goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

次回釣行からゲーターで・・・

2025年07月06日 | フライフィッシング

先日のゴギ釣行は3人でしたが、

ウェーダーを履いての釣りは私だけでした。

ゲーターは嫌いではないし暑い時でも快適でいいのですが、

時期を間違えると足腰を冷やしてヤバい事になっちゃうので

極力ウェーダーで入渓し梅雨明け後7月後半~8月になってからゲーターと言うパターン。

で、今回はウェーダーでしたが、釣り自体は快適でした。

けれども高捲きや脱渓後車に戻るまでの30~40分は歩かないといけないのですが、

その時間が暑くて熱くてぐったり・・・

なので例年より1ヶ月ほど早くゲーターの準備。

私は画像のような構成でのゲーター仕様

ソックスは長短は使い分けます。急勾配とか険しい源流ではロングそれ以外はショート。

またレッグガードも2種類を使い分け。

険しい源流では膝までカバーしてくれるモンベルのレッグガード

それ以外は、沢屋さんが良く使うキャラバン(だったと思う)のガード

沢屋さん用の物はネオプレーンの生地が厚く丈夫でいいんですよね。

これは15年くらい使ってると思います。

ソックスとガードが一体化したゲーターもあるのでそれもイイかなぁと。

生地が厚ければ即買いするのになぁと。

梅雨が明けて1週間。今後もしばらくは雨マークはないので

そろそろ九州やゴギの谷の水量が心配になってきました。

どか雨やゲリラ豪雨は嫌ですが、

昔みたいに20~30分くらいの夕立は欲しいよなぁ~

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。