goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

仕上げ塗装完了

2025年03月28日 | ランディングネットビルディング

仕上げ塗装完了

2~3日は養生させてしっかりと乾燥させます。

ネットはどういう色にしようか悩みましたが、

深紅に染めて装着予定

この色は乾いてる時は少し明るめの赤ですが、

濡れると綺麗な深紅色になります。

釣りでランディングの際は必ず水に濡れるのでその時どういう色になるかを考慮してこの色に。

今月中にはネットを装着して完成させたいですね。


何度か触れたことのある話ではありますが、

ビルダーのちょっとした戯言を聞いてください。

↑↑ シーラーでフレームの穴が塞がってしまう事が多いので ↑↑
仕上げ塗装前に穴を綺麗にします。

↓↓ 導管の凹凸も綺麗に埋まり ↓↓
平面が取れた状態です

この2枚の画像は

シーラーを使っての下塗り塗装・・所謂ベースコート

大きめの穴は別として私の塗装は導管などの凹凸はシーラーで埋めます。

特にグリップ部分はランディングネットの顔でもありますので、特に念入りに・・。

今回も使用したフレーム材は導管が多く深くで思いのほか大変と言えば大変でした。

鏡面仕上げを基本としているのでこのベースコートが一番大事で肝になります。

なので、このベースコートでしっかりと平面を出せば、

上塗り・・仕上げ塗装はかなり楽で2回、多くても3回で完了します。

最終仕上げである鏡面仕上げも正直かなり楽です。

そんなこんなで私の場合はベースコート命(笑)

平面が出るまで吹いてはペーパー掛けの繰り返します。

厚めに吹けばすぐ埋まると思うでしょ!
でもそうは問屋がおろさないのよねぇ(苦笑)
何度もそれで失敗してるから。
地道に薄く吹きサンディングの繰り返しが
鏡面仕上げへの近道です。

一応ビルダーとしての拘り・・・かな。

ご清聴ありがとうございました。



ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。