しばらく音楽から離れていたら(車に乗らなくなってからですね)、最近の音楽はさっぱり分からなくなってしまいました。J-POPはどれも同じに聞こえるし(老化現象)、MTVを点けても、ヒップホップとかばかりやっててちょっとなぁという感じです(あんまり好きくない)。ということで、「熱狂の日」に行ったり、「のだめカンタービレ」を読んだりしてたこともあって、この最近クラシックを聴き始めました。もともと楽器がいっぱいある音楽は好きだったし、いろいろ種類があって飽きないかなぁと。
で、始めたのは良いのですが、クラシックはあんまりレンタルされてないし、さりとてまともにCDを買っていたら金がいくらあっても足りないということで、去年末から
NaxosMusicLibraryに入会しました。月々1890円でクラシック21万曲が聴き放題のサービスです。ファイルはWMA128kで、ファイル情報を見ると1passCBRらしいので、音質はあまりよくないのですが、普通だったら買わないだろうー、というようなものまでめったやたら聴けるのが、嬉しいところです。
さて某巨大掲示板にはNAXOSスレがあって、現在名盤投票をやっています。
呼びかけ人の書き込みはこんな感じ↓
─────────────────────────────
ナクソスのCDの中で、「他のレーベルのものを含めてもなお『名盤』と
呼ぶに値する」と思う録音を挙げてください。
【ジャンル】
作曲者名;タイトル・曲名等(商品番号)
推薦する理由など
作曲者名・タイトル・曲名等は正確に。商品番号を必ずつけてください。
また、推薦する理由も併せてお願いします。
─────────────────────────────
聴き始めたばかりで右も左も分からない自分には、これは嬉しい企画です(まだあんまり荒れてないし)。始まって1ヶ月くらいですが、だいぶ増えてきたので、自分用にNAXOS Mudic Libraryへのリンクを作ってみました。また、なるべく推薦コメントも拾ってみようかなと(これが愛に溢れていて結構楽しい)。
3月3日版
【交響曲】
W.ウォルトン;交響曲第2番/ヴィオラ協奏曲他(
8.553402)
V.カリンニコフ;交響曲第1番/同第2番(
8.553417)
A.ブリス;色彩交響曲/バレエ音楽「アダム=ゼロ」(
8.553460)
【管弦楽曲】
W.ウォルトン;バレエ音楽「審問」/午睡他(
8.555868)
イギリスもののレベルはかなり高いね。→後発のメリットがあるからな。
E.シャブリエ;管弦楽作品集(
8.554248)
A.ドヴォルザーク;スラヴ舞曲集(
8.550143)
最初期に出たことに意義がある……ということで
B.ブリテン;交響組曲「グローリアーナ」/4つの海の間奏曲(歌劇「ピーター・
グライムズ」より改編)他(
8.557196)
S.ベッドフォード/ロンドン交響楽団による素晴らしい演奏。特に「4つの~」は同曲演奏中ベストといってよい出来。
O.レスピーギ;ローマ三部作(
8.550539)
有名なオーマンディ盤(RCA)と似ててびっくりした。バティス持ってるならオーマンディは不要かも。
【協奏曲】
G.フィンジ;クラリネット協奏曲/5つのバガテル(ローレンス・アシュモアによるクラリネットと弦楽のための編曲)他(
8.553566)
M.ブルッフ;ヴァイオリン協奏曲 第1番/コンツェルトシュテュック他(
8.557689)
演奏も選曲もいい。かなりの名盤ではないかと思う。
ちなみにヴァイオリンのマキシム・フェドートフは、オウムのオーケストラ紹介ビデオに出演したことがある人。
S.プロコフィエフ;ピアノ協奏曲第1番/第3番他 (
8.550566)
【室内楽曲】
P.ゴベール;フルート作品全集第1集~第3集(
8.557305)(
8.557306)(
8.557307)
J.ヨンゲン;フルートのための作品集(
8.557111)
ジョンゲンの室内楽のディスクは貴重
【器楽曲】
E.グリーグ;ピアノ独奏曲全集(8.514001)
(
8.550881)(
8.550882)(
8.550883)(
8.550884)(
8.553391)
(
8.553392)(
8.553393)(
8.553394)(
8.553395)(
8.553396)
(
8.553397)(
8.553398)(
8.553399)(
8.553400)
J.シベリウス;ピアノ作品全集 第4集(
8.555363)
他のシリーズも良い
D.ショスタコーヴィチ;24の前奏曲とフーガ(
8.554745-46)
J.S.バッハ;無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ集/ヴァイオリンと
チェンバロのためのソナタ(8.504027J)
ルーシー・ファン・ダールとアスペレン最高
(
8.554422)(
8.554423)(
8.554614)(
8.554783)
【声楽曲】
J.S.バッハ;ミサ曲ロ短調(8.551219-20)(
8.557448-49)
G.ホルスト;英国歌曲シリーズ 第6集(
8.557117)
J.ラター;レクィエム、宗教音楽集(
8.557130)
作曲者自身がプロデュース
トゥルバドゥールの音楽(
8.554257)
【オペラ】
G.エネスコ;エディプ(オイディプス王)(
8.660163-64)
R.ワーグナー;オペラ合唱曲集(
8.557714)
巨漢セーゲルスタムの指揮で、スウェーデン王立歌劇場管弦楽団・合唱団が
雄大な演奏を繰り広げていて良いのです。選曲も目のつけどころが良いのです。
【音楽史】
T.キャンピオン;リュート歌曲集(
8.553380)
H.シュッツ;葬送音楽(ドイツ・レクィエム)/十字架上のキリストの七つの言葉他(
8.555705)
いっとき寝る前にこればかり聴いてた
A.カベソン;ティエントとグロサード集(
8.554836)
カベソン自体の音源が少ないので貴重
カルミナ・ブラーナ~中世の詩と歌(
8.554837)
【現代】
A.サッリネン;弦楽オーケストラ作品全集(
8.553747)
透明感あふれるカムの指揮が泣かせる
E.ラウタヴァーラ;「カントゥス・アルティクス」他(
8.554147)
あの値段でラウタヴァーラの名曲が聴けるなんて素晴らしい
R.リーバーマン;管弦楽・声楽曲集(
8.555884)
【日本作曲家選輯】
大澤壽人;ピアノ協奏曲第3番「神風協奏曲」/交響曲第3番(
8.557416)
諸井三郎;こどものための小交響曲/交響的二楽章他(
8.557162)
橋本國彦;交響曲第1番/交響組曲「天女と漁夫」(
8.555881)
【オムニバス】
ウェディング・ミュージック集 (
8.557246-47)
【一家に一枚】フルートとハープのジムノペディ良いよ。
スウェーデン管弦楽曲集(
8.553115)
ハンガリアン・フェスティバル(
8.550142)
最初期に出たことに意義がある……ということで
ああ、疲れた。ブックマーク作るのに一生懸命で、まだあんまり聞いていません(^^;)。とりあえずちょろっと聞いた中では、自分はフィンジのクラリネットがよかったです(元々らっぱ好きだし)。これはiPodに入れて、外でもよく聞いていますね。