本日は、栃木県でもここだけではないかと思われる
そば殻麺を提供している名店
「匠仁坊」に行って来ました
JAZZの流れる店内はオープンキッチンで落ち着いた空間のお店です
メニューを見てみると
なんだか聞いた事無いメニューがあり
さっそく注文

その名も「カンシーメン」680円 そば殻麺Ver


カンシー?ってなんだか解りませんが(知ってる方は教えて下さい)
「カキ煮干とエビ油のスープ」とあったので
エビ好きの自分としては注文せずには要られませんでした
その基本のスープは
鶏ガラ・豚骨・豚足・モミジ・丸鶏を追加して煮込んだもんの
動物系の旨みを抽出したそのスープは
見た目に色濃い醤油色も
飲み干せてしまうほどあっさりとしていて
そこにカキのダシとエビの風味が強調しすぎずに見事な調和
なんと言っても
この「そば殻麺」
そば殻を練りこんだ麺を合わさると
ほとんど蕎麦
しかしラーメンなのです

この不思議な感覚?といっても美味しいことには間違いなし
本格的な「和」のラーメン
是非味わってみて下さい

もう一品は
この店のもう一つの顔である鶏白湯
を使用した
「鶏青ネギ」780円 並150g

鶏白湯に塩ダレに合わせた魚粉
がアクセントになって
濃厚だけれどもすっきりした味わい

底には丸鶏を使用していることもあり
ササミのような鶏肉も
味も含めてであるが、それはまるでサムゲタンのようで
鶏の旨味満点のスープです
こちらの麺は、加水を高めに設定したこだわりの自家製細麺ストレート
モチモチ&ツルツルしていて
喉越し良く
濃厚スープを適度に絡み上げて、小麦の風味とで至高の一杯

とろけるようなチャーシュー
と
いつから変わったのか?(昨年来た時にはノーマルメンマ)
まさしく筍を使ったメンマは見た目を裏切り柔らかく美味
(こちらのトッピングは共通です)
サイドメニューの
餃子3個180円とチャーシュー丼350円(ランチ280円)

どちらも旨いとしか言いようありません

さらに、チャーシュー丼に鶏白湯を入れて雑炊にすると
美味しさ倍増


本当に何を食べたも美味しいお店です

住:鹿沼市上殿町714-6
(鹿沼市内末広通り・鹿沼消防署前の道を北へ200㎜程)
休:水曜日
営:11:00-15:00/17:00-20:00(火は昼のみ)
P:13台
席:カウンター6席・テーブル10席(2人×5)
小上がり12席(4人×3)
他:禁煙
修:独学
開:2007年11月

そば殻麺を提供している名店


JAZZの流れる店内はオープンキッチンで落ち着いた空間のお店です

メニューを見てみると

なんだか聞いた事無いメニューがあり





その名も「カンシーメン」680円 そば殻麺Ver





カンシー?ってなんだか解りませんが(知ってる方は教えて下さい)

「カキ煮干とエビ油のスープ」とあったので

エビ好きの自分としては注文せずには要られませんでした

その基本のスープは


動物系の旨みを抽出したそのスープは


飲み干せてしまうほどあっさりとしていて

そこにカキのダシとエビの風味が強調しすぎずに見事な調和

なんと言っても


そば殻を練りこんだ麺を合わさると


しかしラーメンなのです


この不思議な感覚?といっても美味しいことには間違いなし

本格的な「和」のラーメン



もう一品は

この店のもう一つの顔である鶏白湯


「鶏青ネギ」780円 並150g



鶏白湯に塩ダレに合わせた魚粉


濃厚だけれどもすっきりした味わい


底には丸鶏を使用していることもあり


味も含めてであるが、それはまるでサムゲタンのようで

鶏の旨味満点のスープです

こちらの麺は、加水を高めに設定したこだわりの自家製細麺ストレート

モチモチ&ツルツルしていて


濃厚スープを適度に絡み上げて、小麦の風味とで至高の一杯


とろけるようなチャーシュー

いつから変わったのか?(昨年来た時にはノーマルメンマ)
まさしく筍を使ったメンマは見た目を裏切り柔らかく美味

(こちらのトッピングは共通です)
サイドメニューの
餃子3個180円とチャーシュー丼350円(ランチ280円)


どちらも旨いとしか言いようありません


さらに、チャーシュー丼に鶏白湯を入れて雑炊にすると

美味しさ倍増



本当に何を食べたも美味しいお店です


住:鹿沼市上殿町714-6
(鹿沼市内末広通り・鹿沼消防署前の道を北へ200㎜程)
休:水曜日
営:11:00-15:00/17:00-20:00(火は昼のみ)
P:13台
席:カウンター6席・テーブル10席(2人×5)
小上がり12席(4人×3)
他:禁煙
修:独学
開:2007年11月


