところに戻るわ!と大量のスーツケースとともに帰っていく、、
カサヴェテスは引き止めるが出ていかれて、犬のジムと二人、窓の外の嵐を眺めて終わる

孤独で滑稽で悲惨だけど美しい瞬間があるじゃあないか人生ってやつは、という映画で、すごく良かった

家ではプライムでジョジョのイタリア編のアニメを見ていてコロッセオについてからの展開は荒木さん天才!マジ神!で一気見


大量のご飯をエネルギーにして人に眠気と癒しを与えるスタンド、ファットボーイスリム!
T:そのまんますぎるー

マオちゃん病院、下弦の月、映画

2023年07月15日 | 日々のこと

みんなおれのせなかがすきだよにゃ

暑い日中、にゃんずは寝室でぐっすり
エアコンの部屋には来ない

修繕工事は足場組立中で窓が開けられず、べたっと暑いのが嫌いでもない私も部屋の蒸し蒸しには耐えられなくてエアコンつける
でも寒いのはもっと耐えられないので、部屋が冷えたらすぐ消す

エアコンきらい!

と、お嬢もエアコンのない寝室でお昼寝

朝9時頃からカンカン始まるので目がさめる
あまりに暑いのでスタートを早めてるみたい
屋外の仕事は危険なほどの暑さで心配になる

むりするなよ!

モンちゃんは外で働く人たちを見つめて時々ワー!と鳴く
オブザーバーとして首をつっこみたいらしい
窓前で作業してる人の正面に立ってずっと見ている

お嬢は大きい音がすると隠れる

坊やは庭に出られなくなって日中はよく寝てる分、夜はめちゃ元気
お嬢がニャー(遊んで)と私のとこにきて、おもちゃやヒモで遊び始めると、必ず坊やも来て遊びを横取り

ウエットフード用意すると坊やが一番にがっついて、自分の分をすぐに食べ終える
末っ子らしさがすごい


愛くるしいぼく

こう見えて、顔の大きさがほとんどモンちゃんと変わらない


体は倍以上モンちゃんがでかいのだが

モンちゃんは10頭身、坊やは4頭身くらいで坊やは頭でっかちなところも愛くるしい


るんるん


たのしーんだぜ!

7月14日、お嬢のワクチンのハガキがきて病院へ
先生と話して今回は打たなくてもいいというのでワクチンはナシ
次は2025年、モンちゃんと同じタイミングで打てばいいとのこと

お嬢はかごに入れるとこれまで出したことのない悲鳴をあげた、ビーの声

病院ではいい子にしてたけど、肉球はビッショリ
坊や担当の若先生に耳、目、心音、触診などチェックしてもらい、問題はないけど体重が1年前は4.3キロだったのが4.1に減っていた
ボーイズがめちゃ食うので食べあぐねることがあるお嬢、ボーイズに比べると食いしん坊じゃないので
そのせいだとは思うけど
8月にも一度自分で測ってみよう

先生が海が好きとか院長も海が好きで毎週行ってるとかいうので、つい長話になり、その間は大人しく待っていてくれた

先生は11月末でこの病院をやめて横浜のほうで院長をやるそう
今の病院は院長がもうトシだからこの先どうなるんでしょうねーと先生
トシといっても私と同じ年齢で、たしかに目がどんどん見えなくなってきてるけど
手術の時は見えるそうで、医師にもゾーンがあるみたい

--------

さかのぼって日曜日のトークイベントは凄まじく面白かった
snsだaiだっていろいろあるけど、今ここで、自分という場で動いてるものだけが重要であるということ
今は文字社会の限界にきていて、言葉では伝えられないことはいくらでもある(釣りの仕掛けの作り方ひとつとっても)
古武術は、言葉にする以前のところで準備する、それが「気」をつくる
気というのは、おでこにある第3の目で見える、見えなくても見える(これは使いすぎると疲れる)
永劫回帰を信じることで上を向くことができる
こうしたほうがいい、と考えるのはほとんど罠で、自ずと動くように動けばいい
師弟のような関係の二人だけど師のほうが弟に見えたりもした

落とした帽子を拾いに戻ったら、そのままの形で道端に落ちていた、それを見たときの気持ちの話
私も撤去された自転車を取りに行って、自分の自転車が知らない場所で見知らぬ自転車に囲まれてるのを見ると、なんだか申し訳ないようないたたまれない気持ちでサドルを撫でた

飲み会は久々に参加したAくんもいてすごく楽しかった
師はベロベロに酔っていて一人で帰れるか心配だったけど、終電が近かったのでOくんに任せて渋谷で別れたら、遭難したとメールがきた、ぎりぎりまで酔いざましにつきあえばよかった
出たばかりの下弦の月が大きくて見事だった
帰ってすぐ、モンちゃんと散歩

平日は、新しく買ったPCでオフィスがうまくセットアップできず、マイクロソフトとNECに電話するとたらいまわしにされて心底疲れた

最後の納品先から、色がきれいだとお礼のメールがきてほっとした
平日に休める仕事量になったのでイメフォでオープニングナイトとラヴストリームズを観た
カサヴェテスも言葉以前の感情や衝動、今動いてるものを撮っている
オープニングナイトはファンの女の子の事故、孤独と老いにさいなまれ酒におぼれる女優と即興劇
脚本家に聞かれてもジーナは最後まで年を言わないのだけど50手前くらいだろうか
自分がその年齢を越えてもジーナのような女優はずっと上に見える
カサヴェテスもジーナもめちゃくちゃかっこいい
電子タバコじゃあの画にならない

工事はじまる

2023年07月08日 | 日々のこと

ぼくがみちゅけたにょ!

ジム用タオルの収納のため買ってきたコーン材のバスケット
タオルをつめて棚に置いたら、深夜がさごそ音がして、中身が全部ぶちまけられ、変わりに温かくて重みのあるものが入ってる、、と思ってらぼくだった


でにゃいよ!

使えそうなものは何でもみつけるよね


新聞も楽しく遊んで再利用


1枚でみんなが遊ぶ


独り占めして大人げにゃいモンちゃん


へへっ


日中、外は足場組み立てちう
涼しい寝室でお昼寝の猫たち

足場組み立ては猫より私のほうが恐怖におののいている
カラミンサがぁモナルダがぁぁぁ
わかってたし仕方ないんだけどさ!見てられない

朝9時頃から工事が始まるので、水やりは工事の終わった夕方、水をまきながらふみにじられた草花とともに心が折れる~


オドリバ
ベティコーニングもかわいく咲いてる

サルスベリも咲き出した、足場のため切られると思ってたけど無事だった


フェンス越え4回目の坊や

もうちょっとおつむと家猫としての自覚が仕上がるまではもう外に出せない
でもこうとは決めずにいろいろ考えて試行錯誤するつもりだけど、
どっちにしても工事中の今は外には出れない
坊やももう出せとはいわない

猫は環境適応力が高い
出られないってわかったら、のんびりおうちで過ごしている

-------


河原は海へ向かう渡り鳥が多い
6月の大雨の日から増水してて長らく土手の下の段は水びたしだったけど、やっと水がひいて乾いてきた
増水の後で中型の魚が増えて、ところどころで光る
カルガモは子供が巣立ったのか夫婦だけでいる
鵜もよく来る
最近は制服の子たちもよく来て、音楽を大ボリュームでかけて大声でしゃべってイキッている
スピッツとか私でも懐かしい選曲
でも本読むのに音楽は邪魔なんだよ

仕事はついに今期最後の入稿を終えた
出力紙とデータともに入念チェックしたにもかかわらずやっぱり不備があって2日がかり
この半年限界越えの忙しさをなんとか二人で乗りきって、やっと解放されたわけだけど、お互い自分の家で仕事してるので打ち上げするでもなく、すっと手があいて夕方一人で河原に行って解放感にひたりながら本を読む

本は週末のトークに備えYさんの本を読了
これほんとにすごい本だった
何度も読みたくなるしカバーもかわいい

と同時に、友人K氏が送ってくれた小説も読んでいて、つっこみどころはいろいろあるけど一見幸せそうな娘との時間に秘められた父の中の怒りとか、足にかかった謎の負荷とか、面白いとこも十分にあって、今度会って話すのが楽しみ

それとラーメンカレーも読み始めた、イタリアを旅する夫婦のお話

7月3日、プール帰りの10時頃、出始めでもないのに満月が大きくて、長らく見とれた、後でスーパームーンだったと知った

七夕の日は雲がかかってたけど、深夜モンちゃんとお散歩
ハーネス装着して私が立ち上がると、玄関まで猛スピードで飛んで行った

ハーネスにも慣れてきたので、はじめてマンションの外に出て道をわたったとこ、モンちゃんの好きなブタクサが生えてるとこまで連れて行った
モンちゃんはシャクシャクと夢中で草にかぶりついていた

少し離れたとこから視線を感じて、見たら黒白の猫がいた、はじめて見る顔
モンちゃんが興奮するとまずいので急いで抱っこして引き上げる途中、モンちゃんもすぐに気づいて「ふううー」とうなった

7月きたる

2023年07月05日 | 日々のこと

久しぶりの3ショット

7月、大規模修繕が始まったのとジムの閉館時刻が1時間早くなったので生活が変わるのを余儀なくされた
その前に


先週、坊やがフェンスを越えてしまった
しばらくほっといたら姿が消えていて、焦って探したらお隣の庭にいた

フェンスのドアを開けて、おもちゃやらちゅーるで誘導して帰ってきたけど、こりゃまずい

フェンスの隙間をさらに狭くしたものの、一度覚えた成功体験は何度もやりたいのが猫
狭い隙間でも勢いで突破して、その後も2回フェンスを越えた

お隣の奥さんが庭にいても構わず越えていく
奥さんは「大歓迎」なんていってくれたけども

坊やはまだ1歳、野良魂がまだあって、うちを巣って認識してるかわからないし、もとの巣に戻らないとも限らない

暑い中、冷や汗冷や冷やだった、いつかそんな日がくると思ってはいたけど、恐ろしいったらない

ちょうど修繕工事で足場組み立ても始まるし、いったん庭のことは忘れてもらうしかない

7月になり工事が始まって、ボーイズは朝「出せオラ~」と叫ぶけど、思ってたよりは諦めがよくて、日中の私が仕事してる時間はお昼寝するようになった

庭を知らないおっさんたちが通行するので、ただならぬ状況なのはわかってるのだろう


まどのそとに、ちらにゃいひとが


にゃんにゃのー


あたちはもういえにいる!

一応ハーネスをポチってとりあえずモンちゃんにつけてみたけどLサイズでも小さかった


ダブルロックなんだが下のマジックテープ部分がまったく届かない
上のバックルだけなんとか装着して、夜のお散歩


わるくにゃいだろう


ちょっと歩いてすぐごろん

リードをうまく張っとかないとすり抜けられるけど、まあ使えないこともないし、お散歩楽しい

--------


週末は記念品ランチ

家を出たときは雨だったけど、海につく頃には止んだ
ついてすぐ、七里の海は頭オーバーのウネリ
セブンに、去年見つけて気に入ってた黒猫のマグネットがまだあり、コンプリート


今年も紫陽花コース、今回のシラスのパスタはズッキーニ入り
前菜からデザートまで好きな食材ばかりでほんとに美味しかった

長谷寺
紫陽花は終わってたけど、緑がきれい
外国人観光客ばかり


お久しぶりの大仏
なんだろう、モンちゃんと同じバイブスを感じる
包容力と癒しのパワーかな


そして海へ
荒れててサーファーが多かった
潮はぬるく、波打ち際きたない

江ノ島に戻り、途中まで登ったけど雨が降りだして下山
金色のかわいこにゃんに会えた
前に何度か会ったことのある美形猫

ふもとのテラスでシラス丼とビール

次の日、日曜は新国でバレエ
三銃士は喜劇で面白いし、次々ジャンプする男性ダンサーたち、見ててすごく楽しい
樽に隠れてたロシュフォールが飛び出すとこもよかった
かなり好きな演目

たたかうモンちゃん

2023年06月29日 | 日々のこと

だれだおまえ!

みにゃいかおにゃ!

3年前に買ったダイソンの掃除機がもう壊れた
ヘッド部分はすでに1回交換してるし、本体重いし、ダイソンそんなによくないじゃーん
まー猫3匹もいると毛と猫砂で、いない家の5倍速くらいで消耗しそうではあるけども

今回は日本製の掃除機を購入
めちゃ軽いし吸引力もダイソンと変わらない

新しい掃除機の登場でさっそくモンちゃんがケンカ売りにきた


おれはやる!

うちのへいわはおれがまもる!

とパンチをかんかん繰り出していた

モンちゃんかっこいいーー!と下僕大絶賛


やってやった!

掃除機と戦ったあとは毛が逆立ってタテガミモンちゃんに!
(テーブルのカオスはさておき)

ほかの2匹は掃除機の音で別の部屋に避難する


だってこわいもにょ


そうじってつかれるわ~


フェンスの向こうのモンちゃん
うちほど植物でごったがえしてないので、広々とごろんするのが


おれのステイタスにゃ!

でもすぐ飽きて、10分たらずで家に戻る


おにいすげえなあ
マジリスペクトにゃ


白のモナルダ
しゅわっとサイダーの泡みたいな花がとても涼しげ


クロバナフウロ返り咲き


ジョン クレアは細身ながら強くて華もあって、お嬢に似てる

------

税理士と久しぶりに会って話して、インボイス制度が始まったらどう転んでも収入が減ることがわかったけど、だからって無理に仕事増やさずに、会社の仕事は今くらいの分量で続ければいいやーと思う

クライアントワークは楽しくないわけじゃないしお金になるけど、これ以上何かやるならもう個人で誰にも文句いわれない創作をしたい、という気持ちを忘れないようにしたい

にしても、利益より大事なものがあって小規模に運営してるクリエイターにとってはほんとにひどい制度である、オリンピックとかでさんざん無駄遣いしといてなんなのこの国の政治まじポイズン

あと関係ないけど、家族の自慢話ほど聞いててつまんないものってない
猫犬の話は別として
逆に家族の話が面白い人の話はぜんぶ面白い
家族をまるで他人みたいに話す人も面白い