goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

小山市 ジパング軒 小山店

2013-06-12 12:00:00 | 小山市
今日はガッツリいきたい気分なので
久し振りに「ジパング軒 小山店」へ行って来ました
 
もんみや6月号で
辛い系の特集記事見て気になっていたんですよね
 
お昼12時到着 5割り程度の客入り なかなかの人気ですね
奥の製麺室だった場所は、小上がり席になっていました
 
 
カウンター席に着いて注文 
待ってる間に無料トッピングコーナーを訪問
 
 
平日限定のお得なランチセットメニューも有ります
 
せっかくなので、セットにしてみよと
 
 
 
醤油差し程度の小皿に、青ネギ・辛もやし・油ニンニクをChoice
 
注文品には刻みニンニクが添えられてるの知っていますが
ガッツリいきたいので、油ニンニクもいっちゃいました
 
待つこと20分近く。。。 結構掛かったな
 
それも仕方がない話し・・・
なんていっても、この店舗の広さなのに
厨房1人・ホールが2人と3人でフル稼働してましたからね
 
ジパング麺100セット(辛2) 税込924円
 
100が並盛で、70が小盛り(デザート付き)でそうです
 
セットメニューは、チャーシュー丼をChoiceしました
 
角切りチャーシューにタレが掛かり、青ネギがアクセント
チャーシューが柔らかくジューシーで、食べ応え有ります
 
やっぱりG系 横から見るとその頂きがよく分かるかな
 
 
 
基本はジパング麺と同じで、そこに辛味を足した一品
 
辛味の元はこの辛タレ
 
げんこつを中心にした豚骨を圧力鍋で抽出した、清湯系のスープ
清湯なんだけど、豚骨のコクは十分に出ている濃い口清湯
 
 
 
そこに、好みに合わせて辛タレを溶かしていき
辛味を楽しんでいったりします
 
辛味は1~3の3段階で選べ、今回は辛2
発汗はハンパなく、食べてる間に汗が滴るくらいに止まりませんが
 
辛味・痺れが強い訳でなく、身体を熱くする美味しさ
 
今日は、梅雨の中休みか?気温も高くないので大丈夫ですが
真夏は、もともと汗かきの自分には無理だな
 
トッピングは、提供直前に炙られるチャーシュー2枚
ボイルもやし&キャベツ・背脂・刻みニンニク
 
 
 
やっぱりG系 ニンニクは外せない
でも少ないな・・・そんな訳で無料トッピング追加
 
 
 
パワーUPって感じ かなりニンニク臭するけど
休みの日くらいはいいじゃないか G系は豪快にいかないと
 
最近見直したと噂の麺は、ややウェ~ブ掛かった中太麺
 
 
ちょっとモッサリ感ありムギュとした食感で、小麦の美味しさ感じます
以前より加水率低くしたのかな
 
この、濃い口清湯スープによく合います
 
最後は、チャー丼半分残してスープを入れて雑炊に
 
 
最後まで美味しく頂きました ご馳走さまでした
 
 
 
~その他 ジパング軒の麺~

住:小山市喜沢1464-1
  (旧4号ハーヴェストウォークT字交差点を結城方面へ 300m程右側)
休:年中無休
営:(平日)11:30-15:00/17:30~24:00
  (土日祝)11:30~24:00
他:店内禁煙
修:独学  
開:2011年1月/同年9月リニューアル
P:第1&2駐車場あり
休:なし
席:カウンター10席・テーブル24席(4人×6)・小上がり18席(6人×3)


小山市 ラーメン・中華料理 まりも

2013-04-20 12:30:00 | 小山市
小山市でも老舗のお店「まりも」に行って来ました
 
数年前に店舗外観(一部)とカウンター席をリホームしてますが
厨房・トイレは、昔のままなのでちょっと年季感じます
 
 
 
親父さん一人で切り盛りしてます
 
 
 
メニューはこちら
 
このお店を紹介してくれた人がお奨めを注文
 
広東メン 780円
 
白菜・ニラ・人参・筍・キノコ・キクラゲ・ネギ・ウズラの卵
さらに、豚バラ肉にエビ・イカなどの魚介も入って
適度な餡のトロミが全体まとめて豪華なトッピングです
 
 
 
スープは鶏ガラ野菜の醤油味
 
王道の中華スープに具材の旨みが加わり美味しいです
 
 麺も王道の中華麺
 
かん水臭みはそんなに感じなく、スープに合います
 
馴染みある「広東メン」といった感じで、安心できる一品です
 
そして、基本のこちらも注文
 
中華ラーメン 530円
 
スープは「広東メン」と同じ、鶏ガラ野菜スープの醤油味
野菜炒めのの餡がのってないだけ、純粋にスープを味わえます
 
 
 
 トッピングは、チャーシュー・メンマ・ナルト・白髪ネギ・青菜に海苔と
これまた王道のトッピング
 
麺も広東メンと同じ麺 
懐かしの中華ラーメンといった感じの一品でした
 
もちろん 中華系なら外せない
焼き餃子 350円 も注文しましたよ
 
 
薄めの皮がパリッと香ばしく仕上がり
ちょっと餡が少ないけど、こちらも懐かしい味わい餃子
 
ニンニク・ニラ系の臭み少なく美味しいですよ
 
 
昔ながらの中華屋さん「まりも」
ふらっと時折訪れたい、懐かしのラーメンでした
 
 
住:〒329-0201 
   栃木県小山市粟宮1-1-4
  (レクサス小山店近く)
電:0285-24-3596
営:11:00~14:00/17:00~21:00
休:第1・3・5の日曜日
駐:2台(大体の人は、店舗前路駐:自己責任)
席:カウンター5席・テーブル8席(4人×2)
  小上がりなし
他:喫煙OK

小山市 めん屋 海十 Ver.3

2013-04-14 11:30:00 | 小山市
久し振りの「海十」さんへ
日曜のお昼前ですが意外に空いてます
先客5名・後客6名 こらから混んでくるのかな
 
 さっそく入口券売機で食券購入
 
今日は特にお目当てなかったので、券売機左上を購入
 
  
 
券売機の上にはなにやら告知が「海十倶楽部会員募集中」
なんでも限定1000名に海十シールを携帯に貼るとトッピングが無料とか
そんなに自分は訪問出来ないので、今回はスルー
 
カウンター端に着席して、食券渡し
暫し、メニュー&海十のこだわり見ながら待機
 
 
スープ&麺・トッピングなどのこだわりが記載されてますが
何より気を引いたのが、勝海舟の末裔にて「海十」と名付けた事にビックリ
 
無料の生卵の食べ方もあります
 
そんなこと確認しながら待つこと10分程で着丼
 
どろ味噌 780円
 
凄い山盛りに見えますが、丼ぶり小振りにてノーマル的な量です
 
横から見た感じ
 
 まずはスープ
 
2日間掛けて創るという濃厚豚骨魚介ベジポタスープ
適度なトロミで、栃木県宇都宮産の宮味噌を使用しているらしく
ふんわりと甘味を感じ、味噌の旨味と野菜の甘味が美味しく融合されています
 
オープン当初は、豚骨の獣臭がキツイ感じでしたが
かなり改良されていて、臭みなく仕上がっています
 
トッピングは、ネギ・もやし・ナルトに大判チャーシュー1枚
 
ただの茹でもやしですが、スープが濃厚だけに
いいさっぱりアクセントになってます
 
 
豚バラチャーシューですが
脂身少なくジューシーで柔らかくて美味しいです
 
麺は、ややウェ~ブ掛かった太麺
 
旨みある濃厚味噌スープが見事に絡み上げ
モッチリとした食感で、小麦の旨味も味わえます
 
 お店お奨めの食べ方
 
生卵を溶いてすき焼き風に頂きます
玉子のコクも加わり、美味しさもUPします そしてカロリーもUPします
 
でも、美味しいから絶対やっちゃいますよ
 
海十さん、かなり改良されてきて食べやすくなったような気がします
ベジポタこってり系では、栃木県内ではかなりのレベルでわ
また、こってり頂きたい時にお邪魔したいと思います
 
ご馳走さまでした
 
 
~その他、海十の麺~

住:小山市出井1182-1
  (小山ジャスコ前 高岳街道を北上3.5㎞ T字交差点突き当たり)
休:木曜日
営:11:00~22:00
他:禁煙
席:カウンター6席・4人掛けテーブル3卓
  小上がりあり(6人掛けテーブル2卓)
P:30台
開:2010年8月

   


満天家 小山店 Ver.2

2013-03-10 21:30:00 | 小山市

 

夜になって友達が遊びに来て
自分は「かかし」さんにてタンメン食べたばかりでしたが
友達は夕飯食べてないとの事にて、食事にお出掛け
 
そういえば 週末の土日は満天家さんで生ビ-ル半額だったはず
そんな訳で、自分は呑み目的で「満天家 小山店」に行って来ました
 
 
閉店1時間前なのに、ほぼ満席の人気
みなさん遅くまで食事してるんだな
 
何気に、ここの餃子好きなんですよね
 
ビールと共に注文
 
左:モチモチ満天焼き餃子 右:カリカリ満天揚げ餃子 
各4ヶ230円(税込241円)
 
右側に見えるは、満天家名物の特製ゴマだれです
 
酢醤油で頂くよりも、こちらの方が断然お奨めですよ
 
それぞれの断面
 
 
 
肉の方がやや多めの餡は少なめも、丁度いい量
 
カリッとした揚げ餃子の方が、美味しいく自分の好み
 
ビールによく合います
 
ちなみに、写真撮り忘れましたが 生中536円⇒278円です
ビール好きな方は、週末の満天家さんへ行ってみては
 
そして友達の注文したのが、こちら
 
満天みそつけタンメン大盛900円540g(税込945円)
 
大盛りだけど、そんなに麺量あるように見えません
 
割りスープは事前に付属されていて
 
好みの濃度に調整しながら頂けます
 
  
 
前回紹介したとおり、麺は2種類ありますが
本日も「タマイズミ」の小麦粉使用の中太麺
 
お店側がいうほど、モチモチ感&喉越しいいわけでもありませんが
そこそこ美味しい感じの麺です
 
 具材はつけ汁に全てIN
 
あまり味噌味噌感ありませんが・・・可もなく不可もなく
好き嫌いなく万人受けする感じかな
 
タンメン言うのに、もやしばかり
タンメンの概念は、なんなんだろうと疑問勃発
 
斬新なのが、こちら ネギドレッシング
 
酸味の効いた調味料で、好みでつけ汁に入れるらしく
 
 入れたの頂いてみたけど・・・
 
必要性がいまいち分かりませんでした
 
満天家さん、衝撃的美味しさ無いけども
みんなが満足できる安定感ある美味しさはあり
そこが、老若男女問わずにお客さんが入る秘訣なのかな
 
自分には物足りない感じですが・・・
また、ビール呑みに来よっと
 
 
 
~満天家 その他~
 
住:小山市城東6-9-7 (旧幸楽苑跡地)
電:0285-38-9433
営:11:30~15:00/17:30~23:00
  [土・日・祝] 11:30~22:30
休:なし
席:カウンター12席・テーブル9卓(4人×9)
  小上がりなし
駐:30台
開:2012年7月30日
  

ラーメン かかし

2013-03-10 19:00:00 | 小山市
小山市に新店オープンの看板見たので、開店日の夜に早速訪問
 
かなり昔は、同じ市内のとある歯科の前で営業していたとか
 
場所は、小山ジャスコ前の高岳街道を北上してセブンを左折
数百m行った右側に白髭神社があり右折し200m程にあります
殆ど地元の人しか通らない、ローカル抜け道です
 
確か以前は、焼き肉屋さんの看板があったような・・・
 
入口にはこんな看板
 
中華そばor東京ラーメンのような感じかな
 
暗くて分かりずらいですが・・・プレハブ調のお店
 
ちょっと一人で入りずらい感ありますが・・・意を決して入店
 
  
 
入口横には大きな冷蔵庫が置かれてます
 
カウンター席あるも、カウンター上に物が置かれていたため
一人テーブル席に着席
 
通路挟んで2×2でテーブルが置かれていて
向かい側の席では、2組が宴会が行われてますね
 
 
なんか場違いなところに来てしまったような気がします
 
気を取り直して、メニューを確認
 
  
 
ラーメンは2種類しかない
 
かといって居酒屋メニューが豊富な訳でもない・・・定食屋さんなのかな
 
昭和の味も気になりましたが今回はタンメンを注文
 
待つこと10分ちょっとで着丼 (ちょっと掛かったな
 
タンメン750円
 
意外と混濁したスープです
 
 鶏ガラメインの野菜の甘味感じます
 
 
ラードで炒められたのか ちょっと動物系の獣臭が感じられる・・・
野菜炒め 好み分かれるところですが
ハマる人はハマってしまう美味しさかも
 
盛は少なめかな
 
 麺は、既成の中華麺
 
これはこれで、このタンメンには合ってるかな
 
素朴な感じの一杯でした
 
どちらかというと、定食メイン的な感じですし
ランチ感覚で来た方がいいかもしれないお店でした
 
今度は、昭和の味ラーメン頂いてみよっと
 
 
 
住:小山市出井290(JT横・東側)
営:11:00~21:00
休:2013.3.10オープン時現在は未定
席:カウンター2席・小上がり4卓22席
駐:砂利の広大な敷地あり問題なし
開:2013.3.10
他:喫煙OK