以前紹介した(6/5up)「花の季」が本日限定イベント『小麦ヌーヴォー2011 ~今年の新麦出来ました~』
を開催していたので
行って来ました

11時開店予定
10時40分到着
既に50人以上オーバー
前回お伝えしたように店内席は40以上あるので
そんなに待たないかと思いきや
お店に入るのに1時間以上掛りました
並んでる間にチケット配布


このイベントは「自然派ラーメン花の季」が毎年生産している自家製小麦
7月に収穫し終えたばかりの新小麦を使い
東京を中心とした有名店かタッグを組み提供するもの
今年は「ラァメン家69’N ROLL ONE」の嶋崎氏&黄金の塩らぁ麺 DueItalian」の石塚氏を迎えて
新小麦の風味を活かした限定ラーメンをそれぞれ提供
「麺や七彩」「西尾中華そば」もお手伝いに参加していたとのこと
本日は3種類の提供

まずは麺の旨味を味わう
さらそば(小サイズ)~収穫を出汁で喜び新小麦~ 500円(限定100食)


薬味はオクラの刻み&茗荷と大葉の線切りに白ごま&そしてからし
麺自体を楽しむこの一品
最初に麺だけをイート
その麺は小麦の美味しさがダイレクト
日本蕎麦で蕎麦の風味が感じられるように
小麦の風味&旨味が感じられました

最後は薬味と全て混ぜ混ぜ
薬味とからしのアクセントが効いて夏の麺
といった旨さ
蕎麦にはわさび
小麦麺にはからし
冷やし中華にあるように
食べてみて納得
500円でこのポテンシャル
脱帽ものです
二品目は
花の季トマトの夏物語~冷製トマトラーメン~ 1000円(限定150食)


見た目は
もうトマト祭り


その味は冷製トマトパスタをイメージして頂いたら解りやすいかな

麺との相性もばっちりで
もちろん自家栽培トマトがめちゃ美味しく甘み十分
最高のフレンチらーめん
でした
最後は
花の季ROCK!~新小麦による2号ラーメン~ 1000円(限定150食)


鶏ガラスープ
に醤油の味が際立った
THE東京らーめん
日本人なら誰もが納得ゆくだろう
王道の味
決して動物臭みが感じることなく
素材の旨味でけ出ていて
醤油がそれを殺すことなく主張
日本のらーめん
ここにあり
という至高の一杯でした

到着から帰るまで
2時間30分
しかし麺でこれだけ
が変わっていくのを感じる楽しいイベントでした
明日より7月いっぱい
今回参加された各店舗にてどれかの
を提供するとのこと
栃木県では「花の季」だけ
気になった方は足を運んでみてください

場:宇都宮市新里町1606-13
(ろまんちっく村前の道を宇都宮方面に車で2~3分)
電:028-665-5517
(カーナビ入力にで出てきます)
時:11:00~15:00 (土・日・祝~14:30)
17:00~20:30 (2部制)
P:30台
休:月曜(祝日の際は翌日)
席:カウンター代わりの20席ある大テブールが中央にあり
2~4人掛けテーブル5卓・小上がり4~6人用4卓(幼児OK)
を開催していたので



11時開店予定



前回お伝えしたように店内席は40以上あるので


お店に入るのに1時間以上掛りました

並んでる間にチケット配布



このイベントは「自然派ラーメン花の季」が毎年生産している自家製小麦

7月に収穫し終えたばかりの新小麦を使い


今年は「ラァメン家69’N ROLL ONE」の嶋崎氏&黄金の塩らぁ麺 DueItalian」の石塚氏を迎えて

新小麦の風味を活かした限定ラーメンをそれぞれ提供

「麺や七彩」「西尾中華そば」もお手伝いに参加していたとのこと

本日は3種類の提供


まずは麺の旨味を味わう



薬味はオクラの刻み&茗荷と大葉の線切りに白ごま&そしてからし

麺自体を楽しむこの一品



日本蕎麦で蕎麦の風味が感じられるように



最後は薬味と全て混ぜ混ぜ



蕎麦にはわさび




500円でこのポテンシャル


二品目は



見た目は




その味は冷製トマトパスタをイメージして頂いたら解りやすいかな


麺との相性もばっちりで


最高のフレンチらーめん


最後は



鶏ガラスープ



日本人なら誰もが納得ゆくだろう



決して動物臭みが感じることなく



日本のらーめん




到着から帰るまで


しかし麺でこれだけ


明日より7月いっぱい



栃木県では「花の季」だけ



場:宇都宮市新里町1606-13
(ろまんちっく村前の道を宇都宮方面に車で2~3分)
電:028-665-5517
(カーナビ入力にで出てきます)
時:11:00~15:00 (土・日・祝~14:30)
17:00~20:30 (2部制)
P:30台
休:月曜(祝日の際は翌日)
席:カウンター代わりの20席ある大テブールが中央にあり
2~4人掛けテーブル5卓・小上がり4~6人用4卓(幼児OK)
