goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

原宿NorieのNorieロッド・・・

2025年03月20日 | グラファイトロッド

瑪瑙ガイド

シリアルナンバー No.3

ブランクはバフ掛け、リールシートは作り直し

Norie の刻印、貴重ですね

 

先日、某オークションサイトにて入手したロッド

名は、

「原宿NorieのNorieロッド」

個人的に大好きなブランドで、

原宿ノリエさんのグラファイトロッドを以前使っていたことも有るし、

今ではグラスロッドを供給していただいて製作もしているので

これはゲットせねばと思いまして。

 

スペックは 7'06" 3wt 3PC  2TIP

有難い事に2TIP仕様

ただし、1本はTIPが破損していますが、補修可能です。

出品されていた方がノリエさんにオーダーをされたものだそうで

メノウガイド、NORIE の刻印の入ったリールポケット

レナードのモデル名(MODEL49)とアルミケースの意匠を模したロッドとの事

ロッドケースのキャップはすごい厚みの真鍮で重いです。

さすが、使ってる素材も素晴らしく作りも丁寧で重厚感があります。

ラインを通してまだ振っていませんが、継いでみてところ、

バットが程よく無理なく曲がるイイ感じのミディアムアクション

源流では活躍しそうです。

現状、

リールシートはかなり痛んでおりリングが上手くスライドしないので
リールシートを作り替えます。

またブランクのバット部分には今までの戦歴と言うか、名誉の負傷と言うか
傷が多くどうしようかと・・
まずは耐水ペーパーを掛けてみたところ、傷が深いところもあるけどグラファイトまでは
傷が届いていなさそうなので傷は残りますがバフ掛けして光沢を戻そうかと。

TIPの破損は既に修理に入ってます。


このロッドはレストア後に再販せずに自分の宝物として

大事に、且つガンガン使っていこうかと思っております。

レストアが完了したらまたアップします。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


ORVIS SUPERFINE 6'6" 1oz 2wt リールシート交換

2024年09月15日 | グラファイトロッド

この当時のオービス・・好きだなぁ。アンサンドが特に良いですわ

↑↑ コルクのリールシートは少しずつ痩せとヘタリが出てきますね、どうしても・・ ↑↑

リールシートの長さ75mm
私の場合85mmが基本の長さですがそれより10mm短い
↓↓↓  お客様にも了解して頂き若干長くなるが80mmの長さに  ↓↓↓

このスーパーファインはオービスにしてはすごく細身のグリップ
グリップエンドで18.5mm径 チェックの方が大きかったのでグリップの径に合わせて削りました

リールシートはココボロ
リング&ポケット、チェックはニッケルシルバーで自作

7mm程長くなったが許容範囲かな
お客様も納得して頂けると思います

私は最近のハーディー、厚めのリールフットに合わせてリールシートを製作しています
ハーディーも年代によって薄いものもありますが、最近の物は総じて厚いものが多いようです

お客様からのご依頼でリールシート交換

ロッドは、オービススーパーファイン グラファイト 6’6” 1OZ 2wt

長年の使用でコルクのリールシートがヘタってきたようで

リールがしっかりと固定できなくて度々落ちてしまうとの事

在庫しているリールシートとリング&ポケットに交換作業です。

コルクのリールシートだけ綺麗に取り除き・・・までは普通にスムーズに

さてと、純正のリールシートはコルクのリング&リングで長さは約75mm

流石にリング&ポケットの75mmではリールの装着がむずいので

お客様の了解を頂き計7mm伸ばし82mmにして装着

画像もありますが、7mm程でしたらほぼ違和感は無いと思います

これでまた快適に使えるようになったと思います

〇〇様、交換が完了いたしましたので、来期からまたガンガン使われてくださいませ。


<< 追記 >>

まずは、フライ用のリールのフットは私の知りうる限りでは統一規格が無いと思われます
なので私は、リールシート製作の際は、ハーディーの厚いリールフットに合わせております
薄いリールフットに合わせてしまいますと厚めのフットは装着できなくなるからです。
ですので他メーカー(ハーディーでも時代により厚みが違うそうですが)
の薄いリールフットではクリアランスが出過ぎることも有ります。
その際にはリールフット裏面(リールシートの当たる部分)に薄いゴムや布テープなどを貼り
調整されてくださいませ。
バンブーロッド等のオーダーを頂く際は一応お客様の良く使われるリールに合わせてという事を
行っておりますのでご安心ください。

スピニングリールなどは私が聞いたところでは統一規格が出来た(ある)そうです。
フライ用のリールでも是非統一規格を作って欲しいものですね。



ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


グラファイトロッドのリフレッシュ&カスタマイズ中・・・

2024年03月10日 | グラファイトロッド

シーズンオフには

お客様からのロッドの修理やリフレッシュ等々を承っております。

今回は塗装を全て落として再塗装後コルクグリップもお客様のお好みの形に成形

ガイドを取付けてラッピングとコーティング。

今はその最終段階、ロッドのスペック等をホワイトの水性インクで書き

乾いたのでポキシでコーティング・・・・

なんですが、これには細心の注意が必要(私にとって)

と言うのも、まずはコーティング中に乾いているとは言え

筆がインクに触ると剥がれる恐れがあるし、

エポキシが濃い過ぎると筆が触れなくともこれまた剥がされる危険が。

今まで何度か失敗しているので今回も細心の注意を払いエポキシの濃度を薄め

トラブルもなく何とかクリア。

この後1日放置して次回は濃い目でフィニッシュ予定。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


8'00" 4PC #2 グラファイト

2022年10月25日 | グラファイトロッド

今製作中のグラファイトロッド

8'00"  4PC  #2

渓流用ですが、オイカワにも使えます。

今日はストリッピングガイドの位置決めとラッピング

目安となるガイド位置の前後2cm程を5mm単位にずらしては振っての繰り返し

目安となる位置から1cm後ろがドンピシャ。

久し振りにバッチリ決まったねって感じのループが出来て満足!

後はラッピングですが・・・・

後に気になる方が・・・

ちょっとセクシーなコップのフチ子さんでした(笑)。

このロッドはテスト用なので近くの川でオイカワなど釣ってアクションをチェック予定

ストリッピングの位置決めではプログレッシブなミディアムアクションでした。

3番ラインでもいけそうですが、10m前後までかな。

まぁライズ狙いでない限りはそこまで飛ばす必要も無いですね。

私は2番の方がストレスなくスムースに振れました。

このロッド持って管釣りにも行ってみたいですね。

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!


にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


お問い合わせ


バット修理・・もうすぐ終了

2020年07月03日 | グラファイトロッド

友人に販売したロッドの修理

最終コーティング完了

あとは1日グルグルさせて乾燥、その後数日養生させて友人の元へお返しします。

バットのストリッピングガイドから上はマット塗装したので

パッと見た目では違和感はないです。

以前と全く同じアクションかと言われたらそうではないと思いますが

スムーズに振れるので大丈夫かな。

梅雨明けしたら友人とゴギ釣りで再デビューですな。

PS.

ポンタクラフトではロッドのリペアも行います。

リペア可能でしたらリフィニッシュも含めて対応させて頂きます。

お問い合わせ下さい。

またポンタクラフト以外のランディングネットのリペア、リフィニッシュもやっております。

以前購入したランディングネットのビルダーが廃業して修理できない・・・
と言った問い合わせはちょくちょくあります。
そういうランディングネットでもリペア、リフィニッシュさせて頂きます。
お問い合わせを頂ければ見積もり等させて頂きます。

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!


にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

 

フェースブックも随時更新しておりますのでご覧くださいませ
(ブログと内容がだぶる時もありますがご愛嬌という事で勘弁してください) 



PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ