
本日は今年11月18日にオープンしました
「麺工房 風の杜」の3号店「麺龍 炎の杜」に行って来ました
2号店「麺道 花の杜」(7/23ブログUPあります
)にて、
進化系ベジポタつけ麺
を提供して美味しい驚きがあったこともあり
今度はどんなお店だろうと
楽しみに来店
こちらの3号店は、1号店「風の杜」とコンセプトは同じで
「宇都宮とんこつ」をメインの博多ラーメン系みたいです
メニュー見ても解るように
定食関係も織り込んでメニューが豊富なのが違いかな

黒龍・白龍とありますが、これは「風の杜」の黒風・白風と同じ
まずはコンセプトになっている「宇都宮とんこつ」
「黒龍」750円(税別) 麺110gを注文

「宇都宮とんこつ」とは、博多とんこつの臭いやクセを押さえたクリーミーさがうり
確かに
博多とんこつ特有の臭みが全くといって良いほどなく
すごく飲み易いスープになっていて、動物系の臭みで「博多ラーメンはちょっと・・・」
と懸念していた人でも美味しく頂けると思います
黒龍には、香ばしいマー油と辛味噌が入り(白龍はなし)コクを強調した一杯
合わせて肉厚炙りチャーシューが入り
ボリゅームもUP
このチャーシューが柔らか過ぎず
硬過ぎずで、なんとも美味しいのです

麺は自家製極細麺
博多系特有の麺で
との合性は
もちろん硬さもオーダー出来るので「替玉+100円」は必至です

もう一つは、こちらのおすすめでもある
「炎のあおり味噌」800円

こちらの麺は、自家製中華太麺で穂のかな甘味のあるモチモチとした食感がめちゃウマ
すこし香ばしさの感じる味噌スープは
どこか懐かしい
全体的に甘めの味付けな感じもしますが
しかし誰もが納得する味噌でしょう
札幌ラーメンとはちょっと違いますが、信州味噌ラーメン
に似てますかね
特記するような具材はありませんが
安心して食べられる一杯でした

そして、なんと言ってもお奨めなのは
平日ランチ限定の小丼シリーズ

本日は「チャー玉小丼」150円(税別)を注文

その味も去ることながら
量も適量で丁度いい感じです
本当に子供用茶碗くらいの丼です
他に
からあげ小丼&マーボー小丼もあるので是非お試しを

住:宇都宮市御幸ヶ原町136-42
(白沢街道より宇都宮環状線をR4方面へ 500㎜ほど左側)
休:第2火曜日
営:11:00-24:00(LO 23:30)
他:店内禁煙
席:カウンター7席・テーブル48席(4×4・6×2・8×1・12×1)
小上がりなし(幼児・乳児OK)
開:2011年11月18日


「麺工房 風の杜」の3号店「麺龍 炎の杜」に行って来ました

2号店「麺道 花の杜」(7/23ブログUPあります

進化系ベジポタつけ麺


今度はどんなお店だろうと


こちらの3号店は、1号店「風の杜」とコンセプトは同じで

「宇都宮とんこつ」をメインの博多ラーメン系みたいです

メニュー見ても解るように




黒龍・白龍とありますが、これは「風の杜」の黒風・白風と同じ

まずはコンセプトになっている「宇都宮とんこつ」

「黒龍」750円(税別) 麺110gを注文




「宇都宮とんこつ」とは、博多とんこつの臭いやクセを押さえたクリーミーさがうり

確かに


すごく飲み易いスープになっていて、動物系の臭みで「博多ラーメンはちょっと・・・」
と懸念していた人でも美味しく頂けると思います

黒龍には、香ばしいマー油と辛味噌が入り(白龍はなし)コクを強調した一杯

合わせて肉厚炙りチャーシューが入り


このチャーシューが柔らか過ぎず



麺は自家製極細麺



もちろん硬さもオーダー出来るので「替玉+100円」は必至です


もう一つは、こちらのおすすめでもある

「炎のあおり味噌」800円



こちらの麺は、自家製中華太麺で穂のかな甘味のあるモチモチとした食感がめちゃウマ

すこし香ばしさの感じる味噌スープは


全体的に甘めの味付けな感じもしますが


札幌ラーメンとはちょっと違いますが、信州味噌ラーメン


特記するような具材はありませんが

安心して食べられる一杯でした


そして、なんと言ってもお奨めなのは

平日ランチ限定の小丼シリーズ


本日は「チャー玉小丼」150円(税別)を注文



その味も去ることながら


本当に子供用茶碗くらいの丼です

他に



住:宇都宮市御幸ヶ原町136-42
(白沢街道より宇都宮環状線をR4方面へ 500㎜ほど左側)
休:第2火曜日
営:11:00-24:00(LO 23:30)
他:店内禁煙
席:カウンター7席・テーブル48席(4×4・6×2・8×1・12×1)
小上がりなし(幼児・乳児OK)
開:2011年11月18日


