goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

あと一枚

2009年11月17日 | ランディングネットビルディング


ご要望でワイドトレッドタイプ

内径もタテが300mmなので大きく感じますね。

作ってみて これだったら尺上のランディングも安心できるなあぁって!

お客様の、「釣った大物ヤマメやイワナは確実にランディングしたい」

という気持ちが充分分かる気がしました。

今回は久々にフレームを多枚数接着

因みに外5枚内2枚の計7枚

1mmの厚みにも満たないフレーム達だったが

7枚接着ともなると

毛利元就の「3本の矢」・・ではないが

剛性もかなり出て安心して使えます!

○○さん

楽しみにしてて下さいね。

 

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ

にほんブログ村 ランキング参加しています。ぽちっとクリックのご協力宜しくお願い致します。

 


BIG NETS 磨き、鏡面仕上げ完了!

2009年11月15日 | ランディングネットビルディング

やっと塗装が完了し養生期間を経て

磨き、鏡面仕上げ、ヒートン取り付けが完了した。

デカイだけあって接着剤、塗料は通常のサイズの4倍以上

磨きには3倍強のコンパウンドを使用、

4本の磨き、鏡面仕上げで丸一日掛かった。

奥の普通サイズ(内径250mm前後)がミニネットのように見えますなぁ(笑)

トチタイガースーパーホワイトはこのままお客様へお渡し。

奥のタモ年輪は手編みネットの未染色があるので

染めて取り付けし、ウェブショップで販売予定です。

それにしてもデカイネットの4本同時進行は

作り甲斐があり、得るものも沢山あったけど、

それにしても

きつかった~(笑)


 

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ

にほんブログ村 ランキング参加しています。ぽちっとクリックのご協力宜しくお願い致します。

 


ウェブショップ更新しました!!

2009年11月11日 | ウェブショップ

お買い得品やポンタクラフトでしか購入できない商品を

ポンタクラフトウェブショップ

にアップいたしました。

第二弾も写真撮りなど進行中なんで期待していてくださいませ

因みに今回第一弾の出品は

 

 ↑ ラムソン ベロシティV1リール(新品未使用品)

定価32,550円

20,000円(税込)

ラムソン リーディアス R1.5リール(新品未使用品)

定価25,080円

16,000円(税込)

ルーンアクエルフロータント
レディントン7Xティペット30m
バンブーティペットホルダー

3点セットで

得々 900円(税込)(限定3セット)

花梨瘤マグネットリリーサー

3,150円(税込、送料込)

限定5個の入荷でしたが昨日のブログアップ後に
1個売れましたのであと4個です。


において販売中です。

是非御覧くださいませ!!

お待ちいたしております。


第二弾もお楽しみに


 

ブログランキング参加中です!
読み終わりましたら
↓↓↓

フライフィッシング - 釣りブログ村
↑↑↑

 ポチッとクリックのご協力お願い致します。


新型マグネットリリーサー

2009年11月10日 | ランディングネットビルディング

とあるビルダー仲間が作ったマグネットリリーサーです。

今回ポンタクラフトから独占販売(ちょっと大げさ 笑)!

銘木のスリーブ(筒)を使った際 マグネットの脱落をどう防ぐかが

大きな課題で悩んでいましたが

この悩みを一気に解消してくれたリリーサーです。

惚れ込んでしまい製作許可をと思ったが

おいらの技術ではちょっと出来ないので商品製作を委託しました。

ディテールは以下です

とてもコンパクトになりました。

本体は今までの約半分の僅か3cmリング(B16タイプ)も含め約5cm

マグネットは10mm径5mm厚 2.5kgタイプ

塗装は1液ウレタン拭き仕上げ 

ご希望により2液ウレタン仕上げにします

最大の特徴は

コンパクトでシンプル!

本体がニッケルシルバーの削りだしでスリーブ部分の厚みはわずか0.3~0.5mm

マグネットの径よりほんとわずかわずか小さくして挿入接着しマグネットの

脱落の心配を解消

外側はこれまた花梨の削り出しをして本体に被せ接着、

シンプルでかつ丈夫です。

第一弾として今回5個入荷しました。

近日ウェブショップで販売します

価格は3,150円(送料込です)

待てないって言われる方はHPの問い合わせフォームより

メールをくださいませ!

お待ちいたしております



 

ブログランキング参加中です!
読み終わりましたら
↓↓↓

フライフィッシング - 釣りブログ村
↑↑↑

 ポチッとクリックのご協力お願い致します。

 


ワイドトレッド!

2009年11月07日 | ランディングネットビルディング

ワイドトレッドとは、左右の車輪間距離、あるいはタイヤの接地面が広いこと。

なんですがおいら流にランディングネットに置き換えると

横幅の広いネットとなります。

良く良く考えるとおいらの好みもあってか

年々ナローなタイプになってきているのであった。

ストレートタイプで作り始めの頃、内径の縦と横の比率は1:0.65~0.7であった。

けど年々1:0.6、1:0.5 写真撮りの事しか考えない様な1:0.3 ってタイプも。

今回オーダーを頂いたネットの比率は1:0.77

確実に掬うにはやはりこれくらいあったほうが(横幅が)

安心だよなぁ

って(木型を作って)思わず感じてしまった!

この木型で初めての製作なんでおいらもワクワクドキドキ

左右とも比率は全く同じだが左は縦が270mm 右は300mm

僅か1割の違いだが大きさはかなり変ってきますね。

オーダーを頂きました○○様

完成、納品を楽しみにしててくださいね~。


 

ブログランキング参加中です!
読み終わりましたら
↓↓↓

フライフィッシング - 釣りブログ村
↑↑↑

 ポチッとクリックのご協力お願い致します。