goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

ブログ引っ越しのお知らせ

2025年07月27日 | ハンドクラフト

(画像は20年前の鹿川。その当時はC&R区間だったと記憶しております)

 

2005年5月から goo ブログを20年続けてまいりました。

記事数約1100

途中FBにスライドして数年更新が無い事も有りましたが

我ながら「継続は力」やなぁと。

その goo ブログ が 2025.11.18 にサービスを終え完全終了となります。

https://blog.goo.ne.jp/info/close.html
(サービス終了までのスケジュール等の記載)

4/22の記事でブログ引っ越しの事をお知らせはしておりましたが

データ移行等々も完了し使い方なども何となく(笑)わかり一段落しました。

gooブログサービス終了まではありますが

今後は新しいブログにて情報発信をしていきます。

新しいブログのURLは

https://pontacraft.hatenadiary.jp/

ブックマークの変更を宜しくお願い致します

 

20年分のブログは所々移行が出来なかったものもありますが

ほゞすべて見れる状態です。

今回を持ってこの gooブログでの更新は終了し

次回からは新しい Hatena Blog にて更新させていきます。

 

gooブログはサービス終了しますが、

"KinoshitaRod & PontaCraft" はこれからもHatena ブログにて

続けていきますので今後ともよろしくお願い致します。

なお、私のgooブログはサービス終了まで閉鎖せず

見れる状態にしておきます。

 

gooブログには大変お世話になりました。
ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


10数年振り・・・

2025年07月26日 | フライフィッシング

今回10数年ぶりにご一緒させていただいた〇〇〇さん

ヤマメを釣ってご機嫌な〇〇〇さん。

私も何とか7寸ヤマメをランディング

昨年11月の門司港でのクラフト展で

10数年ぶりに再会した方を含め4名で ヤマメ&ゴギ の混生域を釣行

午前中はヤマメを、午後はゴギをメインにと思いスタート

折からの猛暑と渇水とまではいかないが、水温も高く苦戦。

それでも所々で元気のよいヤマメが出てきてくれて楽しめました。

午後から入ろうとしたゴギ生息域は残念ながら先行者が有り断念。

少し早めだが納竿として皆で温泉に入り疲れた身体を癒して帰還。

真夏の暑い時には無理せずに余力を残してと言うのもこれからは大事かなと。

それにしても10数年ぶりにご一緒した方と昔ばかしで盛り上がり

あの頃はあ~だったね、こ~でしたね・・とお話が出来て楽しかった。

ご縁のある方とは10年経って再会もあるし

逆に縁のない方とはすぐ傍に住んでいても何10年もすれ違う事すらないケースも・・。

あらためてご縁って大事だなぁと思った釣行でした。

〇〇〇さん、また涼しくなってからご一緒しましょう。

釣行も、セッティングしていただいた〇〇さんと△△さんにも感謝いたします。



ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


源流でイワナと遊ぶ・・いや遊ばれた(笑)

2025年07月20日 | フライフィッシング

前回釣行から少し時間が経ちましたが、

久し振りにイワナの渓へ単独釣行

下界よりはずっと涼しいが、水は・・・水量も少ないせいか温い

故に反応も今一。出方も早い。遊ばれているようで悔しいが(苦笑)

まぁそれでも8寸のランディングサイズを含めボチボチ釣れたので

まぁ良しとしましょう。

これからますます厳しくなりそうな予感はするが雨次第かな。

 

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


次回釣行からゲーターで・・・

2025年07月06日 | フライフィッシング

先日のゴギ釣行は3人でしたが、

ウェーダーを履いての釣りは私だけでした。

ゲーターは嫌いではないし暑い時でも快適でいいのですが、

時期を間違えると足腰を冷やしてヤバい事になっちゃうので

極力ウェーダーで入渓し梅雨明け後7月後半~8月になってからゲーターと言うパターン。

で、今回はウェーダーでしたが、釣り自体は快適でした。

けれども高捲きや脱渓後車に戻るまでの30~40分は歩かないといけないのですが、

その時間が暑くて熱くてぐったり・・・

なので例年より1ヶ月ほど早くゲーターの準備。

私は画像のような構成でのゲーター仕様

ソックスは長短は使い分けます。急勾配とか険しい源流ではロングそれ以外はショート。

またレッグガードも2種類を使い分け。

険しい源流では膝までカバーしてくれるモンベルのレッグガード

それ以外は、沢屋さんが良く使うキャラバン(だったと思う)のガード

沢屋さん用の物はネオプレーンの生地が厚く丈夫でいいんですよね。

これは15年くらい使ってると思います。

ソックスとガードが一体化したゲーターもあるのでそれもイイかなぁと。

生地が厚ければ即買いするのになぁと。

梅雨が明けて1週間。今後もしばらくは雨マークはないので

そろそろ九州やゴギの谷の水量が心配になってきました。

どか雨やゲリラ豪雨は嫌ですが、

昔みたいに20~30分くらいの夕立は欲しいよなぁ~

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ


涼を求めてゴギ谷へ・・・

2025年07月03日 | フライフィッシング

Joker 4 Tonkin 6'10" 3wt 4PC

スローアクションではあるけどベナではないので15ヤード位は普通に飛ばせて
リーダーフィッシングも容易でした。
源流では頼りになる奴・・でした。
また4PCのマルチなので収納するとコンパクトで移動にはほんと楽ですね。

これくらいのサイズのゴギが遊んでくれました。

梅雨明け後は連日の猛暑

完成した Joer 4 Tonkin  6'10" 3wt 4PC の初おろしも兼ね

今回は3名で涼を求めてゴギ谷へ。

今回は3年振りのゴギ谷。

僅か3年で渓相等々結構変わってしまってたので

ゴギがいるのか心配だったが出迎えてくれました。

飽きない程度にそこそこ竿を曲げてくれるゴギ達に癒されました。

標高も有り直射日光の当たらない渓は涼しく

吹く風も爽やかで涼しく気持ち良かった。

渇水になる前にまた行こうかな。

 

ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ

にほんブログ村

ウェブショップです

↓ ↓

ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております
(重複の記事もあります、すいません)

フェースブック・・
ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブックもご覧下さい。

PS.
ポンタクラフトでは
デザイン、素材も含めフルオーダー、セミオーダーを承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ

お問い合わせ