goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

茨城県 古河市 稲葉イベント『水曜どうですか?』

2012-03-21 13:40:00 | イベント
栃木県のすぐお隣の古河市で有名な「麺堂 稲葉」にて
若手育成プロジェクトとして定休日を利用して『水曜どうですか?』
と言うイベントが行われたので行って来ました
    

「稲葉」と言えば
栃木県では、あの「雷麺z」のメンバーとして美味しい麺を届けてしてくれたり
昨年は、東京で「大つけ麺博」にも出店して 全国に知られる程のお店で
自分も近県では№1のお店だと思います

そのお店のスタッフのみで数ヵ月間研究開発をしたラーメンを提供するチャレンジ企画
これは行かなくてはですからね
オープンに間に合わなかった為混雑避けようとPM13:30頃来店
外待ちは居ないが「支度中」の看板が店内待ちのお客さんが居たため
店員さんに声掛けてみたらだけはOKとのこと危なかったです

気になるメニューです
「鶏と貝の中華そば」(限定100食)
※鶏と貝(ホタテ・ハマグリがメイン)のダブルスープとのこと
サイドメニューの丼物&限定味玉も気になりますが既に売り切れ

こちらが「鶏と貝の中華そば」700円
      
基本は濃厚鶏白湯 動物系の臭み少なく軽いトロミがまた旨い
そこに貝類の風味がして いつも食べ慣れてる鶏白湯と違い
鶏白湯の進化系といった感じがしました

麺が少しスープに負けてしまっている感じがしました
もう少し腰のある力強い麺が合っていたかも

しかしスープの美味しいのは確か
トッピングに入っている乾燥ホタテ貝柱の解しがアクセントになっていて
口に入るとホタテの風味がUPしてまた旨い
乾燥しているだけにちょっと硬いのが気になりなしたが・・・

豚バラロールチャーシュー お箸で持つだけでほぐれる柔らかさ
スープとの合性もバッチリでした

イベントらしくアンケートがあって
記入して会計時に渡すと100円も引いてくれるのです
お客さんの生の声を聞いて行こうと言う前向きなシステム
次のイベントにどう反映されるのかが楽しみに成りますね

通常の「稲葉」もめちゃ美味しいので
是非、近くに行った際は行ってみて下さい

住:茨城県古河市鴻巣2-2 岩崎ビル1F
  (古河病院入口にあるマンジョン1F)
休:水曜日
営:11:30-15:00(平日/14:30まで)
  18:00-21:00 スープ無くなり次第閉店
P:20台位はいけます   
           

小山市 「一楽」 東日本大震災被災地チャリティーイベント

2012-03-19 11:20:00 | イベント
先日2012.3.5来店した「雷多」にて紹介した
「一楽」でのイベントが本日行われたので行って来ました
      
今回のイベントは「東日本大震災被災地へのチャリティーイベント」として
小山市から「一楽」、栃木市から「ぼたん」「駿河」「喜笑」「にっ田」「雷多」
そして古河市から「稲葉」と県南の有名店のコラボ
被災地復興のためにも行かなくてはですよね

AM11:30~openにて10分前に行ってみるも既に12が人並び
開店時には30人overでした
なんか久々のイベント感でわくわくしちゃいました

今回のお品書き
時間内まで売り切れなしの告知でしたが
つけ麺は60食限定早めに来ていて良かったです

さっそく「3馬力つけめん」750円を注文
   
麺は「一楽」の全粒粉麺使用
2011.10.25当ブログにて紹介してますので見て下さい

気になるネーミングの「3馬力」「おしながき」見てみると
「鴨」「鶏」「豚」のトリプルスープ 「鴨」がやっぱり気になりなすね

一体そのスープはどんな味なのかと着丼後さっそく一口
基本的に「一楽」のスープがベースになっているのが良く解ります
は、いつもの「一楽」の味がしてよく解ったのですが
「鴨」がよく解りませんでした

如いて言えば確かにもう一つの動物系のコクが感じられましたが
それがそうなのか・・・ 鴨刺しみたいのしか食べたことが無く
スープにするとどうなるのか 上手に伝えられなくてすみません
しかし複雑なコクが出ているのは確かでした

イベントにてトッピングも何となく豪華なのも気になりますよね
      
一番気になったのが 白い物対
温玉の様な煮玉子なのかと期待一心に食べてみてら
なんと 白玉だんごでした
めちゃ期待外れでなぜここに白玉・・・といった感じでした

そして2種類のチャーシュー
豚バラと鶏ムネのボイルタイプ
どちらもこれといった味付けはしてなくあっさりしてました

薬味のネギは、青ネギを多く使用して白ネギと違ったネギのコクが出て
ひと味違ったアクセントになって美味しかったです

ゴボウはメンマの変わりだったのかな・・・
あまりゴボウの風味が少なくて いつものメンマの方が美味しかったです
スライスフライもイマイチアクセントになるには量が少なかったかな

そして「鯛鴨スープの炊きこみごはん」250円
     
生姜の効いたお豆たくさんの炊き込みご飯で
お焦げの香ばしさもアクセントになり美味しかったです
もう少し鯛の風味とご飯の量があっても良かったかな

やっぱりイベント楽しいですね
もちろん募金箱もありましたので少しですが参加させて頂きました
こんな形でも、被災地の復興の役に立てればと思います
これからも陰からとなりなすが、被災地の応援をして行きます


場所等の精細はイベントにて省略致します
2011.10.25UP参考にして下さい

さくら市 ラーメン専門店 E.Y竹末 Ver.4

2012-02-26 11:00:00 | イベント

今日は2W前にUPしたばかりの
「E.Y竹末」が4周年イベントにて行って来ました
         

イベントにて早め(11:00 OP11:30)来店するも既に行列
     
イベントは全部で4種類
二代目基本に「EBI」「イベリコ」「暴走野菜」「ハード」各10食との事であったが
当日オーダー取るメニュー表見ると
「EBI」「イベリコ」各10食・「暴走野菜」16食・「ハード」6食とのこと
二人で行ったので「EBI」と「イベリコ」狙いで行ったのですが
「イベリコ」あと一歩で売り切れ本当に前の組で終わってしまいました

「二代目EBI」830円  
「二代目野菜暴走」830円   
麺&チャーシューは通常営業と同じいつもの美味しさ
    
歯切れのよいストレート細麺は小麦の旨味を感じて
チャーシューは、とろけるように柔らかくも肉の歯応えもあり美味

今回メインの濃厚鶏白湯二代目スープはモミジのトロミが強烈に出ていて
の旨味が凝縮されていて流石は「竹末」と言ったスープです
今回はイベントにて、いつもは40食程度の提供の二代目が15時まで無制限でした
なにしろ限定は1時間もしないで売り切れてしまいましたからね

今回の二つのの違いはと言うと
エビのすり身まで入ったエビペーストの「EBI」
エビのコクが加わり 鶏白湯の濃厚さだけでなく切れが入って飲み易くなります

トッピングのホウレン草・ネギ・貝割れがやや多めと
ウドスライスが入った「野菜暴走」
ウドの苦味がアクセントになって、さっぱりとまでも行かないが
こらまた飽きのこない完食に繋がります
よくを言えば・・・「暴走」と付くからにはもう少し野菜増しにして欲しかったな

あぁイベリコ 食べたかったな・・・

来店11:00 退場12:50 一杯の食べるのに偉い時間掛るけど
やっぱりイベント楽しいっす

住:さくら市喜連川4440
  (喜連川商店街にある本町交差点)
休:木曜日(祝日の際は営業)
営:11:30-15:00/17:00-19:30(M.S 夜刀での営業)
席:カウンター6席・テーブル10席(5人×2)
P:20台(近隣私営P含む:下記参照)
他:店内禁煙  
開:2008年1月
    


宇都宮市 CAFE NIEF

2011-12-06 13:30:00 | イベント
あの「俊麺 なが田」の2号店が11月1日にオープン
したのですが、これがカフェなんです
その名も「CAFE NIEF」

あまりカフェには行かないのですが
本日、「なが田」とコラボにて限定を出すとのことにて

清住町通り沿いの白い建物の2Fあり、通りからは一見解りずらいですが
通り沿いに小さいですが看板あります
横の階段上がり2Fへ
結構おしゃれな造りで
男一人では入りずらいですが おいしいの為にGO

こちらが限定メニュー内容

これが「豆乳豚骨味噌ラーメン」800円 大盛り200g(無料) (並150g)
    
なんともしゃれた感じ漂う
肉は三元豚をハーブソテーしていて、穂のかな風味
ボイルされたホウレン草とキューブ状チーズ
そしてメインにある赤く見えるは
大きくカットされたナス・オニオン・パプリカのトマトソース
おのおのが主張し過ぎない味なのに確かな存在

    
なんといっても今回のためだけに開発された麺
デュラムセモリナ粉と言うパスタ専用の粉を使用して
生パスタ技法にて作製されたとのこと
一体どの様な技法なのか さっぱり解りませんが さっそくイート
なんとも不思議な食感 もちもち感あり食感は
風味が今までに食べたことない風味で、確かにパスタともらーめん麺とも
でもやっぱりパスタの食感で楽しい麺でした

スープは俊麺とコラボにて、どうやら「美空」の味噌豚骨をベースとしたみたいです
そこに豆乳を入れてまろやかさとUP 味噌の旨味を殺すことなく
特製麺とトッピング素材を見事にまとめ上げています

の奥深さ感じつつ完食しました
   ごちそうさまでした 
 

今回はイベント企画にて、店舗明細については省略します
しかし、俊麺の2号店
気になるもあり、後日再来店にて報告します

さくら市 ラーメン専門店 E.Y 竹末 Ver.1

2011-09-19 11:15:00 | イベント

今日は店名にも入れてしまう程にYAZAWA大好きで有名な
「ラーメン専門店 E.K 竹末」が「矢沢祭」イベントをやっているとのことにて
行って来ました

店内は矢沢一色

トイレはいつでも矢沢なので来店の際は一見です

本日は限定つけそばのみ提供

メニューを見て解るように
小山市にある「中華そば 一楽」とのコラボ
こちら「鶏塩つけそば」750円+「味玉」100円

麺とつけ汁は「一楽」トッピングは「竹末」といったもの
ほぼ通常の「鶏塩一楽つけ麺」と思って下さい
小山から1時間ちょっと掛けて向かったのに 地元の
なんとも・・・ちょっとがっかり
イベントの情報収集が甘かったことを痛感

しかし 「一楽」地元でも有名で美味しいんですよ
まだ自分のブログにはUPされていませんが・・・

基本は鶏白湯
の使い方は動物系特有の臭みを押さえレベル高いです
なんと言っても麺 「一楽」の自家製麺は本当に絶品です
全粒粉麺は小麦自体の豊かな旨味がよく出ていてめちゃ旨
栃木県でも麺の旨味はBest3には入ると思います

イベントで、それぞれの掛け合わせでしたので
についてはこの辺で
店舗明細&その他のについては、ブログにてUPしていきます