去年はお休みしたPARCサウンド鑑賞会ですが、今年は出品することにしました。ProjectFの2wayスピーカーです。

正直、自分の調整能力不足で、ProjectFの実力を十分に引き出しているとは言い難いのですが、他のスピーカーと比較することで、スピーカーの調整の方向性が見えてくる事があるので、頑張って持っていきます。

第4回PARCサウンド鑑賞会は5月31日(土)開催です。詳細は下のリンクから
2014 第4回PARCサウンド鑑賞会
出品作品一覧は下のリンクから
第4回PARCサウンド鑑賞会 出品作品紹介
サイズは8cm~17cmまでばらけていますし、形式もオーソドックスな2wayマルチから、ホーンドライバーを使用した3way、フルレンジ一発、バックロードなどなどバラエティが結構あります。一番最初にPARCサウンド鑑賞会を始めたときは、いろいろなスピーカーを聴きたいというのが動機だったのですが、1回目から比べてかなり幅が広がったように思います。嬉しいですね。
こういう集まりというのは、結構偏ってしまう事が多いようですが(フルレンジだけとかバックロードだけとか、マルチ派がフルレンジ派をバカにして寄せ付けないとか、その反対とか ^^;) PARCサウンド鑑賞会については、一方でドライバーをPARC限定という制約を掛けることによって、形式については幅が出たのかなと感じます。
今回も、出品作品の紹介を見るとなかなか楽しみですね。

正直、自分の調整能力不足で、ProjectFの実力を十分に引き出しているとは言い難いのですが、他のスピーカーと比較することで、スピーカーの調整の方向性が見えてくる事があるので、頑張って持っていきます。

第4回PARCサウンド鑑賞会は5月31日(土)開催です。詳細は下のリンクから
2014 第4回PARCサウンド鑑賞会
出品作品一覧は下のリンクから
第4回PARCサウンド鑑賞会 出品作品紹介
サイズは8cm~17cmまでばらけていますし、形式もオーソドックスな2wayマルチから、ホーンドライバーを使用した3way、フルレンジ一発、バックロードなどなどバラエティが結構あります。一番最初にPARCサウンド鑑賞会を始めたときは、いろいろなスピーカーを聴きたいというのが動機だったのですが、1回目から比べてかなり幅が広がったように思います。嬉しいですね。
こういう集まりというのは、結構偏ってしまう事が多いようですが(フルレンジだけとかバックロードだけとか、マルチ派がフルレンジ派をバカにして寄せ付けないとか、その反対とか ^^;) PARCサウンド鑑賞会については、一方でドライバーをPARC限定という制約を掛けることによって、形式については幅が出たのかなと感じます。
今回も、出品作品の紹介を見るとなかなか楽しみですね。